雑談力を磨く方法をマインドマップにまとめてみた

(c) YNS|写真素材 PIXTA
「雑談力」が必要な状況って結構ありますね。
個人的にこれが足らずに失敗した経験も…汗
日経PLUS1の2009/08/01号に、雑談について書かれていたのでマインドマップにまとめてみました。
まとめマインドマップ
共通の話題を探す
初対面では、やはり共通の話題を探すことになりますね。
ささいなことでも共通点を見つけると、そこから話がはずむこともあります。
天気についてなどのほか、訪問先への道中の様子などを観察しておくようにしたい。
他に、共通点と言えば、
- 「時計のメーカーが同じですね」
- 「ネクタイの色が同じですね!」
「おみやげ話」を持っていく
個人的にいいなぁと思ったのは
- 「おみやげ話」を持っていく
これは初対面ではなく2回目以降についてですが、前回会った時のことを思い出し、
- 「前回教えて頂いた本を読んだのですが…」
- 「前回お会いした時の話、調べてみたら○○でしたよー」
これは逆に、自分が言われても「お!」と思ってしまいますね。ちょっと嬉しいし。
「雑談力」を磨くには、積極的にネタを探す・作る姿勢が大切だな、と感じました。

関連リンク
- あいさつの「すごい力」
- 「話し方」で人生を変えたアナウンサーから教えてもらったこと
- 敬語マスターへの道 ~間違いやすい10の敬語 - Ko's Style
- 沈黙を作らない技術「バックトラッキング」 ~本『「できる人」の仕事術&目標達成テクニック』より
- 発想が豊かな人の共通点 - Ko's Style
管理人のつぶやき
- [2009/08/19 21:54]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
とても勉強になります
職業柄、初対面の方との会合が多いです。
そういうとき、話が上手な人には憧れてしまいます。
やはり、話が上手な人は、事前の準備などがしっかりしているのでしょうね。
そういうとき、話が上手な人には憧れてしまいます。
やはり、話が上手な人は、事前の準備などがしっかりしているのでしょうね。
コメントありがとうございます
>ponyoさん
おっしゃる通りで、単にそういったことが得意な性格だ、というだけではなさそうですね。
逆に言うと、これまで雑談が苦手だった人も、準備を心がければ得意になれるということだなと思います。
おっしゃる通りで、単にそういったことが得意な性格だ、というだけではなさそうですね。
逆に言うと、これまで雑談が苦手だった人も、準備を心がければ得意になれるということだなと思います。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1009-82e84a9d
- | HOME |