部屋でリモコンやボックスティッシュを便利に隠す方法

みなさんの部屋の机の上には何が乗っていますか?
TVやエアコンのリモコン、ボックスティッシュもあるでしょうか。
これらが机の上からなくなるだけで、とてもスッキリすると思いませんか?
しかし、できれば自分の近くに置いてあるほうが便利。
この方法で隠してみてはどうでしょうか。
デッドスペースに貼り付ける

私は、ボックスティッシュとエアコンのリモコンを、デッドスペースに貼りつけています。
デッドスペースというのは、机の裏です。
これで、机の上の場所も取らず、見た目もスッキリ。
使うときにもサっと取り出すことができます。
モノの定位置を決める、というのは整理・片付けの基本。
この方法を使うことで、リモコンがナイ!!!なんてこともなくなりますよ。
方法1:面ファスナーで固定

これです、面ファスナー。マジックテープとも呼ばれるアレです。
これでペタっと貼り付ければOK。
ただし残念なことに、私の場合はTVのリモコンはダメでした。
重いせいか、しばらくするとファスナー部ではなく粘着部が剥がれてしまいました(汗)。
強力粘着の面ファスナーを使うか、リモコンが軽ければ大丈夫かもしれません。
方法2:マグネット付きクリップでボックスティッシュを付ける

ボックスティッシュについては、空になるたびに変えるわけですから、面ファスナーはもったいない。
そこで、ボックスに切込みを入れ、マグネット付きのクリップでとめています。
私の机の裏には金属部があるので、これで簡単に固定できます。
これで生活感あふれる「ボックスティッシュ」が視線からはずれ、部屋がオシャレ空間になりますw
ちなみにこれは、以前紹介したこの本の影響を受けて実践しました。

まとめ
机の上が散らかっている状態というのは、近くで赤ん坊が泣いているのと同じくらい仕事を邪魔するものだと何かで以前読みました。
赤ん坊がキライなわけじゃないですが、泣いてるのはたしかにちょっとツラいです(苦笑)。
机を、部屋を、スッキリさせたいですね。
次はどの記事を読みますか?




関連リンク
- オシャレな収納箱、バンカーズボックスを有効利用する4つのコツ+α
- ゴチャゴチャした電源コードをスッキリ!する方法
- 片づけってこういうことだったのか!片づけ不要の部屋を作る6つのポイント
- 自宅内ノマドワーキング(?)のススメ
- 部屋が片付く!魔法の言葉 ~『仕事が変わる「ひとこと片づけ術」』より
管理人のつぶやき
『ポイントは「量」だ。量なら簡単に増やすことができる。「質以前に、まずは量!」これは、私の上達論でも基本とすることだ。「意識の質を高めろ」「意識を鋭くしろ」と言われても、具体的にどのようにしたらよいのかわからない』 http://amzn.to/pElBfA #meigen
- [2011/07/12 19:00]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1209-ca7e2c32
- | HOME |