ツイッターを使いこなす100の技!『できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック』は一読の価値アリ!

ツイッターで何をするのかは、ユーザーの自由です。そして、自由であるが故にツイッターはここまで成長してきました。鳩山首相まで始めたりして、いよいよ日本でも大ブーム?となったツイッター。
(中略)
ただし、すでにツイッターを利用しているユーザーが多くいる以上は、楽しみ方の流儀やコツといったものはあります。それを知ることで、よりツイッターを楽しめるようになります。本書で紹介する100のワザは、いずれもそうした楽しさをより大きくするようなワザばかりです。
みなさんはどのように使っていますか?
私の活用法については以前、この記事でちらっと紹介しました。
そして今回紹介するのは、以前紹介した『ツイッター140文字が世界を変える』の著者であるアルファブロガー、
- コグレマサトさん([N]ネタフル
管理人)
- いしたにまさきさん([mi]みたいもん!
管理人)
- 堀正岳さん(Lifehacking.jp
管理人)
『ツイッター140文字が世界を変える』 とは全く違う本になっているのは、書かれた目的が違うことはもちろんですが、ライフハッカー堀さんが著者に加わっているからという気がしてなりません。
ライフハッカーな皆さんなら、どんな本に仕上がっているのか、気になりますよね?
ここでは、どのような本なのか、そして私が気に入った点などをザザザっと紹介します!
目次
基本的な使い方、考え方まですべて網羅され、さらにちょっとした応用からビジネスへの活用まで具体的に書かれています。
まえがきどうです?楽しそうでしょ?
目次
■序章 ツイッターの基本
基本1 ツイッターって何?
基本2 ツイッターのアカウントを作成しよう
基本3 フォローとフォロワーの関係を理解しよう
column 本当は怖い? ツイッターのつぶやき
■第1章 フォローを増やして情報を集めるワザ
<ほかの人をフォローする>
1 まずは「知り合い」からフォローしよう
2 メールアドレスから友達を探そう
3 友達の友達をたどってフォローを増やそう
4 公式企業アカウントや有名人を見つけよう
5 政治家のつぶやきを追いかけよう
6 RSSリーダーを併用して読み逃しを防ごう
<リストでフォローを管理する>
7 リストをフォローして新しいつぶやきと出会おう
8 リストを作成してフォローをグループ分けしよう
<botを活用する>
9 便利なbotを利用してみよう
10 mitsukapで新商品情報をキャッチしよう
<つぶやきを検索する>
11 つぶやきを検索して生の声を集めよう
12 キーワードを含むすべてのつぶやきをRSSで受信しよう
<つぶやきをマークする>
13 いいと思ったつぶやきはお気に入りに追加しよう
14 「あとで読む」つぶやきはお気に入りに登録しておこう
15 つぶやき単体へのリンクを確認しよう
column 困ったときのmagi_bot頼み
■第2章 リアルタイムにほかの人と交流するワザ
<魅力あるつぶやきをする>
16 自分のつぶやきのイメージをつかもう
17 ちょうどいいつぶやきの頻度をつかもう
18 つぶやくタイミングを考えよう
19 誤字脱字は削除しないようにしよう
20 URL短縮サービスを使ってつぶやきにリンクを貼ろう
<ほかの人に話しかける>
21 リプライでほかの人に話しかけよう
22 自分宛のつぶやきは見逃さないようにしよう
23 140文字でリアルタイムに質問してみよう
24 秘密のメッセージはダイレクトメッセージで送ろう
<RTでつぶやきの輪を広げる>
25 RT(リツイート)でつぶやきの輪を広げよう
26 RTを効果的に使ってブランド力を育てよう
27 RTされやすいつぶやきを意識しよう
28 公式RTの使い方とメリットを理解しよう
<ハッシュタグで話題に参加する>
29 ハッシュタグでつぶやきに文脈を与えよう
30 自分でハッシュタグを作成してつぶやきを共有しよう
<オフラインと連携する>
31 セミッターで参加者とイベントを共有しよう
32 テレビを見ながらリアルタイムに感想を共有しよう
33 ツイッターのオフ会に参加してみよう
34 TwitPicで写真をアップロードしよう
35 リアルタイムに動画をストリーミング中継しよう
<危険に対処する>
36 迷惑なユーザーはブロックしよう
37 Tweet Blockerで迷惑ユーザーを一掃しよう
38 「なりすまし」には厳重に対処しよう
39 迷惑なアカウントはスパムとして報告しよう
column つぶやきで分かり合える
■第3章 状況を分析してより多くのフォロワーを集めるワザ
<自分をアピールする>
40 覚えやすいユーザー名で差をつけよう
41 アカウントが本物であることを証明しよう
42 プロフィールサービスを使ってアピールしよう
43 アイコンで自分を認識してもらおう
44 デザインを変更して自分を主張しよう
<つぶやきやフォローを分析する>
