勉強会やブログに使えて便利!iPadアプリ『カンペ』
スケッチブックとマーカーを、iPadに持ち変えよう
カンペ。

これがあれば、勉強会などで、司会や講師の方に声を出さずに連絡をすることができます。

実際に先日勉強会で使ってみて、イイカンジでした。
iPadの大きさなら、そこそこの距離からでも見ることができます。
iPhone版もあるのですが、ちょっと小さすぎて使いにくいです。
勉強会やセミナーでの他の使い方。
たとえば、講師の方に気持ちよくお話いただくために、前の方の席に座って後ろに向けてさりげなくこんなのを見せるなんていう手もあるかもしれませんw

ブログエントリーのトップ画像に
ブログ記事のトップに関連するような画像を貼りつけておくとアイキャッチになり、ちょっと読んでみようという気になる、なんていうテクニックがあります。
様々なサイトで画像を手に入れることができますが、イメージに合うものがない場合、カンペ

このブログでも、先日使ってみましたよ。
声を出して伝えられない状況での筆談に
一緒にいる友人・知人に、何か伝えたいけど他人に聞かれたくない、または声を出せる状況ではない、ということがあります。
そんな時にも使えるかもです。
たとえば、電車に友人と乗ってて、こんなことを伝えたい時があるかも知れません。

ヒッチハイクに
もしかしたら、ヒッチハイクもデジタルでやると、車に乗せてもらえる率が高まるかも知れません!
(試したことはありません…)

まとめ
マーカーは黒と赤の二種類しかありませんし、わりと太い線なので細かいことを書くには不向きですが、それが逆にシンプルでいいですね。
カンペ

関連リンク
- 便利すぎるカメラ三脚『ゴリラポッド』をiPadスタンドとして使う5つのメリット - ライフハックブログKo's Style
- 電子書籍を徹底活用!『iPadZine』が便利すぎる - ライフハックブログKo's Style
- iPadファースト・インプレッション ~ソフト次第で世界が変わる - ライフハックブログKo's Style
- 簡単にiPhone⇔iPad間で写真を転送する方法 - ライフハックブログKo's Style
- ついに!iPhoneの辞書アプリ『大辞林』に手書き機能が追加され最強に! - ライフハックブログKo's Style
管理人のつぶやき
Tweet
- [2010/09/24 20:58]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1269-5fc4062d
- | HOME |