fc2ブログ

Evernote本比較!『Evernoteハンドブック』 VS 『できるポケット+ Evernote』  はてなブックマーク - Evernote本比較!『Evernoteハンドブック』 VS 『できるポケット+ Evernote』

 VS できるポケット+ Evernote


今最もアツく、便利すぎるツール、『Evernote』。


これについて詳しく書かれた本が2冊出ています。
しかし、どっちを読んだらいいか分からない!っという方のために、両方読んだ私がこの2冊を比較してみましたよ。



ザクっと比較!Evernoteハンドブック VS できるポケット+ Evernote


Evernoteハンドブック
できるポケット+ Evernote
できるポケット+ Evernote
著者
セミナーやブログなどでもEvernoteの活用術などを披露しているライフハッカー。Evernoteを活用する、『情報』に敏感なアルファブロガー。
値段980円1,260円 (紙書籍版+PDF版)
882円 (PDF版)
形式PDF版のみ。
内容がEvernoteのヴァージョンアップなどに合わせて更新され進化していく
紙書籍版(無料でPDF版付)、
PDF版あり。
ページ数117 +α (今後追加されていく)162
PDF版の
しおり
無し。
目的の場所へのアクセスが多少面倒。
有り
目的のページへ簡単アクセス
ページ
レイアウト
PDF見開き2ページ
PDF見開き1ページに改訂。
iPhoneではPDF見開き1ページ、
PCでは見開き2ページ
見やすい
読み
やすさ
PC:
フォントが小さく、1ページ全体表示では読みづらい。
またPCでは見開き表示にしても見開きにならず、紙で言う表と裏ページが見開きとして表示される。

iPhone:
拡大しないと読めない。
PC:
1ページ全体表示でも読みやすいフォントサイズ。
見開き表示にすれば2ページに渡って一気に読める。

iPhone:
拡大せずにぎりぎり読める。
対象初歩から、上級者向けの具体的な活用事例まで書かれている。

既にEvernoteを活用している人でも新たに知る内容がありそう。
初心者向けに、初歩からとても詳しく説明されたわかり易い内容。

これからEvernoteを使い始める人向け。


 
まとめ

私の勝手なまとめですが、っというイメージです。


Evernoteハンドブックは、初歩はもちろん、具体的な活用事例まで書かれており、読んでいくうちに実際にEvernoteをどう活用するかが見えてきます。

またライフハッカーの著者ならではの活用法がとても参考になります。

ただ、プロ並みとはいえ手作りのため、表示や読みやすさなど気になる点がありそうです。

しかし、不具合・Evernoteの最新情報も網羅されアップデートされていくのが魅力ですね。


一方、できるポケット+ Evernote は、初心者がEvernoteの使い方を学ぶ、という用途に適していると思います。

基本的なことが丁寧に読みやすく解説されています。

逆に、そこそこEvernoteを使っているライフハッカーが読んでもちょっと退屈かもしれません。



っというわけで、それぞれの特徴についてまとめてみました。

Evernoteについて知りたいのなら、どちらかまたは両方を読んでみることをオススメします。

どちらも間違いなく良書です。



関連リンク



管理人のつぶやき

コメント

同感です!

初めまして! Twitterからリンクを辿ってきて拝読しました。
私は、ちょうどEvernoteを始めるところで、この2冊にたどり着いて、両方読んでみました。
先に『Evernoteハンドブック』を読み出したところで、『できるポケット+Evernote』もあることを知り、後者の方を先に読むべきだなと感じて、そちらを先に読みました。
2冊でちょうど良い感じになりますよね!!

コメントありがとうございます

>まおパパさん
おっしゃる通り、ここでは比較をしてみましたが、どちらのほうが良い・悪いではなく、役割が別々にある気がしますね。
初心者なら、
できるポケット

Evernoteハンドブック
と読むことで、Evernoteの達人になれそうです!
  • [2010/04/24 17:20]
  • URL |
  • コウスケ@ライフハックブログKo’s Style
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1161-d378cd7d