会話に詰まった時のタネ 『たちつてとなかにはいれ』

(c) 203photogenic|写真素材 PIXTA
初対面の人や目上の人などと二人きり。
会話に困ることってありますよね。
雑談力。
これって社会人にとっては非常に重要なスキルのように思います。
私はどちらかというとおしゃべりなほうですが、それでもやはり困ることもあります。
そんな困ったときに役立つ『たちつてとなかにはいれ』というおまじない?があることを知りましたので紹介します。
たちつてとなかにはいれ
毎週楽しみにしている日経PLUS1
昨日2/27分の記事で紹介されていたのが、『たちつてとなかにはいれ』。
実はこれ、「た」は食べ物、「ち」は地域というように、初対面の人と会話に詰まったとき使える話のネタの頭文字を並べたもの。
こういうの、覚えておくと便利ですね。
すべてまとめると、以下のとおりです。
- た = 食べ物
- ち = 地域
- つ = 通勤
- て = 天気
- と = 富(景気)
- な = 名前
- か = 体
- に = ニュース
- は = はやり
- い = 異性
- れ = レジャー
この本で紹介されているテクニックなのだそうですよ。

面白そうですね。
読んでみようと思います
このエントリーを作成していたら、他にも似たネタが浮かんできたので、後日紹介しますね!
みなさんの雑談のテクニックが何かあれば、ぜひ教えてください!
関連リンク
- 雑談力を磨く方法をマインドマップにまとめてみた - ライフハックブログKo's Style
- あいさつの「すごい力」
- 「話し方」で人生を変えたアナウンサーから教えてもらったこと
- 敬語マスターへの道 ~間違いやすい10の敬語 - Ko's Style
- 沈黙を作らない技術「バックトラッキング」 ~本『「できる人」の仕事術&目標達成テクニック』より
管理人のつぶやき
- [2010/02/28 10:30]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(3) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
似たようなもので、こんなのもありますよ(^^♪
た: 旅
の: 乗り物
し: 仕事、趣味
く: 国(故郷)
は: 流行り
な: 長生き、健康
す: スポーツ
こ: 子供
つ: 通信(ニュースや社会問題)
衣: ファッション
食: グルメ
住: 住んでいる場所
こちらは
どんな人とも会話がとまらず話せる本
著者:金井 英之
で紹介されているものです<^!^>
どちらも、覚えやすく楽しい会話が弾みそうですね!(^^)!
た: 旅
の: 乗り物
し: 仕事、趣味
く: 国(故郷)
は: 流行り
な: 長生き、健康
す: スポーツ
こ: 子供
つ: 通信(ニュースや社会問題)
衣: ファッション
食: グルメ
住: 住んでいる場所
こちらは
どんな人とも会話がとまらず話せる本
著者:金井 英之
で紹介されているものです<^!^>
どちらも、覚えやすく楽しい会話が弾みそうですね!(^^)!
グッジョブ!
営業の私にとっては、非常に役に立ちます。
逆に禁句なのは、
・プロ野球
・宗教
・政治
だそうです。
新入社員時代に先輩から教えてもらいました。
好みが合えばいいのですが、合わない時に意見がぶつかるそうで。
逆に禁句なのは、
・プロ野球
・宗教
・政治
だそうです。
新入社員時代に先輩から教えてもらいました。
好みが合えばいいのですが、合わない時に意見がぶつかるそうで。
コメントありがとうございます
>きだっちさん
なるほど!
それも覚えやすく、便利ですね!
本も、ぜひ読んでみたいです!
>きよしさん
あぁ、私も以前聞いたことがあります。
プロ野球なんて、話してしまいそうですが、危険も伴うんですね!
気をつけます!
なるほど!
それも覚えやすく、便利ですね!
本も、ぜひ読んでみたいです!
>きよしさん
あぁ、私も以前聞いたことがあります。
プロ野球なんて、話してしまいそうですが、危険も伴うんですね!
気をつけます!
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1149-dcf8b264
- | HOME |