45 Twitter Counterでフォロワー数の増減を把握しよう
46 ふぁぼったーでほかの人からの評判を知ろう
47 自分のツイッターでの価値を計ってみよう
48 つぶやきから脳内スキャンをしてみよう
49 RTがどう盛り上がっていったのかを分析しよう
50 ツイッターで話題になっているWebサイトをチェックしよう
51 ReTweeterでつぶやきの影響力を調べよう
<つぶやきを整理する>
52 トゥギャッターでつぶやきをまとめよう
53 ツイッターの発言を整理してブログ記事にしよう
54 読みきれないと思ったら静かにアンフォローしよう
<フォローを整理する>
55 Friend or Followでフォローを整理しよう
56 DoesFollowで誰が誰をフォローしているか素早く調べよう
57 UnTweepsでしばらくつぶやいていない人をアンフォローしよう
58 Mentionmapでつながりを視覚化しよう
column 燃え尽きたときの対処法
■第4章 企業でマーケティングに活用するワザ
<公式アカウントを作成する>
59 企業の公式アカウントを作成しよう
60 チームでつぶやきのポリシーを定めておこう
61 社長アカウントと広報アカウントは分けて運用しよう
62 名刺や広告で公式アカウントを宣伝しよう
63 企業ならとりあえず何かの最新情報を流そう
<ユーザーとコミュニケーションする>
64 リプライでユーザーとコミュニケーションを図ろう
65 つぶやきを検索してこちらからユーザーをつかまえよう
66 お店の情報をつぶやいてユーザーとの距離を縮めよう
67 カスタマーサポートもツイッターで行おう
<マーケティングに活用する>
68 ツイッターからのアクセスの統計情報を集めよう
69 キャンペーンサイトと公式アカウントを同時に立ち上げよう
70 フォロワー限定特典を企画しよう
71 リストをコミュニティー作りに役立てよう
72 イベントやライブの申し込みをツイッターで行おう
73 海外の日本人ユーザーも意識しよう
<企業でハッシュタグを活用する>
74 公式ハッシュタグでブランドやイベントを広めよう
75 プレゼントキャンペーンにハッシュタグを利用しよう
76 ハッシュタグで大きなイベントの雰囲気も作り出そう
column ツイッターでアンケートは手軽で迅速
■第5章 モバイルやほかのWebサービスと組み合わせる高度なワザ
<専用クライアントを使う>
77 Brizzlyでツイッターをもっと便利に使おう
78 HootSuiteで複数アカウントを同時に管理しよう
79 大量のつぶやきはTweetDeckで効率的に追おう
<iPhoneで楽しむ>
80 iPhoneならツイッターの専用アプリを使おう
81 iPhoneのマルチメディア機能を活用しよう
82 個性的なiPhoneアプリで目立とう
83 TwitCasting Liveで動画を中継しながら実況しよう
84 Now Playing Songで今聴いている曲をつぶやこう
85 foursquareで今いるスポットを共有しよう
<モバイルから楽しむ>
86 携帯電話でいつでもどこでもつぶやこう
87 携帯電話からメールで手軽につぶやこう
88 モバツイで携帯電話からでもリッチに楽しもう
<ブログと連携する>
89 Twilogでつぶやきをブログ形式にまとめよう
90 FeedTweetでブログの更新情報をつぶやこう
91 ブログ記事に「この記事をつぶやく」ボタンを付けよう
<ほかのサービスと連携する>
92 読んだ4!で読書記録を付けよう
93 Flickrと連携して写真をアップしよう
94 Tumblrと連携して面白いクリップを流そう
95 PosterousでブログとFlickrとツイッターを一度に更新しよう
96 YouTubeと連携して動画の情報をつぶやこう
97 TwitterMapで近所のつぶやきを見つけよう
98 Evernoteと連携してつぶやきを素早くメモしよう
99 アフィリエイトは広告であることを明記しよう
100 コネクションを整理して見直そう
column Googleのつぶやきサービス「Googleバズ」
付録 ツイッター座談会
用語集
索引
「使える」本
本を読んだら活用しない手はありません。
この本を読んで、何も行動をしない人はいないでしょう。
必ず試してみたくなるテクニック、そして見落としがちだが重要な考え方が満載です。
具体的な内容については、、、あまり触れるとネタバレな気がしますので、ぜひ書店で手に取って見てみてください。
また、「ツイッターって何?どうやるの?」などと聞かれたら、この本を紹介してあげれば解決です。
時間節約ハックですねw
とか言いつつ、実際は…「こんなツールもあるんだぜ!」 「いや、もっとこうやるといいんだ!」 などと、あれこれ自分で教えてあげたくなりそうですがwww
この本の便利・楽しい3つの特徴
(1) ブログを読んでいる感覚
この本、はじめに紹介した通りアルファブロガーのお三方が書かれています。
面白いのは、それぞれ担当されたページがツイッターアイコンでわかることです。

