fc2ブログ

年収1500万以上の人の考え方  はてなブックマーク - 年収1500万以上の人の考え方

PRESIDENT (プレジデント) 2009年 11/2号 [雑誌]


昨日の続きで、定期購読しているプレジデント 2009.11.2号から。


時間、メモ、タスク管理、継続… 大差の秘密、すべてわかった
年収1500万以上 VS 500万 860人分析!

これは、年収1500万以上と500万台のビジネスマンに、手帳の使い方などのアンケートを取り、違いを比較した記事。


その中で、年収1500万以上の人は他の人と何が違うのか、いくつか特に興味を持ったものを紹介します。



予定の始まりだけでなく終わりの時間も書く

年収1500万円以上の人の約4割が、予定の始まりだけでなく、終わりの時間も書いているのだそうです。

これは500万円台の人の2倍という大きな差。

高収入者は、終わりの時間を見積もる習慣と能力がある、ということですね。


さらには、漠然と仕事をこなすのではなく、より短い時間で仕事をどうこなすかを考えている、と。

これにより空いた時間には別の仕事ができる。

TANITA バイブレーションタイマー24時間計 クイック TD-370 震えてお知らせ バイブレーション機能付き カード型デジタルタイマー 「バイブカード」 ブルー T-155BL

自分で時間をコントロールしている、ということになりますね。



一日のうちに手帳をじっくりチェックする時間を設けている

1500万以上の人の34.4%が、1日のうちに手帳をじっくりチェックする時間を設けているそうです。

500万の人でそれをしているのは22.5%ですから、その差12%!


手帳をただ書くだけでなく、振り返りをするのが大切なんですね。

MOLESKINE モレスキン 2010年 スケジュール+ノート ハードカバー赤 / ポケット MOLESKINE モレスキン 2010年 ダイアリー ハードカバー 黒 / ポケット

また、
ビジネスマンとして稼げる人は仕事を自分でつくりだせる人である。そのための時間も自分で作り出すしかない
とあります。

どこに時間をつくりだせるか、手帳を見て考える時間を設けているんですね。



ToDoリストを作り、日や時間を決めて棚卸し

年収1500万以上の人の43%がToDoリストを作っているのだとか

思ったより少なく感じたのですが、500万円台の人では29.5%ですから、その差は大きいですね。


また、終わっていないタスクを日や時間を決めてチェックし、棚卸ししている人の割合も、1500万以上の方が8%も多い。


GTDをするにしても、週次レビューをするかしないかではとても大きな違いですよね。

はじめてのGTD ストレスフリーの整理術


r*padで、日曜の朝に週次レビューをするようリマインダーメールを送る設定をしようかな。



長期目標を細分化させ、短期スケジュールに落とし込む

まず大きな長期目標をしっかり持っていることが大切ですが、それに毎日一歩ずつでも近づくことができるようにするには、目標を細分化してスケジュールに落とし込むところまでしなければ。

その一歩一歩を積み重ねられる人が、ただなんとなく目の前にあることをこなしている人との大きな差を生むことは明らかですね。

-1063人の収入を60日で41%アップさせた-目標達成する技術 ~どんな目標も達成できる「成功の心理学」~



すきま時間にすることを決めている

ワイキューブ代表取締役で「千円札は拾うな。」の著者である安田氏は、通勤時間に仕事の優先順位を考えているのだとか。


たった3分、5分でも、出来ることはあります

そして、ちりも積もれば…ですよね。



私の場合、
などしていますよ。



買った本でも、つまらないと思ったら読むのをやめる

年収1500万以上の人でこれに当てはまるのが21.2%なのだとか。

せっかくお金を出して買ったのだから…と、つまらないと思いながらも最後までその本を読むのは時間の無駄。

つまらなければ読むのにも集中できず時間がかかるだろうから、さらに無駄ですしね。

この本にも同様のことが書かれています。

「ビジネス書」のトリセツ



定期的に運動をして体を鍛えている

年収1500万以上の人の27.4%がこれに当てはまっているとのこと。

500万の人では15.1%ですから、その差は12%以上!


