fc2ブログ

GTDについてあらためて考え、感じたこと  はてなブックマーク - GTDについてあらためて考え、感じたこと

https://blog-imgs-34-origin.fc2.com/k/o/s/kosstyle/20100920225904821.jpg


9/18は、名古屋ライフハック研究会の分科会?こじんまり会で、少人数でGTDについて学びました。

講師はnomicoさん。

nomicoさんといえば、東京でGTDの勉強会を主催されているほか、gihyo.jpで『連載:実践!GTD~一歩先の仕事管理』の連載をされていました。


私はGTDを5年くらい前から実践しているのですが、nomicoさんや参加者の皆さんのやり方を知ったり、GTDについて「考える」時間を持つことができて良かったですよ。


その中で、感じたことなどをちょっとまとめておきます。



頭を空っぽにし、1つのことに集中する

私は気になることがあるとその場ですぐにメモしておきます。

あとでメモしようなどと思わない方が良いと、個人的には思います。

仕事中にプライベート関係のアイデアなどがつい浮かんでしまうことがありますが、そのままにしておくとそちらが気になってしまうんですよね。

メモすることでそのことは忘れ、仕事に集中できます。



『スッキリ』のポイントは?

GTDといえば、「ストレスフリー」がキーワード。

GTDをして、スッキリするポイントってどこでしょう?
  • タスクを終えた!
時ではなく、
  • 時間をかけて『収集』をして頭の中の気になることを全て出し切った!
  • 他を忘れて1つのことに集中できた!
っというときだと思います。


ですからやはりまずは、数時間かけて、もう何もない!というくらいまで頭の中にある気になることを全て出し切る、『収集』が大切ですね。

収集、というよりは、まず発散!したものを1箇所に収集、かな。


やったことのない方は、この記事などを参考に、ぜひ一度やってみることをオススメします。

っと言いつつ最近私もそれをできていないなぁとあらためて思いました。

近々カフェにでも行って、頭の中の気になることを全て、出し切ってこようかな



すべてやる必要はない

上記の収集の作業をして、たくさんのタスクを紙などに出し切ったのを見て、「あぁ、こんなにやらなきゃいけないことがあるのか」とストレスになるという話がありました。


それを聞いてふとこの言葉を思い出しました。
Getting EVERYTHING Doneではない
つまりGTDは、『収集』で出したタスクを、すべてやりきるためのものではないんですよね。

もっと言えば、全てやりきらなくてもいいのだと私は解釈しています。

そう考えると、『収集』で出し切ったタスクを見てストレスに感じることはなくなる気がします。



2分ルールがすき

勉強会中、あまり話題にならなかったのですが、個人的にGTDの「2分ルール」が好きです。

なにかタスクが発生したときに、「それは2分でできるか?」と考え、2分でできるのなら今すぐやってしまう、というものです。


たったそれだけのことですが、それまでに比べたら先送りが減りました。

この2分ルールを知っただけでも、GTDに出会えて良かったと思ってます。



まとめ

nomicoさんに今回お会いしてあらためて感じたのは、1つのことを深く考えることの大切さ。

nomicoさんのブログを読んでても思っていましたが、GTDについてこれまで本当にあれこれ試行錯誤されてきたのがよくわかりました。

私もGTDについて、ツールを変えたり、やり方を工夫してきたつもりではありましたが、もっと良い方法はないか?とあらためて考えてみることにします。

それがライフハックの精神ですよね!


それから、情報収集はネットや本などからもできますが、人からの情報収集も大切ですね。

nomicoさんが勉強会を定期開催することで、参加者の方々はnomicoさんから学ぶことが多いわけですが、実はnomicoさんに多くの生の情報が集まり蓄積されているわけです。

ツイッターによってリアルな声をネット上で集めやすくなってきてはいますが、やはり会って話すことのメリットは大きいなと。



そうそう、久々に「はじめてのGTD ストレスフリーの整理術 」を読み返すことも、いつかやることリスト(Someday)に登録しておきましたよ。

はじめてのGTD ストレスフリーの整理術



関連リンク



管理人のつぶやき



コメント

御意

ちょうど、「はじめてのGTD ストレスフリーの整理術 」の本を読み返していたところでした。。。

俺もGTDをやっての最大の成果は、2分間ルールにあると思っています。
著者も、本の中で、GTDのメソッドすべてを使わなくても、できる範囲、取り入れそうなものから活用していってほしい、とおっしゃっています。個人的にその言葉によって気楽になったような気がします。

あとは週次レビューをいかに毎週続けるかですね・・・これはまったくできてませ~ん!!
  • [2010/09/21 23:10]
  • URL |
  • タイガーたいぞー
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

コメントありがとうございます

>タイガーたいぞーさん
GTDはストレスフリーになるのが目的ですから、あまり難しく考えすぎてストレスになってはおかしいですよねw

週次レビュー大切ですよね。
あ!こんなアイデアあるんだった!アレが欲しいんだった!などと思い出すことが多いです。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1273-c301cdc4