まるでとんかつ屋!誰でも超簡単に極細ふわふわなキャベツの千切りをつくる方法

私は料理が苦手。特に包丁をうまく扱えません。
もこみちさんのように、キャベツの千切りをトントントン!とできるようになりたい!
そう思っていましたが、もうその必要がなくなりました。
まるでとんかつ屋で出てくるようなふわふわのキャベツの千切りを、超簡単につくる方法があるんです!
- [2014/07/31 22:01]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
たった1日で人生を300倍面白くする4つの哲学的思考術

「ただの空だ」とすら思わないこともありますよね?同じ日常を生きるなら、面白く過ごしたほうがいいに決まっています。極端なことをいえば、空を見上げて「ただの空だ」と思う人と、「あの雲の形はゾウみたいだな」と思える人とでは、それだけでも人生の面白さが違ってくるわけです。
いわば「ただの人生」か「形のある人生」かの二者択一です。P.003
あたりまえすぎて、何も考えない。退屈な人生を自ら選んでいるのかもしれません。
本『たった1日で人生を300倍面白くする方法 』から、人生を面白くする哲学的思考術を4つ紹介します。
- [2014/07/31 07:07]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
nu board(ヌーボード)活用術20選!持ち歩けるノート型ホワイトボードは超便利!


いつも愛用している、持ち運べるノート型ホワイトボード「nu board」が進化しました!
nu boardは、「ここにホワイトボードがあったらなぁ…」を解決。
どこにでも持って行くことができ、気軽にメモを書いて消したり、透明シートを使って資料の上から書き込んだりも可能。
個人ブレストやミーティングなど、アイデア次第で様々なことに活用できます。
その新型を入手したので、さっそくその詳細と、便利な活用アイデアを一挙に20、紹介します!
これは楽しいです!

- [2014/07/30 12:48]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【レシピ】なすび亭・吉岡シェフの「水いらず豆腐カレー」が意外と簡単なのにめちゃめちゃ美味い!

↑ これ、カレーライスなんですよ!
大人気店・なすび亭の店主・吉岡シェフがTVで「水いらず豆腐カレー」のレシピを紹介していました。
水を使わないというかなりトリッキーなレシピですが、実際にやってみたところ料理の苦手な男性の私でも簡単で、しかもかなり美味しいんです。
写真と合わせてレシピを紹介しますので、ぜひ試してみてください!
- [2014/07/29 06:00]
- 超簡単レシピ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
「君はどう思う?」に即答できる自分になる!「自分の考え」をつくる4つの考え方

仕事で「これ、どう思う?」と聞かれ、自分なりの考えをすぐ述べられますか?
SNSで何かの記事をシェアするとき「すごい」「面白い」などの感想ではなく、価値ある「自分の考え」をコメントできますか?
自信のない方は、本書を読むと面白いかもしれません。
本『5日間で「自分の考え」をつくる本 』は、TVでもおなじみの齋藤 孝さんが、
本書にそって5日間訓練すれば、考える力を身につけられるというものです。
中でもブログやアマゾンなどでのレビューは「考える力」をつけるのに絶好の場。
今日は本書から、あなたのレビューが劇的に変わる!4つの考え方を紹介します。
- [2014/07/28 06:43]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
主要ソーシャルメディアのアカウント乗っ取り予防対策集、持ち歩けるホワイトボード「nu board」新型が出た!、ほか【今週のライフハック140727】

1週間の
- 気になった話題
- 更新したブログ記事
この1週間は、
- 主要ソーシャルメディアのアカウント乗っ取り予防対策集
- 持ち歩けるホワイトボード「nu board」新型が出た!
- [2014/07/27 12:04]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
知らないと損する!戦略的、めんどうな人の動かし方5選!

正直、もっと人望や役職があれば、人を動かせるかもしれません。もっと、周りの人が言うこと聞いてくれたらなあ。自分の思い通りに、相手が動いてくれたらなあ。そうため息をついてしまうことが、ないでしょうか?
P.2
しかし本書にはこうあります。
影響力がないなら、頭を使おう。この50の作戦で動かない相手はいない!
今日は本『戦略的、めんどうな人の動かし方 』から、人を動かす5つの戦略を紹介します。
- [2014/07/25 12:26]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
目の動き・言葉から心を読む!コミュニケーション能力がグッと上がる5つのテクニック 〜本『今日から使えるNLP』

