人気サイト「ライフハッカー」に学ぶ!読んでもらえる書評を効率良く書く4つの考え方 〜本『伝わる文章を書く技術』

ブログネタがなかったら、書評がオススメ。
読んだ本さえあれば、それをネタに書けばよいのですから。
なんて軽く言うと、「夏休みの読書感想文の宿題も苦手だったし…」と、悪夢を思い出す人もいるかもしれません。
でも、書けないのは、書き方を知らないから。
書評を書くにも、「コツ」や「考え方」があるのです。
本『プロ書評家が教える 伝わる文章を書く技術 』は、大人気ブログ「ライフハッカー[日本版]」に毎日書評を書くプロ書評価が、そのノウハウを初公開した本。
1年に150本の書評を書く私も、とても興味深く読みました。
今日は本書から、読んでもらえる書評を効率良く書く4つの考え方を紹介します。
- [2015/01/06 22:30]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ブロガー必読】無視されない文章を書くための4つの考え方 〜本『ネットで「効く」コピー』

せっかく時間をかけて書いたブログ記事が、あまり読んでもらえない。ネットの文章は印刷メディアよりきちんと読まれない。
P.1
あなたがそう感じるなら、以下の4つを意識していないからかもしれません。
本『ネットで「効く」コピー 』は、マーケティングの情報サイト「MarkeZine(マーケジン)」の人気連載をまとめたもの。
印刷メディアと違い、ブログなどのネットメディアは「流し読み」されることが多い。 それでも読まれる文章を書くための24のノウハウが書かれています。
今日は本書から、無視されないブログを書くための4つの考え方を厳選して紹介します。
- [2015/01/05 21:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
2014年に反響の多かったインテリア、日記を続けるためのコツ、雑誌読み放題「dマガジン」vs「ビューン」、ほか【今週のライフハック150104】

1週間の
- 気になった話題
- 更新したブログ記事
この1週間は、
- 雑誌読み放題アプリ「dマガジン」vs「ビューン」
- 日記を続けるためのコツ
- 2014年に反響の多かったインテリア
- [2015/01/04 11:36]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
2014年、当ブログでもっとも人気のあったグッズTOP15 〜足の臭い消し、毎日使うノート型◯◯、高級4色ペンほか

2014年も、いろいろな便利グッズを紹介してきました。
今日は、2014年にAmazon経由で当ブログから最も売れたものを紹介します!
- 足の臭い消しクリーム
- 毎日使うノート型◯◯
- オシャレな高級4色ペン
- [2015/01/03 13:53]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【全15冊】あなたは読んだ?2014年に当ブログで最も人気のあった本ランキング

昨年、あなたはどんな本を読みましたか?
2014年に当ブログからAmazon経由でもっとも売れた本を紹介します。
合わせて、その本を紹介した記事も貼り付けておくのでぜひ読んでみてください。
あなたはどの本が気になりますか?
- [2015/01/02 22:52]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
2014年の全467記事の中で最もアクセス・はてブの多かった記事トップ10

あけましておめでとうございます。
昨年もたくさんの記事を読んでいただき、ありがとうございます。
多くの方に応援していただき、本当に嬉しいです!
2015年もよろしくお願いいたします!
今日は、このブログの2014年を振り返ります。
2014年の全467記事の中から、アクセス数・はてブ数の視点から人気記事ベスト10です。
- [2015/01/01 18:36]
- 他 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