MOTTAINAI
もったいない、は恥ずかしくない!

世界一受けたい授業に、2004年ノーベル平和賞受賞のワンガリ・マータイさんが出演されていた。
恥ずかしながら詳しいことは知らなかったけど、アフリカ大陸全土で植林活動を行い、また日本語の"MOTTAINAI(もったいない)"を世界共通語として世界に広めているそうだ。
そういえば最近もったいないってあまり言ってない気がするけど、まさかこの言葉の素晴らしさをケニアの方から教わるとは。

辞書によると”もったいない”は、「有用なのにそのままにしておいたり、むだにしてしまったりするのが惜しい」の意味だが、これを一言で表せるのは、世界を探しても日本語の”もったいない”だけだとか。
「日本全体のゴミの6割が包装紙ゴミだから、考え様によってはお金を出してゴミを買っていることになる」って、ホントそうだなあ。
ジャマになるゴミもあるよなぁ。
家電を買ったときのダンボールとか。
しょうがないんだろうけど、減らす手段はないのかなぁ。
「一人一人が出来る最善のことをする」
スーパーへエコバッグを持っていってビニール袋をもらわないとかって、ちょっと照れくさかったりするけど、コンビニで袋もらわないくらいのことは気にしようかな。
■関連本
プラネット・リンク
マガジンハウス (2005/06/02)
売り上げランキング: 5,908
マガジンハウス (2005/06/02)
売り上げランキング: 5,908
おすすめ度の平均: 




■関連サイト
・MOTTAINAI(もったいない)Tシャツ
・世界一受けたい授業
・MSN-Mainichi INTERACTIVE もったいない
→ 似たジャンルの人気ブログはココ ←
- [2006/03/19 02:24]
- 自己啓発・ビジネス |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/107-7cf867e1
- | HOME |