fc2ブログ

美崎さんはなぜEvernoteを使わないのか @名古屋ライフハック研究会  はてなブックマーク - 美崎さんはなぜEvernoteを使わないのか @名古屋ライフハック研究会




2010/5/22、名古屋ライフハック研究会vol.8 を行いました。

今回の講師は、以前紹介した『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』の著者であり、スーパーサラリーマンの美崎栄一郎さん。

美崎さんのデジタル&アナログの仕事術をたくさん語っていただきました。


すでに参加者の皆さんのブログに素晴らしいまとめが沢山ありますので、

ここでは、私が直接美崎さんに聞いた話、そして美崎さんの言動からの私個人的な思いだけをまとめておきます。



美崎さんはなぜEvernoteを使わないのか

美崎さんはライフハックという言葉をあまり使われない印象ですが、お話を聞いてみるとかなりのライフハッカー。

しかし、美崎さんの口から今ライフハッカーの中で最もアツいツールの1つ、Evernoteの話が出てこないので違和感を感じ、聞いてみました。


すると、画像内の文字検索が日本語でできりうようになったら使うかも、とのこと。


知らない方のために説明すると、Evernote(写真でもテキストでも何でも入れておけるノートアプリ)は、なんと画像の中にある文字から検索ができるのです。

( ↓ "SALE" で検索して、写真内の値札がひっかかった図)
Evernote画像検索


なるほど、美崎さんのお話を聞いていると、デジタルのメモは入力するよりiPhoneなどで写真に撮ることが多いようなのです。

理由は、入力するより速いから。

さらに、わざわざそれにタイトルやタグをつけるような管理に時間をかけないために今はEvernoteを使わない、というわけですね。

検索ができなくても、iPhoneのアプリを使ってフォルダ分けだけしておけば、目的のものは簡単に探せるとのこと。

名刺もそのままiPhoneにタグ付けなどせず入れてありました。


他にも、
  • 自分で本を裁断してスキャンしiPadに入れるのではなく業者に任せる
  • デジタルかアナログか、どちらにメモするかは速さで決める
など、美崎さんは徹底して速さを追求しており、これは見習うべきと感じました。



キラーフレーズを意識し、効果的に使う

美崎さんは
  • TVに出演の際、自分の言葉が使ってもらえるよう編集点を意識して短いフレーズをいくつも事前に用意
  • 本執筆の際、良い場所でキラーフレーズが来るよう、空間をうまく使う
など、かなりこだわっているとのこと。

これには驚きました。


我々も、短く、印象に残るキラーフレーズを多様できるようになりたいですね。
  • なんとなくオシャレでカッコイイからw
  • ブログのタイトルやキメゼリフとしていいから
だけでなく、
  • 個人ブランド力を上げるのにキラーフレーズが使える
からです。


ブログやツイッターでこうしたキラーフレーズを効果的に使えば、引用されたりリツイートされて広まるでしょう。

リアルでも「あの人がこのように言っていました」などと広まるかもしれません。


また、これはTVや執筆でなくても、我々の普段の仕事の中でも意識すべきと感じました。

例えば上司に報告の際。

またお客様に商品提案の際。

ダラダラと話す or 文章を読ませるのではなく、効果的な短いフレーズを使うと、結果が違いそうです。



「相手の心に記録する」


その美崎さんのキラーフレーズの中で一番心に残ったのが
  • 「相手の心に記録する」
というもの。

要は相手に自分のことを覚えてもらう、というだけのことですがw、この言い回しがうまいですよね。

この言葉自体、心に記録されますね。


また美崎さんは、相手を喜ばせることで自分を印象づけるのが非常にうまいな、と。

遊び心あるちょっとしたプレゼント(似顔絵イラストなど)をするなど、おそらく戦略的にそうしているのに、それがいやらしくないところも「遊び心」のおかげでしょうね。すごい。

Share photos on twitter with Twitpic



チャンスが報酬

何かの仕事をして、それのギャラが少なかったとしても、次のチャンスが得られるならそれをすべき。

そのようなことを美崎さんが言われていました。

実際に彼はそれで次々とチャンスを得て、生かしてきたとのこと。


目先のお金のことばかり考えて、チャンスを逃していないか?

ちょっと考えてみたいですね。



人が面白ければ本の出版につながる?

私は、いつか本を書きたいと思っています。

それにはネタが必要と思っていたのですが、以前水道屋の長谷川さんとお話した際に
本のネタを持っているかももちろんだが、その人が面白いかどうか。キャラクターがあれば出版につながる
というような趣旨のことを言われていました。

それを思い出す事件(?)が。


なんと美崎さん、iPadをまだ持っていない時点でiPadの本の執筆依頼が来ていたとのことw

いやぁすごい。

もちろん、既に「美崎栄一郎」ブランドで本が売れるから、ということもあるでしょうが、美崎さんなら面白い本が書けるはず、という期待があるのでしょう。

これもまた、セルフブランディングが重要、という話ですね。



まとめ

そして、名古屋に多くのファンを増やして帰っていかれた美崎さん。

いやぁすごいです。

美崎さん、そしてたくさんの参加者の皆さん、ありがとうございました。


さて、美崎さんのこだわりのつまった新刊『成果を生む人が実行している朝9時前のルール 』については今読んでいるところ。

成果を生む人が実行している朝9時前のルール

またあらためて紹介しますね。



関連リンク



管理人のつぶやき

コメント

そうそう!キラーフレーズ。
相手の心に記録する。
など本当に残りました。実践せねば。
コウスケさんの本、楽しみにしてますよ~。

コメントありがとうございます

>しんりんさん
色々と勉強になりましたよね!
しんりんさんの本も楽しみにしてます!
  • [2010/06/02 23:50]
  • URL |
  • コウスケ@Ko’s Style
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

ありがとうございます。

公式サイトで引用させていただきました。
http://www.note272.net/?p=2563

ありがとうございます。

8.22のイベントにも参加しますね!

コメントありがとうございます

>美崎さん
先日はありがとうございました。
とても勉強になりました。
…だけではいけないので、実践に移しています。

公式サイトに紹介いただいたとのことですが、残念ながら記事が消えてますね(汗
  • [2010/06/04 20:44]
  • URL |
  • コウスケ@ライフハックブログKo’s Style
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1202-b161b6a1