fc2ブログ

文籍腹に満つと雖も、一囊銭に如かず  はてなブックマーク - 文籍腹に満つと雖も、一囊銭に如かず

PRESIDENT (プレジデント) 2010年 6/14号 [雑誌]


いつも楽しみにしているPRESIDENT

今回の2010.6.14号がこれまたオススメです。

いつもそんなことばっかり言ってますが、別に誰かに頼まれて紹介しているわけではありませんよw


今回の特集は
なぜ、あの人は話下手でも売れるのか?

要するに、話し方についてです。


非常に興味深い内容満載で、とにかくオススメなのですが、それはおいおい紹介するとして、今日はこのプレジデントからちょっと違う内容をw


東芝の社長、佐々木則夫さんの言葉です。



実行しなければ大きな価値はない
文籍雖腹満、不如一囊銭(文籍腹に満つと雖も、一囊銭に如かず)
---お腹がいっぱいなほど蔵書があっても、ひと袋のお金よりも価値はない、との意味だ。中国二十五年史の一つ『後漢書』にある言葉で、いくらたくさん物事を知っていても、実行しなければ大きな価値はない、と説く。
その通りだ。いくら文献に通じていても、実行につながらなければ、会社にも株主にも社会にも、貢献できない。

1行目は、(ぶんせきはらにみつといえども、いちのうせんにしかず)、と読みます。

この文章の前には、1ページ半にわたり、佐々木社長がこれまでにいかに行動し、問題解決し、会社を変えてきたのかが書かれています。


誰かのアイデアや行動に対し、
  • 「そんなのとっくに知ってたよ」
  • 「あぁ、俺も考えてたのに先をこされた」
と言う人がいますが(私も言った経験がある)、言うこととそれを実行することは全く別のこと。

実行して初めて「知る」ことができると言えるのかもしれません。


情報なんて、Googleで検索すればたいていのことは手に入れられる時代。

しかし、経験は大きな価値を持ちます

  • この人、色々なことを知っていてすごいなぁ
と感心することもありはしますが、
  • この人、すごいことした(してる)んだなぁ
と感心することの方が多いのではないでしょうか。

佐々木社長のように、仕事などで成果を上げるのも当然後者でしょう。

でも触れましたが、読書でも勉強会でも、その後で行動に移さないともったいないですよね。

あらためて、そんなことを意識しようと思いました。


これからiPadにたくさんの本を入れる人が増えると思いますが(私も)、

持っていることで満足してはいけません。

いつでもすぐに本の中から何かの情報を検索できるのは良いことですが、

1冊の本から1つでも行動しておきたいものです。



過去の読書も行動したかの観点で復習


私は今回のPRESIDENTの上記記事を読んで、今後読書したら必ず行動につなげることを再確認したのはもちろん、過去に読んだ本をまとめたマインドマップを見て、自分が何を行動したか、していないのかを復習し、メモしましたよ。

https://blog-imgs-34-origin.fc2.com/k/o/s/kosstyle/DSC_0014.jpg

こんなふうに簡単に過去の読書記録を振り返ることが出来るのがマインドマップのメリットであり、

またそれにはiPadがとても便利



今回もたくさんの気付きをくれたPRESIDENTですが、今号はあくまで「話し方」の特集ですw

そちらの内容もかなり勉強になるので、ぜひ書店やコンビニでパラパラとめくってみてくださいね。

PRESIDENT (プレジデント) 2010年 6/14号 [雑誌]



関連リンク



管理人のつぶやき

コメント

iPad欲しいですw

以前、名古屋ライフハック研究会に参加した者です。

マインドマップを手軽にiPadで確認できるとのことで、非常にiPadが欲しくなってきました。

疑問なんですが、このマインドマップはパソコンで作られて、evernoteで管理してるのですか?

コメントありがとうございます

>meganiiさん
iPadは、マインドマップ・ブラウザーとしての目的のみで買っても損なし!w

っというのは半分冗談ですが、ちょっとしたスキマ時間などにマインドマップ見て復習などできたら便利ですよね。

Evernoteにも全てのマインドマップを入れていますが、iTunesでフォルダ同期して、標準の「写真」アプリで見られるようにしています。
その方が、サクサクと次のマインドマップを見ることが出来るから。
そのかわり文字で検索などは出来ません。

このあたりはまだ試行錯誤中です。

似たことをiPhoneでもやってたのですが、小さすぎてあまり活用出来ていませんでした。
iPadだとかなり実用的です。

っとまぁほとんど書いてしまいましたがw、また記事にしますね。
  • [2010/06/05 21:27]
  • URL |
  • コウスケ@ライフハックブログKo’s Style
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1201-13655709