一週間で自分を生き返らせる方法「Three good things」
![PRESIDENT ( プレジデント ) 2010年 2/15号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61DUK%2BUeRtL._SL160_.jpg)
現在発売中のPRESIDENT 2010.2.15号がとても興味深い。
- 自分を変えたい!
- もっと進化したい!
それだけでもとても参考になりますよ。
っと思ったらなんと、ネットでも読めるじゃないか!!!
さてこの本の中で、皆さんにぜひおすすめしたい話がありましたので紹介。
一週間で自分を生き返らせる方法、Three good things
です。
Three good thingsとは?
簡単です。
「まいにち、就寝前に、その日にあった『よいこと』を三つ書き出し、これを一週間続ける」だけ。
たったこれだけで、うつの改善に驚異的な効果を発揮するのだそうです。
でも、なぜでしょうか?
いやなでき事に対する認知を変える
以前こんな話を紹介しました。
何か問題が起きた時にはまず最初に同じ出来事でも、受け取り方次第でプラスにもマイナスにもなります。
「良かった良かった」
と言いなさい。
ケガした時にも「良かった良かった」
「これだけで済んで良かった」
後で何か理由をつければいい。
これを訓練していればどんなことが起こってもプラスになる。
身内の不幸以外だったら99%プラス思考になれる。
もっと言えば、何でもないことでも、取りようによってはプラスに受けとめられるのです。
その日にあった出来事の中からよかったことを探す行為というのは、実はその日にあった何気ない出来事をプラスに受け止める訓練になるんですね。
同じものでも、一部の見方が変わると全体の見え方が一変する
これは、有名なトリックアートですね。
真ん中あたりを耳として見ると、スカーフをかぶった美女の横顔、
そうではなくその耳を目だとして見れば、鼻の大きな老女にも見えます。
このように、同じものでも、一部の見方が変わると、全体の見え方が一変してしまうことがある。
つまり、Three good thingsで、就寝前に3つのよいこと(一部)を探すことにより、一日(全体)もよく思えてくる、よい一日だったと認識できる、ということですね。
感謝や良かったことをメールし合う
そういえば何年か前、悲観的すぎる彼女に困った私はこんな提案をしました。
- 毎日寝る前に、今日一日の良かった出来事、感謝したいことをメールし合おう
- どんな些細なことでもよい
それで、こんなメールのやり取りがされました。
今朝は会社の上司が笑顔で挨拶をしてくれて良かった!
今日も調子よく走ってくれた愛車に感謝!ありがとう!
Three good thingsをたった一週間でも続ける自信がない方は、このように周りの人を巻き込むと良いかもしれませんね。
ハッシュタグ #3good などでツイッターに投稿するのも面白そうですね。
(追記:その後、以下のように#3goodがすごく盛り上がってます!)
悲観症克服!毎日ポジティブに過ごすために
Three good thingsの効果はもちろん、うつの人だけではないと思います。
ぜひ皆さんも試してみませんか?
また、一週間と言わず、ずっと続けても良さそうですよね。
Three good thingsで、毎日ポジティブに過ごしましょう!
PRESIDENT 2010.2.15号には他にも、
- リスク怖い病克服
- モチベーションダウン克服
- やらされ感克服
- 実証!レッスン3日で、引っ込み思案男が大変身
- コンプレックスが消える「六十の口ぐせ」
- 「頭でわかっていても行動できない人」の心理分析
![PRESIDENT ( プレジデント ) 2010年 2/15号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61DUK%2BUeRtL._SL160_.jpg)
関連リンク
- クリップ100個でストレスハックする方法 - ライフハックブログ Ko's Style
- ストレスの原因となる6つの『心のゆがみ』 - ライフハックブログ Ko's Style
- 仕事?悩み?勇気?全てをポジティブにとらえる福島先生語録 - ライフハックブログ Ko's Style
- 仕事がつまらなく感じた時にできる3つのこと - ライフハックブログ Ko's Style
- ネット上でホメたりなぐさめたりしてくれる3つのサイト - ライフハックブログ Ko's Style
管理人のつぶやき
- [2010/01/31 23:50]
- ライフハック |
- トラックバック(6) |
- コメント(11) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
>「まいにち、就寝前に、その日にあった『よいこと』を三つ書き出し、これを一週間続ける」
これ、けっこう難しいです。
寝る前には一日にあった嫌なことに『よいこと』が埋没してなかなか思い出せません。
これ、けっこう難しいです。
寝る前には一日にあった嫌なことに『よいこと』が埋没してなかなか思い出せません。
コメントありがとうございます
>なべさん
良かったことを3つ書きだすのが難しいこともありますね。
>寝る前には一日にあった嫌なことに『よいこと』が埋没してなかなか思い出せません。
とのことですが、それでは、その嫌なことを、良いこととして認識を変えてみませんか?
