fc2ブログ

クリップ100個でストレスハックする方法  はてなブックマーク - クリップ100個でストレスハックする方法

写真素材 PIXTA
(c) HAL写真素材 PIXTA




先日、名古屋ライフハック研究会Vol.4 「マインドハック研究会」 にて、ライトニングトークをしました。

5分間のプレゼンですね。


そこで私が話したのは、クリップを使ったストレスハック!



クリップ法とは?

まず皆さん。

http://blog-imgs-41.fc2.com/k/o/s/kosstyle/LT.gif


ダ*ソーへ行って、クリップを買ってきて下さい、とw


今回紹介したのは、「クリップ法」というコーピングの技術。

コーピングというのは、ストレス対処のスキルです。


クリップ法のやり方は超簡単!
  1. 朝、クリップを40~100個、左のポケットに入れる。
  2. 1日を過ごす中で、マイナス思考をしてしまったら、クリップ1つを左から右のポケットへ移動。
  3. 夜、右のポケットにあるクリップを数え、記録する。

これだけ。

別に毎日やる必要はありません。



クリップ法の効果

クリップ法をすることによって、まず、

自分が1日にしてしまったマイナス思考の回数がわかります。

これは当たり前ですね。

しかし、思ったより多くしてしまって驚く方もいるかもしれません。


それから、

マイナス思考を意識化することができます。

こちらが実は重要です。


我々はつい、無意識のうちにマイナス思考をしていることが多いんです。

ですから、これを意識できるようになることは、とても重要。


ストレスというのは、ある出来事から直接受けるものではありません。


なにかイベントが起きた時に、それを自分が評価します。

そこで悪い評価をすることによって、ストレスが生まれるのです。



マイナス思考の意識化

http://blog-imgs-41.fc2.com/k/o/s/kosstyle/LT2.gif


例えば、会社の上司から飲みに誘われたとします。


「おぉ、おれのこと誘ってくれるなんて嬉しいな。仕事中には聞けないようなことも聞いてみよう!」

と評価する人がいます。

この場合はストレスにはなりませんね。


しかし同じイベントでも

「うわ、、、上司と飲みになんて、メンドクサイし緊張するし、、、嫌だなぁ

という評価をすれば、ストレスになります。

クリップ1つ、移動ですw


つまり、飲みに誘われたというイベント自体がストレスなのではありません。

自分がマイナスの評価をしたために、ストレスになるのです。


ですから、まずはクリップ法で自分のマイナス思考に気付きましょう。


そのあと、これをすると良いかもしれません。

ガリバー会長の教え 「プラス思考になる方法」 - ライフハックブログ Ko's Style



「1日30秒」でできる 新しい自分の作り方

このクリップ法については、この本で知りました。

「1日30秒」でできる 新しい自分の作り方

心の弱さを取り除く32のテクニックが書かれています。


とても読みやすく、しかも実践的。

実は、このブログから最も売れている本でもあります。


ちなみにこの本、以前も紹介したことがありますよ。

ストレスの原因となる6つの『心のゆがみ』 - ライフハックブログ Ko's Style



っというわけで、クリップ法、ぜひ皆さん試してみて下さいね。



関連リンク



管理人のつぶやき

コメント

クリップ法をアレンジ案を考えました。

http://blog.livedoor.jp/kakobon/archives/51283619.html

プラス・クリップ法
プラマイ・クリップ法

コメントありがとうございます!

さすが。面白いこと考えますね。
ぜひ実践して結果を教えて下さい!

めんどくさがりでなければ、プラマイ・クリップ法は面白そうですね。
  • [2009/09/06 15:02]
  • URL |
  • コウスケ@Ko’s Style
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1021-1c24c24d