記憶力をアップさせるには「イメージ」の付箋を貼る

なんてこと、ありませんか?「あれ?やらなきゃいけなかったこと…何だっけ?」
「あーーー…、あと1つ、寄るとこあったよな、どこいくんだったっけ…汗」
2009/10/28(古っ)のNHK ためしてガッテンのテーマは「記憶脳を刺激する!最新科学ワザ」。
物忘れが激しい人が、どうすれば記憶力アップ出来るのか。
その超簡単な方法が紹介されていました。
かなり効果があるので紹介しますね!
「記憶」はできている。「思い出せない」だけ
我々はよく
などと言うのですが、実はそうではありません。「記憶力が悪い」
のです。「覚えているのに、思い出せない」
前の日の夕飯が思い出せないのに、
などと言われたら「あぁ、そうだった!」と思い出すこと、ありますね。「カレーライス一緒に食べたでしょー!」
これはつまり頭に保存はされているのに、取り出すことができない、と言うことです。
では、どうすれば思い出せるのでしょうか。
驚くほどカンタンです。
「イメージ」の付箋を貼る

思い出すには、脳の中の「ACC」という部分が重要です。
この「ACC」には、何かを覚えるときに「どれが大事な情報か」を選択し、それを後で思い出しやすいようにしておく働きがあります。
しかし残念なことに、この「ACC」の働きは年齢を重ねると共に落ちていく傾向があると考えられています。
では、「ACC」を活性化させるにはどうしたらいいか。
「言葉」だけで覚えるのではなく、映像を「イメージ」しながら覚えると良いのだそうです。
たとえば、
という場合、ただそう思うだけでなく、実際に書店へ行って購入している光景をイメージするのです。「帰りに、本『コミュニケーションHACKS!』を買って帰ろう」
読書していて、あとで読み返したいところによく付箋を貼りますが、それと同様。
頭の中で、覚えておきたいことに「イメージ」の付箋を貼る感覚です。
詳しくは、ここに書かれています。
ぜひみなさんも試してみてください。
次はどれを読みますか?



関連リンク
- 【チェック】あなたの言語能力は?我々にとって最重要の「言語的知性」をブログで高める方法
- 【要チェック】あなたも当てはまる!?脳に悪い4つの習慣
- 【無料本】『マインドマップ超活用術』 読者の感想一覧
- 読書をあなたの人生に活かすために効果的な4つのスタイル
- 心を打つプレゼンのストーリーをつくるワザ【TAPS】で、ブログ継続法を提案してみた
管理人のつぶやき
『商売にせよ遊びにせよ、何事においても基本やっぱり“一人でできる”ということですよね。「自立」というか個々のパワーアップがないと、最終的に単なる村社会のようになってしまう。とりあえず集まっているだけっていうか。』 http://t.co/Ls9GO2S #meigen
- [2011/09/02 12:42]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1050-d63a6a70
- | HOME |