fc2ブログ

『Evenoteハンドブック』の便利な読み方   はてなブックマーク - 『Evenoteハンドブック』の便利な読み方 




このブログの右上でずっと紹介しているこの本。

Evernoteを誰よりも活用しまくっている!と自信を持って言える人以外の全ての方にオススメの素晴らしい本です。


この本はPDF版のみ、しかもEvernoteのヴァージョンアップに伴って本も進化するという珍しい形をとっています。

このPDF版という形だからこその便利な読み方を紹介します。



これは!という文章をサクっとEvernoteに放り込む

PDFですから、パソコンで読む人が多いでしょう。

これが、便利なようでいてけっこう不便。

付箋を貼ることが出来ないんですよね。


しかし、慣れてしまえば紙の本よりはるかに便利。

Acrobat ReaderでEvernoteハンドブックを読んでいたら、右クリックで [選択ツール] を選んでおけば、文章をドラッグで選択出来ますね。

気になる文章を選択したら、
  • [Ctrl] + [ALT] + [V]
を押しましょう。

EvernoteをインストールしているPCならそれだけでEvernoteに保存されますよ。



これは!という箇所をプリントスクリーンでEvernoteに放り込む

この本『Evernoteハンドブック』に関しては、上記のように文章だけをEvernoteに保存しておきたい場合は少ないかもしれません。

私の場合、読んでいて
  • 気になった箇所
  • また読み返したい箇所
  • いずれ参考になりそうな箇所
などは、表やスクリーンキャプチャであることが多かったです。


それらを見つけたら、パソコンのキーボードの [PrintScreen] を押しましょう。

EvernoteをインストールしているPCなら、カーソルを中心とした十字が画面に表示されます。

あとは、気になる箇所をドラッグで選択すれば、その部分がそのままEvernoteに保存されます。


例えば、これはEvernoteクライアントの便利なショートカットを覚えておくために保存しました。

https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/k/o/s/kosstyle/screen_20100405145010.png


タイトルに「Evernoteクライアントのグローバルショートカット」と入れておいたので、

「あれ?Evernoteの新規ノートを作成するときのショートカットって何だっけ?」

などと言うときも、わざわざEvernoteハンドブックを開かずEvernoteで検索すればOKです。



iPhoneでも気になる箇所をスクリーンキャプチャー

『Evernoteハンドブック』はPDFですから、iPhoneでも読むことが出来ます

iPhoneで読んでいて気になる箇所があれば、ホームボタンを押しながらスリープボタンを押せばスクリーンキャプチャーが撮れますね。

あとはそれをメールやEvernoteのiPhoneアプリでEvernoteに保存すればOK。

これも、あとでタイトルなど変更しておくと良いでしょう。


実際に保存したものをあとでパソコンから見ていると、こんな感です。

http://blog-imgs-31.fc2.com/k/o/s/kosstyle/screen2.png



もっともっと、Evernoteを活用しよう!

上記の方法で、Evernoteの中にEvernoteハンドブックの読書ノートが完成します。


情報が一箇所にまとまっている、というのはとても安心です。

  • あれってどの本に書いてあったんだっけ?
  • 前に気になってメモしておいたのってどこだっけ?
などというストレスから開放され、Evernoteから検索すればよいのですから。


なにか気になることがあったら、すかさずEvernoteに!

これがストレスなくサクサクできるようになるために、Evernoteハンドブックを一読することをおすすめします。





関連リンク



管理人のつぶやき

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1152-c1a5fbc7