自分の好きなブロガーさんのページには特に注目してしまったり、また「あぁさすが!堀さんらしいなぁ」などと思ったりして楽しんで読むことが出来ますw
また、普段ブログで読み慣れた横書きなのもあって、ブログを読んでいるような感覚です。
(2) タグがついているなどネットユーザーは特になじみやすい
さらに実用面では、ページ横にこのように初級・中級・上級と書かれていて、パラパラとめくったときにわかりやすいのはもちろんなのですが、その下に
- スグ効く
- ジワリ効く

これもライフハッカーなら慣れ親しんでいる、「タグ」がつけられている感覚ですね。
さらに、用語集や索引もあり、検索手段も充実していますよ。
(3) コラム、座談会も面白い
著者のお三方による座談会記事もとても面白く読むことが出来ましたよ。
こういった裏話的なことを知ることができるのも楽しいですね。

ツイッター入門~応用、ビジネスへの活用まで!
以前ツイッターの歴史の教科書と紹介した『ツイッター140文字が世界を変える』という本。

これについて「ツイッター入門書!」などと言っている方も居ましたが、私はそれはなんだか違う気がしていました。
初心者が上記の本を開いて、ツイッター楽しそう!簡単そう!などとは思えない気がしていたのです。
しかし今なら、今日紹介した『できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)』をツイッター初心者にオススメします。

前者に比べはるかに読みやすく、イラストやスクリーンキャプチャーが豊富、また具体的な使い方などが書かれているからです。
もちろん、この2冊の書かれた目的が違うとは思いますが。
また、ツイッターでつぶやかない日はないと言う私でも、読んで初めて知ったことなどたくさんありました。
ですから、初心者に限らず、ツイッターに興味のある方全てに一度書店でパラパラとページをめくってみることをオススメします。
関連リンク
- 【今週の改善】ツイッターで特定タグを付けたつぶやきを、Evernoteへ自動で放り込む設定 - ライフハックブログKo's Style
- ツイッターで就寝前にその日良かったことを3つつぶやく #3good - ライフハックブログKo's Style
- Twitterを名刺にしてしまう2つのサービスを試してみた! - ライフハックブログ Ko's Style
- TwitterでGTD!?ToDo管理Webアプリ『twitdone』を試してみた! - ライフハックブログKo's Style
- ツイッターアイコン一覧画像を簡単作成!iPhoneアプリ『TwitterAlbum』が面白い! - ライフハックブログKo's Style
管理人のつぶやき
- [2010/03/25 21:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1170-358ac960
- | HOME |