fc2ブログ

すばやく決断できる人の考え方 ~全ての優柔不断な人へ  はてなブックマーク - すばやく決断できる人の考え方 ~全ての優柔不断な人へ

2006年は本100冊読破と決めたから、そろそろ20冊くらい読んでないといけないけど、ペースが追いついてない!

読むだけならフォトリーディングで早く読めるけど、マインドマップやブログ記事にしてアウトプットしておくことが大事!だから、ちょっと時間かかっちゃいます。

と、言い訳してしまったが、久しぶりに本の紹介。
全ての優柔不断な方に読んで欲しい本

しかもたった94ページで、語り口も優しく、サラっと読めて、心が楽になる!

すばやく決断できる人の考え方
カレン オクリックズ Karen Okulicz 椿 正晴
主婦の友社 (2005/09)












何にでもいえることだが、イメージトレーニングが決断には有効だ。
その決断をしたら、自分はどうなっていくか。
逆の選択をしたらどうか。
言葉で考えるのではなく、映像にして浮かべる。


それから、散歩中にアイデアが浮かぶ、というがこれには科学的根拠がある。

以前読んだ本「不可能を可能にする最強の勉強法」 の中でも言われているが、運動することで脳が活性化されるのがいいそうだ。

仕事中に決断に迷ったら、ちょっと席を立って歩いて気分転換、なんて、みんなしたことありそう。


また、頭の中でたくさんの情報が混乱していることが決断に迷う理由であることも多い。

頭を空にするために、とにかく全部書き出してみるのがいい。

それにより考えがまとまり、進むべき方向がわかり、時間を有効に使うためにプライオリティをつけることができる。


そして、最終的にはその時のベストだと思う決断をして、自分を信じる
どんなことも、後で軌道修正すればいいだけのことだから大丈夫。


あとは、決断したら行動!
とにかくスタートを切ってしまうのが大事。
迷うことは多いけど、行動しなきゃ今のままかそれ以下だ。

そういえば以前テレビで見た、風俗のスカウトについての話を思い出した。
店長の話では、スカウトした女の子に詳細を話すと言って店に連れて行き、もうその日のうちに仕事をさせてしまうそうだ。

一旦家に帰ったりしたら、迷って、やっぱり辞めます、なんてことになりかねないけど、その日のうちにやってしまったら、もう覚悟が決まるというわけだ。

変な例えだけど、スタートを切ってしまうことで意識が変わる、ということだ。


そういうわけで、優柔不断な自分とサヨナラするには、
  • 初志貫徹(直感を信じてみる)
  • 散歩
  • イメージトレーニング
  • 全部書き出す
  • YESかNO、シンプルに考える
  • 行動!
  • ダメだったら軌道修正すればいい!
こんなことを心がけてみよう。


迷った時、また読み返したい本です。

すばやく決断できる人の考え方



→ 似たジャンルの人気ブログはココ ←

 

コメント

おひさ

久しぶりにみたら。

相変わらず、いいこと書いてあった。色付きの文字

 マインドマップに興味がありまして、さっそく昨日ネットで2冊注文してみました。 良い結果がともなうものだったらいいなと思い、一度勉強してみたいと思います。

はじめまして、マインドマップを探してこちらにたどり着きました。
すばらしいですね。

私は手書きで作っていますが、
修正を加える度に書くスペースがきつくなりPCでの作成を考えています。

もし差し支えなければお勧めの作成ソフトをご教授願えませんか?
よろしくお願いします。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/101-f14285f4