そう思いませんか?「初対面でもすぐ仲良くなれるようになりたい!」
「弱い自分をもっとうまくコントロールしたい!」
私も同じです。
誰とでもすぐ仲良くなれたり、たくさんの人から好かれている人がとてもうらやましいし、自己管理がしっかりできて次々と目標達成している方を見て憧れます。
今日紹介するのは、本『今日から使えるNLP 』。
NLPとは、脳と心を上手に使うための心理学。私の周りにはNLPをマスターしている人が何人かいますが、みんなとても感じの良い方ばかり。
相手を観察し、相手に合わせることができる方なのだと思います。
メンタリストDaigoさんもNLPを使ってますね。
今日は本書から、コミュニケーション能力がグッと上がる5つのテクニックを紹介します。
- [2014/07/24 12:21]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【期間限定】ハーゲンダッツの新作「レモンジンジャーフロート」「ショコラミント」「珈琲バニラ」を食べてみた!
- [2014/07/24 12:00]
- おすすめのグルメ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
何を着たら良いか分からないあなたへ!オシャレな大人の男がこの夏おさえるべき4つの流行ポイント 〜メンズファッション誌8冊まとめ<2014年8月号>








そんな方のために、毎月メンズファッション誌を8冊以上チェックしている私コウスケ(@kosstyle)38歳が、その内容をまとめて紹介します。「何を着たら良いか分からない」
「ファッションが苦手」
私のセンスではなく、あくまでファッション誌に書かれていることのまとめです。
今回は8月号から。
夏のお買い物の参考に、ぜひチェックしてみてください!
- [2014/07/23 20:00]
- ファッション・インテリア |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【要チェック】あなたのLINE、メール、話がスルーされる5つの理由

LINEやSNSばかりではありません。LINEが既読になっているのに返信がない「既読スルー」に不安を感じ、ブログやフェイスブックに記事を投稿しても「いいね!」が少ないと、「あ、オレ、世の中に必要とされていないんだ」「どうでもいい存在なんだ」と思い込み、更新をやめてしまう人も少なくありません。
P.1
- 会議で意見したのに取り合ってもらえなかった
- 飲み会で自分の話をしたが盛り上がらなかった
既読スルーされるのは、相手のせいではなく自分のせいなのです。話が流されてしまうのも、あなたの話し方に問題があるのです。
今日は本『スルーされない技術 』から、あなたの話がスルーされる5つの理由という切り口で内容をピックアップしました。
自分が当てはまっていないか、チェックしてみてください。
- [2014/07/23 06:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
コンビニで5円玉・1円玉を必ず全て募金すると一石三鳥!

コンビニでの私の習慣。
それは、レジで必ず5円玉・1円玉を全て募金することです。
2010年1月にもこのことを書いたので、少なくとも4年半は続いているこの習慣。
みなさんにもオススメしたいのは、3つもメリットがあるからです。
- [2014/07/22 23:17]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
訓練次第であなたも変わる!頭が鋭くなるための5つのレッスン

以前、自動車メーカーの工場で研修を受けたことがあります。
驚いたのは、肉体労働の現場でも「頭の鋭さ」が必要だったこと。とにかく体力勝負!と思っていた私は衝撃を受けました。
緊急時の対応、現場の改善、入れ替わりの激しい部下の教育など、頭の鋭さを発揮しなければうまくいかないし、上へ上がれません。
リーダーや上長はとても頭のキレる方で、とにかく感心しきりでした。
デスクワークはもちろん、営業でも、販売でも、料理人でも、どんな仕事でも頭の鋭さが必要なはずです。
今日は本『頭が鋭くなる齋藤レッスン 』から、頭が鋭くなるための5つの方法を紹介します。
- [2014/07/22 12:47]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
ミニストップ新製品「たこ焼き串」に学ぶ、3つの発想のヒント

ミニストップで7/11から、たこ焼き串が発売になりました。
人気のたこ焼きを片手で食べられるとしており、これは面白いとさっそく食べてみました。
味はもちろん美味しいのですが、アイデア発想のヒントを感じました。
- [2014/07/21 12:00]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
Evernoteで知らぬ間にノートが公開されている!?、100均グッズのアイデア収納活用術、仕事しているフリして読書する画期的な方法ほか【今週のライフハック140720】

1週間の
- 気になった話題
- 更新したブログ記事
この1週間は、
- Evernoteで知らぬ間にノートが公開されている!?
- 100均グッズのアイデア収納活用術
- 仕事しているフリして読書する画期的な方法
- [2014/07/20 06:00]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
TV「カンブリア宮殿」でも話題!ちこり村(岐阜県中津川市)で珍野菜などの買い物やビュッフェを楽しもう!

