fc2ブログ

国語力を身につけるために子供が読んでおくと良い本4冊 +α  はてなブックマーク - 国語力を身につけるために子供が読んでおくと良い本4冊 +α

昨日12/13の

エチカの鏡 ココロにキクTV - フジテレビ

で、子供に国語のみを教える国語専科教室の工藤順一さんを特集していました。

「薄っぺらい教科書を1年間にたった1~2冊読むくらいで何になりますか?」
「とにかく読書量が少ないんです」
と工藤さん。



様々なお話がありましたが、その中で

「子供の頃に読んでおくと良い本」

を紹介されていましたのでメモ。


ついでに、私が子供の頃に読んだ本についても思い出してみました。



小学1年~2年生向け

この時期は、読書に慣れさせることを目的として、以下の本が良いそうです。


あおい目のこねこ (世界傑作童話シリーズ)
エゴン・マチーセン
福音館書店
売り上げランキング: 9409
おすすめ度の平均: 5.0
5 こねこのぼうけん物語
5 わたしの「あおい目のこねこ」
5 おとなが読んでも素敵です。
4 前向きに生きてゆく


がちょうのペチューニア
ロジャー デュボワザン
冨山房
売り上げランキング: 362600


 
小学3~5年生向け

この時期は、想像力を働かせるファンタジーが良いそうです。

二分間の冒険 (偕成社文庫)
岡田 淳
偕成社
売り上げランキング: 10248
おすすめ度の平均: 5.0
5 「この世界で一番確かなもの」って何でしょう?
5 一気に読めます
5 素敵な二分間
5 本書に出会い、岡田氏の著作を読もうと決めました。
5 息もつかせぬどんでん返しの連続
 


小学6年~中学生向け

リアルな現実に対し自分の考えを持たせるために、以下の本がオススメ。


ニングルの森
ニングルの森
posted with amazlet at 09.12.13
倉本 聡 黒田 征太郎
集英社
売り上げランキング: 144234
おすすめ度の平均: 5.0
5 情景が目に浮かぶ


子供向けに紹介されていた本は以上です。



国語のできる子どもを育てるための本

工藤さんの国語専科教室で子供に指導している方法、この本に書かれているようですよ。


国語のできる子どもを育てる (講談社現代新書)
工藤 順一
講談社
売り上げランキング: 154
おすすめ度の平均: 4.0
4 実戦とお手本の書
3 いるんだよね,こういう国語の先生が.
5 読み書きのアンバランス
4 自分自身のこれまでの学習方法を反省!
これは読んでみたい。

など、簡単そうだが大人でも実は難しいかもしれない学習法がTVではいろいろ紹介されていましたよ。



管理人コウスケが読んでいた本

…実は私、上記の本をどれも読んだ記憶がありません(汗

しかし、小学生時代が一番読書をしていたと思います。


っというわけで、国語力の話からは脱線しますが、当時どのような本を読んだか、思い出してみました。



(1) 伝記

ベートーベン (ポプラ社文庫―伝記文庫) ヘレン・ケラー (ポプラ社文庫―伝記文庫) エジソン (ポプラ社文庫―伝記文庫)
ライト兄弟 (ポプラ社文庫―伝記文庫) 徳川家康 (ポプラ社文庫―伝記文庫) ベーブ・ルース (ポプラ社文庫―伝記文庫)

どういう経緯か忘れましたが、ハマりました。

学校と図書館にあるこのシリーズ全てを読んだと思います。



(2) ズッコケ三人組シリーズ

それいけズッコケ三人組 (ポプラ社文庫―ズッコケ文庫)
那須 正幹
ポプラ社
売り上げランキング: 9869
おすすめ度の平均: 4.5
4 記念すべき第一作。
5 それいけズッコケ三人組
読みましたねぇ。

正直、内容は良く覚えていませんが(笑)、面白くて全て読んだ気がします。



(3) 江戸川乱歩

怪人二十面相 (少年探偵)
江戸川 乱歩
ポプラ社
売り上げランキング: 58699
おすすめ度の平均: 5.0
5 昔も今もワクワクドキドキ!!
5 どきどきはらはらエンターテイメント
5 大人から子供まで楽しめる本です。
5 すごい!!!
少年少女向けに書かれた名探偵明智小五郎シリーズ、ドキドキしながら読んだのをよく覚えています。

これも学校と図書館にあったもの全て読んだなぁ。

こうして思い出してみると、これは今からでもまた読みたい気がしますね。



(4) 星新一

きまぐれロボット (角川文庫)
星 新一
角川書店
売り上げランキング: 50552
おすすめ度の平均: 4.0
5 私と星新一先生との出会いのきっかけ
3 童話集
4 SF的童話
5 星新一氏らしいショートショート
4 夏の100冊から 大人も楽しめるSF童話集です。
小学5年の時の担任の先生に紹介してもらってから、星新一さんの本にハマりました。

かなり沢山読んだはず。

星新一 ショートショート DVD-BOX なんてのもあるんですね。見たい!



まとめ

なんだかこうして久しぶりに思い出してみると楽しいですね。

江戸川乱歩、星新一の本を久々に読んでみたい気になりました。


みなさんは子供の頃、読書していましたか?



関連リンク



管理人のつぶやき

コメント

読んでた本似てます!

読んでた本似てます!
伝記、星新一、推理小説楽しかった。
あとホームズとポーと怪談系と科学系♪
こんだけ読みまくれる環境に生まれ本当に幸せです。

コメントありがとうございます!

似てますね!
そういえばあとで思い出したのですが、『ゲームブック』というのにもハマって読んだ気がします。
ストーリーに沿って、Yesなら15ページへ、Noなら20ページへ、みたいに進んでいく本です。

さて、今度図書館行ったら何借りてこよっかな?
  • [2009/12/16 22:27]
  • URL |
  • コウスケ@Ko’s Style
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

薄紅天女とかの勾玉シリーズは鉄板かと

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

小学校低学年
動物もの

中学年
ホラー
ミステリ(江戸川乱歩も)

高学年
星新一
小川未明
海外SF

そしてはだしのゲン!

乱歩は読むの早すぎたような気もします。
怪人20面相だけじゃなくてアレなのも読んでしまったのでw
その反動なのか中学生になってからドリトル先生とか読みました。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1075-450c0640