本文中でも紹介した、まさにこれです。
↓
ガリバー会長の教え 「プラス思考になる方法」
http://kosstyle.blog16.fc2.com/blog-entry-781.html
良かったことを3つ書きだすのが難しいこともありますね。
>寝る前には一日にあった嫌なことに『よいこと』が埋没してなかなか思い出せません。
とのことですが、それでは、その嫌なことを、良いこととして認識を変えてみませんか?
本文中でも紹介した、まさにこれです。
↓
ガリバー会長の教え 「プラス思考になる方法」
http://kosstyle.blog16.fc2.com/blog-entry-781.html
イヌ
ボード・シェーファーの「イヌが教えるお金持ちになるための知恵」の中で、女の子が1日にあった良いことだけをつける「サクセスダイアリー」というのがありましたが、それと同様ですね。
悪いことはすぐ思い浮かびますが、意外と良いことは忘れてしまうので、考え方を変えるにはいいコトだと思います。
悪いことはすぐ思い浮かびますが、意外と良いことは忘れてしまうので、考え方を変えるにはいいコトだと思います。
質問
参考にお聞きしたいことがあるのですが、
女性のトリックアートの画像の下に
腹8分目がちょうどいい トリックアート via kwout
という参照元が記述してありますが、
参照元記述しても、そのブログの管理人に許可ってとったりしますか?
参照元が記述かリンクしてあれば、許可は必要ないのかがちょっとわからなくて。
すみません><
女性のトリックアートの画像の下に
腹8分目がちょうどいい トリックアート via kwout
という参照元が記述してありますが、
参照元記述しても、そのブログの管理人に許可ってとったりしますか?
参照元が記述かリンクしてあれば、許可は必要ないのかがちょっとわからなくて。
すみません><
コメントありがとうございます
>マダオさん
おっしゃる通り、参照元へリンクしていれば基本的には許可は不要と個人的には思います。
が、広すぎる範囲を引用したり、引用が記事のメインになっていたりするような悪質なものは、問題になるかもしれません。
以下の参考にしてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8
kwoutという便利なサービスを使っています。
http://kwout.com/
ちなみに以前、こんな記事をアップしました。
Web引用サービス比較!ウェブ魚拓 VS kwout!
http://kosstyle.blog16.fc2.com/blog-entry-632.html
おっしゃる通り、参照元へリンクしていれば基本的には許可は不要と個人的には思います。
が、広すぎる範囲を引用したり、引用が記事のメインになっていたりするような悪質なものは、問題になるかもしれません。
以下の参考にしてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8
kwoutという便利なサービスを使っています。
http://kwout.com/
ちなみに以前、こんな記事をアップしました。
Web引用サービス比較!ウェブ魚拓 VS kwout!
http://kosstyle.blog16.fc2.com/blog-entry-632.html
もうひとつ質問いいでしょうか?
回答ありがとうございます。
すばらしいツールを教えていただきすごい助かりました。
kwoutは素晴らしいですね。これをつかっていこうと思います。
けど、小さい切り抜きだったら魚拓ですかね。
リンクを張ってくれるってのはとても大きいですね。
それと、もうひとつ質問なのですが、
以前ここのブログで記事を読んでいたときに、
これ?こちらでしたっけ?
そんなような代名詞にアマゾンリンクが張られていました。
代名詞に張ったリンクってアフィリエイトリンクなのでしょうか?
アマゾンテキストでは、機械品などにバージョンみたいな長ったらしい、英数字が並んだりするので、
すこし短くしたいと思ってるのですが、
そういう文字列の改変をしたらダメなのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
すばらしいツールを教えていただきすごい助かりました。
kwoutは素晴らしいですね。これをつかっていこうと思います。
けど、小さい切り抜きだったら魚拓ですかね。
リンクを張ってくれるってのはとても大きいですね。
それと、もうひとつ質問なのですが、
以前ここのブログで記事を読んでいたときに、
これ?こちらでしたっけ?
そんなような代名詞にアマゾンリンクが張られていました。
代名詞に張ったリンクってアフィリエイトリンクなのでしょうか?
