確実に実行したければ、ToDoリストを作るな!

皆さん、タスク管理をどのようにされてますか?
私はToDoリストを書き出すようにしていたのですが、なかなか実行できずに先延ばしにばかりしてしまう項目も…。
GTDも完全に機能しているとは言いきれず(汗
2009/11/28の日経PLUS1 「達人に聞く」手帳はこう使え という記事の中に
- To Doリストを作成しない
いったいどういうことなのか?
やるべきことは時間枠内に書く
手帳の達人でイー・ウーマン社長の佐々木かをりさん。
彼女が記事の中で以下のようにおっしゃってます。
「やるべきことは時間枠内に書く。時間枠の中が行動する時間だから、そこに書けばできる」
つまり、To Doだけを書いたリストを作成するのではなく、やるべきことは具体的にいつやるのかを決め、スケジュール帳に書く、ということ。
例えば、PC周りを整理しよう、と決めて、それをTo Doリストに書くのではなく、
今日の16時から30分空いてるからそこで実行しよう、と決め、スケジュール帳に書く、と。
確かにその方が実行できそう!
以前
予定の始まりだけでなく終わりの時間も書くということを取り上げましたが、タスクについても時間を意識することが大切ですね。
ちなみに、私個人的に最近はiPhoneアプリのdomo Todo+

このアプリ、To Do登録の際に日付を設定でき、私がスケジュール管理しているGoogleカレンダーと同期されるんです。
これで、domo Todo+を開くとTo Doが表示されるのはもちろん、Googleカレンダーを開くとスケジュールに合わせてTo Doが表示される!

これは便利!
時間までは設定できませんが、必要ならGoogleカレンダー上で編集できますね。
ところで、佐々木かをりさんは、長年愛用していたフランス製の手帳を日本向けに改良し、「アクションプランナー」として発売されています。
色んなタイプがあるんですね。




その名の通り、手帳とは自分の行動を計画し、実行に移すためのツールとのこと。
実行に移す、というところを意識した手帳作りをしたいですね。
関連リンク
- 年収1500万以上の人の考え方
- TwitterでGTD!?ToDo管理Webアプリ『twitdone』を試してみた!
- すべての情報は1冊の手帳にまとめなさい
- □ ←ToDoリストのチェックボックスを左右両方に書く→ □
- 死ぬまでにやりたいこと「100のリスト」
管理人のつぶやき
- [2009/11/29 20:30]
- ライフハック |
- トラックバック(1) |
- コメント(6) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
なるほど、そう言うことか
単にTO DOリストを作るなってことだったんですね。納得です。今、オイラはExcelで1シート/日の実行記録を取っているところです。目的は、自分の仕事の中のムダを視覚化して、それを排除する為です。1つのセルで10分単位(ホントは5分がイイのですが…)として、作業を開始する前後にささっと記録します。それにより、日常の何気ない作業や突発的な頼まれごとで対応しちゃったことなどを視覚化でき、如何にムダが多かったかを確認できます。日々、反省ばかりなんですけどね(笑)
コメントありがとうございます
>おっぺけさん
おぉすごい!
私の場合、仕事でもそうですけど、オフにはつい、なんとなーく過ごしてしまう時間が発生してしまいます。
もっともっと時間を意識せねば!
そして、記録することって大切だなぁ。
おぉすごい!
私の場合、仕事でもそうですけど、オフにはつい、なんとなーく過ごしてしまう時間が発生してしまいます。
もっともっと時間を意識せねば!
そして、記録することって大切だなぁ。
コメントありがとうございます
>kakobonさん
佐々木さんの本、読まれていたんですね。
私と違ってとてもお忙しい方ですから、手帳術やタスク管理法も、合う合わないがあるとは思いますが、それでも考え方などはとても勉強になります。
佐々木さんの本、読まれていたんですね。
私と違ってとてもお忙しい方ですから、手帳術やタスク管理法も、合う合わないがあるとは思いますが、それでも考え方などはとても勉強になります。
方法はいろいろあれどやることはひとつ
僕もその記事読みました。
どんな方法でもいい、やり方を悩んだり、考えたりするより、
「とにかく、始めることです」「とにかく、やること」です。
僕は、それだけを考えて行動してます。
それを考えても、できないタスクは、やる必要がないからではないでしょうか?
したほうがいいなんてタスクはすべて保留にしておくんです。
僕は燃料警告灯が点いているのにガソリンスタンドを探さない人を見たことがありません。
さまざまな人生の警告灯を消していったときに、保留しているものが見えてきます。
とにかく、始めることです。
偉そうなこと言ってすいません。
どんな方法でもいい、やり方を悩んだり、考えたりするより、
「とにかく、始めることです」「とにかく、やること」です。
僕は、それだけを考えて行動してます。
それを考えても、できないタスクは、やる必要がないからではないでしょうか?
したほうがいいなんてタスクはすべて保留にしておくんです。
僕は燃料警告灯が点いているのにガソリンスタンドを探さない人を見たことがありません。
さまざまな人生の警告灯を消していったときに、保留しているものが見えてきます。
とにかく、始めることです。
偉そうなこと言ってすいません。
コメントありがとうございます
>koinuさん
同じ記事、読まれたんですね。
そして、素晴らしい言葉をありがとうございます。
グズな私にはグサっと来ます(汗
もう今年も残り1か月、今年のうちにどんどん行動しようと思います!
同じ記事、読まれたんですね。
そして、素晴らしい言葉をありがとうございます。
グズな私にはグサっと来ます(汗
もう今年も残り1か月、今年のうちにどんどん行動しようと思います!
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1067-0375e534
こんなTo Doリストがあったら面白い(?)
確実に実行したければ、ToDoリストを作るな! - ライフハックブログ Ko's Style に続き、To Doリストネタ。ジャストアイデアですが…こんなToDoリ...
- | HOME |