“なにくそ!” 負けたらあかん

生徒たちは、塾の講師である竹岡先生から人生を教わったというんだからすごい。
自分はと考えると…塾の先生どころか、学校の担任の先生でも、印象に残った先生は少ないなぁ(失礼)。
耳に障害を持つ生徒のために、授業が遅れるかもしれない可能性がありながらも、話す内容全てをホワイトボードに書いて1年間授業した話、
受検前に生徒全員に、
「あきらめかけた時にこの鉛筆を握り締めろ」
と、先生自ら1本1本削って”なにくそ!”と手書きされた鉛筆を配った話、
ぐっと来ました。
「ここで受験勉強をした内容は10年後には忘れてしまっている。その時何が残っているか、だ」
と言われていたのが印象的。
よく「あの時あんなに勉強した英語が全く出てこない」とくやしくなるけど、あの時あんなに”頑張った”ということは、今に生きている気がする。
困難があった時、そこで気が折れたら終わり。
なにくそ!で乗り切ろう!
ドラゴン桜 DVD-BOX
posted with amazlet on 06.03.15
メディアファクトリー (2005/12/22)
売り上げランキング: 33
売り上げランキング: 33
おすすめ度の平均: 




三田 紀房
講談社 (2003/10/23)
売り上げランキング: 45
講談社 (2003/10/23)
売り上げランキング: 45
おすすめ度の平均: 




→ 似たジャンルの人気ブログはココ ←
- [2006/03/20 21:00]
- 自己啓発・ビジネス |
- トラックバック(1) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/105-fd34f5ed
自己啓発系TVをもっと楽しむ
毎週楽しみにしているテレビがいくつかあります。プロフェッショナル仕事の流儀、ガイアの夜明け、など。これらはテレビ以外でもいろいろ楽しむことが出来ます。
- | HOME |