このことから、年収の高い人は健康に気を使っているということはもちろん、何かを継続出来る人である、と言えるかもしれませんね。


脳を鍛えるには運動しかない!―最新科学でわかった脳細胞の増やし方  サクライ(SAKURAI) リズミカルステッパー LBL STM-042



将来のための投資(勉強やスキルアップ)の時間を設けている


やはり収入の多い人というのは、それなりのことをしているんですね。

年収1500万以上の人のうち38.6%が自己投資の時間を設けているそうです。


週末などにそういった時間を設けるのもそうですが、まずはすきま時間から勉強を始めてみるのもいいですよね。

最近は勉強するにもいろいろなツールがあります。


例えば英語学習なら、ここで紹介したメルマガやポッドキャストが便利。


またiPhoneでも勉強できるアプリが色々!
  • TOEIC Test 600点単語 TOEIC?Test 600点単語
  • キク★英単語 TOEIC Test Score 800 キク★英単語 TOEIC?Test Score 800
  • LEC簿記3級100問ドリル LEC簿記3級100問ドリル
  • LEC商業簿記2級100問ドリル LEC商業簿記2級100問ドリル

DSにも色々ありますね。

本気(マジ)で学ぶLECで合格(うか)る DS宅地建物取引主任者 本気で学ぶ LECで合格る DS日商簿記3級本気(マジ)で学ぶLECで合格(うか)る 秘書検定2級/3級



まとめ

こうして見てみると、年収1500万以上の人というのは、
  • 時間の価値を知り、最大限に有効活用している
  • 定期的に自分の行動を振り返り、次に活かすことを意識している
  • 行動の指針をしっかり持っている
という人が多い、と感じました。


他にもたくさんのデータが載っているのですが、これらを参考に、自分の行動を考えてみたいと思います。


PRESIDENT (プレジデント) 2009年 11/2号 [雑誌]



関連リンク



管理人のつぶやき

コメント

こんにちは、カズオです。
来年の手帳をどうしようと思っていたのでちょうどいいと思って読みました。

よみながら、手帳という外側ではなく 書く内容が大切だという当たり前のことに気づかされました。

 BY手帳をころころ変える男カズオ

    ↑
年収2000万円以上の人はあんまり手帳変えないみたいね。ゞ( ̄∇ ̄;)

コメントありがとうございます!

この時期は、いろんな雑誌で手帳の特集があって面白いですね!

そう、やはり自分の合う手帳を見つけて、ずっとそれを使い続けるのがいいんでしょうけど、まずはそれを見つけないと、ですよね!
  • [2009/10/24 07:59]
  • URL |
  • コウスケ@Ko’s Style
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

しんりんです!
□プレジデント買う
をToDoに入れました。
ありがとうございます~。

コウスケさん

さすがに まとめ方がうまいぃぃ

手帳をオリジナルで作ろうとすると
自分のスケジュールを見直す
きっかけに なりましたよ

コメントありがとうございます!

>しんりんさん
実は、また別の手帳特集をしている雑誌を買ってしまいましたw
また紹介しますね。

>キタヒラさん
ありがとうございます。

なるほど、そういう効果があるんですね!
いつかトライしたいなぁ。

ところで、キタヒラさんのブログは私の中では癒し系ブログです!
http://yaplog.jp/officekotonoha/
  • [2009/10/25 11:44]
  • URL |
  • コウスケ@Ko’s Style
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

読んですごくモチベーションが上がりましたが(笑)
そういえば、XMind Proのタスク情報設定には、開始と終了と両方とも時刻まで入力できますが、それが面倒くさいと言ったユーザも結構いますね。

コメントありがとうございます!

>yukoさん
なるほど。
XMindでタスク管理というのはまだ試したことがありませんでした。
開始と終了を意識いするのって大切ですよね。
  • [2009/11/24 09:16]
  • URL |
  • コウスケ@Ko’s Style
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1046-305c5b77