fc2ブログ

名古屋ライフハック研究会Vol.4 「マインドハック研究会」 で心理について考えた  はてなブックマーク - 名古屋ライフハック研究会Vol.4 「マインドハック研究会」 で心理について考えた




8/29(土)、名古屋ライフハック研究会Vol.4 「マインドハック研究会」 in 名古屋を行いました!

でおなじみ、心理学ジャーナリストの佐々木正悟さんをお招きし、ライフハック心理の関係についてお話頂きました。


佐々木さん、そして参加者の皆さん、ありがとうございました!

はじめましての方も多くいらっしゃいましたが、せっかくのご縁ですから、何かひとことでもぜひメールくださいね。

「ブログ見ました!」
「こんにちわ。」
だけでも嬉しいですw


さて、まずここでは、佐々木さんには色々とお話頂いた内容のうち、個人的に興味を持った中でも2点について書いてみます。



記憶を記録に

「記憶を記録に」という話題があったのですが、これは、佐々木さんのこの本のテーマですよね。

仕事脳を強化する記憶HACKS(ハック) ~ITツールを駆使して”第2の脳”を使いこなせ! (デジタル仕事術シリーズ)


記憶については外部装置で補い、自分の脳は、もっと違うこと、つまり考えることに使おう、ということだと思います。

しかしこれは賛否両論で、逆に、頭を使って覚えないとバカになる、みたいなことを言う人も居るかも?ですね。

私は、前者に賛成。


単に「覚えておく」ということは、人間の脳ではなくてもできるわけで、それは手帳なりITツールなりに任せてしまって、もっと本当に人間の脳が必要になるところに脳を使おう、と。


個人的には、記録・情報の一元化に、Evernoteの有料版を使うか、それとも無料のGmailで代用するかで、まだちょっと迷ってます。


そういえば、田坂広志さんが、
  • 今は知りたいことをインターネットで検索すれば誰でも知ることができる時代
  • だから、今求められるのは、どれだけ多くの情報量を記憶しているか、よりも、いかに情報をすばやく取り出すことができ、またそれをどのようにうまく使うことができるか、だ
というようなことを言われていたように思います。


私も、ITをうまく利用して情報を記録し、一元化し、手間無く整理して取り出しやすくしていきたいと思ってます。



調子が良すぎる時は、注意が必要かも?

これも意外なお話でした。

急に生産性が上がったり、いつもよりエネルギーが高まっているような状態が続いたとしたら、実は『軽そう』の状態に向かう疑いがある、とのこと。

これは『うつ』につながるため、気をつけなければならない。


具体的には、あえて作業量をセーブしてみたりしても良いのだとか。


個人的には、あまりそういう経験はありませんが、もしそういう兆候が見られたら、また周りにそういう人がいたら、注意しようと思います。



まとめ

今回は、佐々木さんに講演を90分でお願いしており、大急ぎで多くの内容をお話頂きましたので、ちょっと難しい部分もあったかもしれませんね。

しかし逆に言えばお得だったとも言えます。

また、参加者からのどんな質問にもしっかりお答え頂き、感謝です。


もしまた佐々木さんのお話が聞けるのなら、今度は佐々木さんの著書、

仕事脳を強化する記憶HACKS(ハック) ~ITツールを駆使して”第2の脳”を使いこなせ! (デジタル仕事術シリーズ)

にあるような、ツールのお話なども聞きたいですね。



さて、当日の研究会では佐々木さんの講演の後、休憩をはさんで参加者の中から希望者によるライトニングトークス(5分間のプレゼン)を行いました。

私も5分、「ストレスハック」についてお話させて頂いたのですが、これについては別エントリーで。



参加ブロガーの報告エントリー




関連リンク




管理人のつぶやき


コメント

今日もイマイチのタスク進行状況でした。まだまだ正常!
Evernote有料版、私も使ってますがお勧め~。

コメントありがとうございます!

>しんりんさん
Evernote有料版、一度頼ってしまうと一生お金を払い続けないといけないのかと思い不安なんですw

Gmailで代わりが出来るんじゃないかなーとか思って色々試してます。
  • [2009/09/02 00:11]
  • URL |
  • コウスケ@Ko’s Style
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1016-24951419

-

管理人の承認後に表示されます