あなたのマインドマップをバージョンアップさせる本 『マインドマップ デザイン思考の仕事術』

今日紹介するのは、デザイナーでありマインドマップ・インストラクター、フェローの資格を持つ二人の著者によって書かれた、マインドマップをきれいにかく方法や考え方、アイデアを教えてくれる本。
マインドマップについての本はたくさん出ていますが、本書のような内容が書かれた本は他にないでしょう。
マインドマップ初心者の方に、最初の1冊としてはオススメしません。
マインドマップの考え方・かき方の基礎は、マインドマップ超入門などを読むとよいでしょう。
しかし、すでにマインドマップをかいている方なら、この本を読むことで自分のマインドマップをもっとキレイなものへ、ヴァージョンアップさせるヒントが得られますよ。
マインドマップをきれいにかくのに時間をかけたくない
きれいであることは、それだけで魅力的です。
たとえば、iPhoneより機能の優れたスマートフォンが次々とあらわれても、おそらく私は次もiPhoneを買うでしょう。
私は特にapple信者というわけではありません。
しかし、きれい(オシャレ)であることに大きな魅力を感じるのです。
マインドマップについても、同じことが言えそうです。
たとえば、マインドマップ・キャンペーン入賞作のこんなマインドマップを見て、何か感じませんか?

マインドマップコンテスト、一般の部大賞を受賞されたやまもとさをんさんのマインドマップを見て、何か感じませんか?

きれいなマインドマップをかくことができれば、他にも
- かいている自分が気持ちいいし、楽しい
- 後日また見返したくなる、またそのとき内容が分かりやすい
しかし私は、そのために頑張って、多くの時間をかけすぎることには抵抗がありました。
ところが、今回紹介する本、『マインドマップ デザイン思考の仕事術』には、このようにかいてあります。
「きれいなマインドマップは意味がある」という考えは、直感的な仮説です。その仮説をデザイン思考の方法論に則って議論を重ねるうちに、最終的には「マインドマップをきれいにしあげるべく注力することには意味がない」という結論にたどり着きました。そうそう、「意味がない」とまでは言いませんが、きれいにしあげるために一生懸命になり、時間をかけすぎることは避けたいんです。マインドマップ デザイン思考の仕事術 P.26
意識しなくても、きれいに仕上がる簡単なかき方
そして、本書を読み続けていくと、こんなことが書かれています。
この分析から導かれるユーザ-の潜在的ニーズは、「意識しなくても、きれいに仕上がる簡単なかき方」です。そうです、まさに私が求めているものは!マインドマップ デザイン思考の仕事術 P.88
頑張らなくてもきれいにかけるようになりたいわけです。
では、「意識しなくても、きれいに仕上がる簡単なかき方」の最適解である、かいた後の手直し法をお伝えします。これはまさに、マインドマップ・ハックですね!マインドマップ デザイン思考の仕事術 P.165
ここでは、
- 魔法の黄色
- 影をつける
- グルーピング
- 背景を描く
- ブランチをなめらかにする
- 全体に飾りを加える
私はこれまで5年ほどマインドマップをかいてますが、新たな気付きが得られて興奮しました!
しかし逆に、これまで自分なりに工夫をすることが足りなかったかも、と反省です(汗
他にも本書には、
- 色鉛筆を使ったテクニック
- メインブランチにどういう言葉を選んだら良いか
- セントラルイメージのかき方
- メインブランチの本数と伸ばし方
色鉛筆を使うだけで、よりキレイなマインドマップに
私がさっそく行動に移したのは、色鉛筆を買ったこと。
これまで、なにもペンやら色鉛筆やら何度も持ちかえてまで一生懸命きれいにマインドマップをかくこともないでしょう、と思っていたのですが。
逆でした。
色鉛筆を使うことで、簡単にマインドマップをキレイにすることができるんです。
特に、色を塗るならペンより色鉛筆ですね。
人間の手とか顔とかを塗るときなんて特に、とてもキレイに仕上がります。
また、ブランチに影をつけるだけでもかなり印象が変わります。

そうそう、色鉛筆だと暖かみが出るのもいいですね。
まとめ
というわけで、今回紹介した本、『マインドマップ デザイン思考の仕事術』を読むと、あなたのマインドマップがきっとバージョンアップしますよ!
そして、マインドマップをかくモチベーションが上がります!
しかし、マインドマップは、マインドマップをかくことが目的ではないはず。
本書を読んでマインドマップをかくことで、かいた先の『本当の目的』が解決に向かうでしょう。
ちなみに。
本書に載っている、著者やデザイン学校の卒業生の方、デザイナーの方などの超個性的なマインドマップを見るだけでも価値がありますよ。

オススメです。
マインドマップ デザイン思考の仕事術 (PHP新書)
posted with amazlet at 10.07.25
松岡 克政 木全 賢
PHP研究所
売り上げランキング: 44289
PHP研究所
売り上げランキング: 44289
おすすめ度の平均: 






関連リンク
- 【動画】上手い人のワザを盗む!やまもとさをんさんのマインドマップのかき方 - ライフハックブログKo's Style
- イラストを描くのが苦手でも超簡単に図解するコツ - ライフハックブログKo's Style
- 【今週の改善】いつものツールをちょっと良いモノに変えてモチベーションアップ! - ライフハックブログKo's Style
- スゴイ企画の作り方!「空気読み」企画術 - ライフハックブログKo's Style
- iPadファースト・インプレッション ~ソフト次第で世界が変わる - ライフハックブログKo's Style
管理人のつぶやき
- [2010/07/26 20:57]
- オススメの本 |
- トラックバック(1) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1233-50c8cf8d
再挑戦へと背中を押してくれる本 - 書評 - マインドマップ デザイン思考の仕事術
ここ数年で「マインドマップ」という思考技術、図解方法を聞いたことがない人は随分と少なくなったのではないかと思います。
そして、その技術を自分も使ってみたいと思ってトライしてみた人も。
僕もその...
- | HOME |