アマゾンテキストでは、機械品などにバージョンみたいな長ったらしい、英数字が並んだりするので、
すこし短くしたいと思ってるのですが、
そういう文字列の改変をしたらダメなのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
コメントありがとうございます
>マダオさん
私がいい加減な回答をすることは出来ませんので、規約などをご自身で調べていただくか、こちらでアマゾンへ直接確認していただいた方が確実と思います。
https://affiliate.amazon.co.jp/gp/associates/help/main.html
私がいい加減な回答をすることは出来ませんので、規約などをご自身で調べていただくか、こちらでアマゾンへ直接確認していただいた方が確実と思います。
https://affiliate.amazon.co.jp/gp/associates/help/main.html
遅れてすいません
ちょっと今月は忙しかったので、調べるのが後回しに。
規約を見ようと思ったのですが、アマゾン公式でそのようなツールがあったので、テキストを変えるのを大丈夫みたいでした。
それと、調べてたらちょっと変わったアマゾンリンク作成ツールがありました。
http://toollibrary.blog40.fc2.com/blog-entry-1.html
規約を見ようと思ったのですが、アマゾン公式でそのようなツールがあったので、テキストを変えるのを大丈夫みたいでした。
それと、調べてたらちょっと変わったアマゾンリンク作成ツールがありました。
http://toollibrary.blog40.fc2.com/blog-entry-1.html
コメントありがとうございます
>Dreizehn a.k.a. Xer13さん
レス遅くなりました。
「サクセスダイアリー」か、なるほど!
でもほんと、自分のThree good thingsを読み返してみると、ちょっとした日記になりますね。
レス遅くなりました。
「サクセスダイアリー」か、なるほど!
でもほんと、自分のThree good thingsを読み返してみると、ちょっとした日記になりますね。
今日からやってみます。
昨日、体調が悪かったせいで、「気の持ちよう」がどれだけ重要かよくわかりました。「その日にあった『よいこと』を書く」を少し形を変えて、私も実践することにします。ブログで引用させていただきました。どうもありがとうございます!二転び(にころび)日記<元気になれるTIPS~「しあわせは、○○」>http://nikorobinikki.blog96.fc2.com/blog-entry-94.html
続けれますね!
これは実は私が内向的だった学生の頃から何気にやってたリアルいいこと日記の縮小版だとおもいました。
当時はあとで読み返してマイナス思考の自分を盛り上げようとしていました。
今は更に落とし込んで、自分を盛り上げるだけにとどまらず12の質問に答える日報を書いています。
ミスやその対策、感謝したこと、達成したことなどいろんな項目を埋める形式です。
3goodの癖がついていたら、すぐできました。
自分のお店ではこれを日報のような交換日記のようなものに活用して感じていることをみんなで共有しています^^
ブログで引用させていただきました!
当時はあとで読み返してマイナス思考の自分を盛り上げようとしていました。
今は更に落とし込んで、自分を盛り上げるだけにとどまらず12の質問に答える日報を書いています。
ミスやその対策、感謝したこと、達成したことなどいろんな項目を埋める形式です。
3goodの癖がついていたら、すぐできました。
自分のお店ではこれを日報のような交換日記のようなものに活用して感じていることをみんなで共有しています^^
ブログで引用させていただきました!
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1109-00178a49
「Three Good Things」で日々起こった良いことを書き綴る。
悲観主義を克服し、幸福感を増す簡単な方法として、Three Good Thingsという方法があるそうです。 「まいにち、就寝前に、その日にあった『よいこと』を三つ書き出し、これを一週間続ける」 PRESIDENT ( プレジデント ) 2010年 2/15号より これだけで、うつ症状の改善に効...
Three good things
私が時々見ているブログにいいことが書いてありました。 PRESIDENT ( プレジデント ) という雑誌の2010年 2/15号に 「一週間で自分を生き返らせる方法、Three good things」という話が 載っているそうです。 その方法とは、 「まいにち、就寝前に、その日にあった『よ
日日是好日
ここのところ、体調に不調の波が押し寄せてきていて、会社を長期休んだりしてます。前兆は感じるけど、仕事あるのに休めんですよね。仕事を期限までに終えるには、「最近調子が悪いんで、念のため休みます。後はよろしゅう。」なんて言えん。仕事を途中で放っぽり出すと信...
-
管理人の承認後に表示されます
元気になれるTIPS~「しあわせは、○○」
昨日、朝起きたとたん、「世界がくすんで見えて」驚きました。
実は体調が悪かったのです。
今朝は元気に起きることができました。すると、世界はとても鮮やか!
ほんの少しの体調の違いで、もの...
-
管理人の承認後に表示されます
- | HOME |