「心・技・体」ではなく「体・技・心」

カンブリア宮殿:テレビ東京 via kwout
随分前に録画しておいたTVを1.5倍速で見ました。
2008年12月8日放送のカンブリア宮殿、ゲストはプロゴルファー青木功さんです。
この中で、非常に心に刺さる言葉がありました。
「体・技・心」
よく、「心・技・体」という言葉を聞きます。
一番前に来るのは「心」です。
ところが、青木プロの場合は違うと言います。
「体・技・心」。
つまり、体力が一番だというのです。

体力の充実がなければ、技術・精神の充実はない。
66歳(TV放送時)を超えてもなお、”プロ”として、体力強化に励む姿が放送されました。
66歳、しかも結果を出す彼が言うからなおさら、説得力がありました。
読書も仕事も体力!筋力!
先日の
読書情報満載!日経ビジネスアソシエ2010年 9/7号が面白い - ライフハックブログKo's Style
でも、似た話を紹介しました。
脳科学者で「脳はなにかと言い訳する」、「進化しすぎた脳」などの著者、池谷裕二さんが、読書に集中したいのなら走りこめ!というのです。
これは面白いですね。
つまり、体力や筋力が衰えると同じ姿勢を保つことが苦痛となり集中力に欠ける、というわけです。
著名な経営者の方々も、身近なあの人も…
著名な経営者の方々も、ジムに通ったり、ジョギングなどして体力強化をされているのは皆さんもよくご存知ですよね。
このTVでも、ローソンの新浪社長や、ガリバーインターナショナルの羽鳥会長がジョギングなどされている様子が放送されました。
そういえば、私の身近なところでも、私には考えられない距離を毎日自転車で通勤されている@nijinochichiさんや、今日もテニスの試合に勝利したという@shinrinさんなど、いつも元気で仕事のできるおっちゃん(失礼)はやはり運動をされています。
んん。これは久々に運動しようという気になってきました。
本当はフットサルがやりたいところですが、仲間が飽きてしまいチームは自然解散状態(汗)。
ひとりでも出来るのはやっぱりジョギングかな。
雨の日などは、久々にみんなのフィットネスやろうかな。
「体・技・心」。
ぼちぼちと、ムリのない程度に、体を鍛えることを続けていきます。
関連リンク
- 年収1500万以上の人の考え方 - ライフハックブログKo's Style
- 世界に通用するために必要な条件は○○ ~プロフェッショナル仕事の流儀より - ライフハックブログKo's Style
- 食べて痩せる!『食べ合わせダイエット』がすごい! - ライフハックブログKo's Style
- ジムの時間が取れなくても同じ効果を得る方法 - ライフハックブログKo's Style
- 若さを貯蓄する5つのコツ - ライフハックブログKo's Style
管理人のつぶやき
Tweet
- [2010/08/29 13:11]
- 自己啓発・ビジネス |
- トラックバック(1) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1254-98641d4e
プロゴルファー青木功氏が悟ったプロの心得
プロゴルファーの青木功さんという方がいらっしゃいます。齢68歳にしてまだ現役を続けるスーパーアスリートでもあります。そんな青木さんの言葉がとても身にしみたのでご紹介。 よく、「心・技・体」という言葉を聞きます。 一番前に来るのは「心」です。 ところが、青木
- | HOME |