iPadファースト・インプレッション ~ソフト次第で世界が変わる

前回のあれ(iPhone 3GS)から11ヶ月。
新たなおもちゃを手に入れました。
前回のは、単なるおもちゃでは済まなくなり、今ではなくてはならない存在。
今回のiPadはどうなるんでしょう。
今日は、まず発売日と翌日にあれこれ触ってみた印象をマインドマップでまとめてみました。
マインドマップでファーストインプレッション

なんとなく伝わりますか?
以下で詳しく見ていきましょう。
(ちなみにこのマインドマップもiPadで作成。これについてはまた別記事で)
とにかく美しいデザインにうっとり
とにかくまずはこの素晴らしいデザインがたまりませんね。
まだ手に入れていない方にも、ぜひ店頭などで手に取ってこの感動を味わって欲しいです。
すぐ起動出来る快適さ

(c) GOETHE|写真素材 PIXTA
インターネットしよう。
そう思ってパソコンの電源ボタンを押し、OSが立ち上がるのを待つ…。
これまでは、それが当たり前でした。
しかしこれからは違います。
iPadなら、ホームボタンを押し、ロック解除をスライドさせれば即使えます。
これは非常に大きな差と感じました。
パソコンを立ち上げるのがおっくうだという私の両親も、iPadならおそらく気軽にWebサイトを見るようになるだろうと想像出来ます。
タッチパネルでのブラウジングは思いのほか快適
パソコンでは通常マウスで操作してWebサイトを見ます。
これをタッチパネルで行うことはiPhoneで既に体験済みのはずですが、iPadのそれは別物でした。
非常に快適です。
細かい点ではマウスのほうが便利ではありますが、必要十分でしょう。
文字入力には慣れが必要

平らなタッチパネルでブラインドタッチするのはなかなか難しいです。
しかし、画面のキーボードをちゃんと見て、どの指でタップするかをあまりこだわらなければ、だんだん早く打てるようになってきましたよ。
Wi-FiモデルでWi-Fi環境がないとストレスかも
一番恐れていたことですが、やはり。
自宅ではWi-Fi環境があるので快適なのですが、iPadを持って出かけた際、ちょっとした時に
「うわ、ネットつながらないんだった」
っという場面が何度かありました。
アプリでもネット環境が必要なものがありますしね。
しかたなくiPhoneで済ます、でも良いかもですが、せっかくiPadあるのにちょっと淋しいですね…。
大画面?の効果は想像以上
iPhoneでも充分便利にWebサイトを見たり、楽しくゲーム出来ているつもりでした。
本を読むにはちょっと画面が小さいと感じましたが。
しかしiPadを体験すると、想像以上にこの画面の大きさの影響を感じます。
- ゲームの世界に入り込む
- Webブラウジングが快適
- 書籍などが読みやすい
特に 1. ゲームの世界に入り込む は、実際にやってみるまでは想像していなかった面白い効果です。
ゲームの大きな画面が目の前にあり、また非常にキレイなため、入り込みやすい感じがします。
具体的にはなどの、リアルな映像のゲームですね。
これはぜひ試していただきたいです。
また 3. 書籍などが読みやすい も大きいですね。
本だけではありません。
例えば産経新聞のアプリも、iPhoneでは正直読みづらく実用的ではないと思っていましたが、iPadなら全く問題なしです。
首が疲れるかも
iPadは、膝において使うスタイルが多くなるとおもうのですが、それだと下を向き続けることになります。
あまり長時間そのままだと、ちょっと首が疲れますね。
机において使うために、角度をつけて置くことの出来るケースなどがあるほうが便利かもしれません。
全ての雑誌をiPad対応に

想像以上に良いと思ったのは雑誌。
これまでの紙の雑誌って、
- 必要なページのみスクラップしておきたい
- ゴミになる
これが電子雑誌としてiPad用に売られるものなら、気になるページをスクリーンショットに撮れば簡単にスクラップ出来ますし、不要になれば削除すればよいだけ。
また紙の雑誌に比べ、拡大表示が出来たり、動画や音声を加えたコンテンツがあるのは魅力的。
iPhoneでも雑誌や新聞を読んでみましたが、正直やはり読みづらい。
しかし大きな画面を持ったiPadなら、そのストレスは感じません。
個人的には、ビジネス書などの電子書籍よりむしろ、新聞や雑誌が今より多くiPadで読めるようになると想像していますし、期待しています。
電子書籍、アプリの充実に期待

結局のところ、iPadが使える!楽しい!というガジェットになるかどうかは、ソフトにかかっているかな、と。
今のところはまだまだ物足りない感じです。
たとえばソフトの充実により
- ターンテーブルの代わりにiPad2台でDJするようになる
- お店では商品情報、電車内や駅では路線図・時刻表など、今いる場所に応じた情報がiPadに簡単に配信される
- 教科書などとして学校教育に使われる
- カーナビとしての活用
っというわけで
- 電子書籍
- iPadならではのアプリ
今後が楽しみです。
関連リンク
- 外出先でのiPhoneの充電には『eneloop mobile booster』+『プッシャーリンク』が便利! - ライフハックブログKo's Style
- iPhoneからEvernoteへユビキタスキャプチャーするのに便利な3つの方法 - ライフハックブログKo's Style
- 合コンでウケる!!使える!!iPhoneアプリ32選+α(ケータイ用) - ライフハックブログKo's Style
- ついに!iPhoneの辞書アプリ『大辞林』に手書き機能が追加され最強に! - ライフハックブログKo's Style
- iPhone初心者&中級者にオススメ!『iPhoneの使える!裏技・便利技100+α』 - ライフハックブログKo's Style
管理人のつぶやき
- [2010/05/31 12:48]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1204-e6d5345c
- | HOME |