岐阜県に、あのTV「カンブリア宮殿」でも話題となった「ちこり村」というテーマパークがあります。
もやしビジネスで年商72億円、33年連続の黒字経営を続けている驚異の企業、サラダコスモが
- 地元・中津川市の地域再生
- 休耕地の活用
- 高齢者の雇用
「ちこり」というのはヨーロッパ原産の発芽野菜。サラダコスモが日本で初めて生産した高級野菜。

ちこり村にはオバさま達が元気に働く家庭料理レストラン「バーバーズダイニング」があり、なんとここは様々なちこり料理が食べ放題!なのです。
週末のお出かけにいかがでしょう?
先日行ってきたので、写真など合わせて紹介します。
- [2014/07/19 07:02]
- おすすめスポット |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【振り切る勇気】年々縮小するメガネ業界で、JINSはなぜ次々ヒットを飛ばせるのか?

私も持ってます。JINSのメガネ。

昔は2〜3万円したメガネがレンズ込みで1万円を切り、近所のイオンやネットなどで気軽に買えるのだから、家用・外出用と分けたり、服装に合わせて色や形を変えたりと、メガネを楽しむことができるようになりましたね。
その後もパソコンやスマホのブルーライトをカットするメガネ「JINS PC」は350万本超など、次々と我々の常識を変えてくれるJINS。
その社長が、創業のキッカケやこれまでの挑戦について綴っているのが本『振り切る勇気 メガネを変えるJINSの挑戦 』。
今日は本書から、次々と新しいことに挑戦してメガネを変える、JINSの3つの考え方を紹介します。
- [2014/07/18 12:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【レシピ】今田耕司も絶賛!一流料理人の夜食「トマ味噌うめん」が超簡単なのにオシャレで美味い!

一流料理人は、仕事から帰って食べる夜食もオシャレだった!
テレビ『今ちゃんの「実は…」』の人気コーナーで、大阪・梅田のワインバー赤白 (KOHAKU)のシェフの夜食を紹介していました。
それがもう、見た目からして夜食レベルじゃないんです。
でも、たった2〜3分でできる!?
「本当にすぐできる?」「本当に美味しい?」と疑い深い私コウスケ(@kosstyle)が実際に作ってみたので、その写真とレシピを紹介します!
- [2014/07/18 06:00]
- 超簡単レシピ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
2014年6月の記事まとめ ~簡単・激ウマ「冷製トマトパスタ風そうめん」レシピ、すぐイライラしてしまうあなたが劇的に変化する方法、ほか

↑ 6/1のこの出来事、ショックだったなぁ…(笑)。
それにしても、暑いですね!
さて今日は、2014年6月の当ブログのまとめです。
まずは、アクセス数の多かった記事トップ10をどうぞ!
- 簡単なのに超美味い「冷製トマトパスタ風そうめん」レシピ
- すぐイライラしてしまうあなたが劇的に変化する考え方
- ダンディな男が持つべき【財布】
- [2014/07/16 20:00]
- 1ヶ月の復習記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
スタバとブログの共通点!?テレビCMなしでも大人気なスタバの考え方をブログに活かす5つの方法

『スターバックスはなぜ値下げもテレビCMもしないのに強いブランドでいられるのか? 』。
不思議ですよね。
テレビで一切CMを見ないのに、あんなに人気なのですから。
私もスタバが大好きで頻繁に通っているので、とても興味深く読んでいたところ、実はスタバの考え方はブログにも活かせるな、と気づいたので、ご紹介します。
- [2014/07/16 12:52]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【全20冊】とても気になる新刊本(2014/7/15版)〜『TED 驚異のプレゼン』、『アイデアが枯れない頭のつくり方』、『5日間で「自分の考え」をつくる本』ほか

新刊を中心に「最近気になっている未読本」を紹介!
今回は、
- 『TED 驚異のプレゼン』
- 『アイデアが枯れない頭のつくり方』
- 『5日間で「自分の考え」をつくる本』
あなたの気になる本、ありますか?
- [2014/07/15 12:04]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
真似したい!トップ1%のサッカー選手が実践する5つの成功法則

ワールドカップ2014もついに終わってしまいましたね。
「サッカーワールドカップ2014に学ぶ、大きな結果を出すためにとても重要なこと」という記事も書きましたが、厳しい勝負の世界に生きるスポーツ選手から学ぶことはとても多いと思います。
本『トップ1%のサッカー選手に学ぶ成功哲学 』は、成功本を研究したという著者が徹底分析してわかった成功法則と一流サッカープレイヤーの共通項が書かれています。
今日は本書から、一流サッカープレイヤーが実践する成功法則を5つ紹介します。
- [2014/07/15 06:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
サッカーワールドカップ2014に学ぶ、大きな結果を出すためにとても重要なこと

サッカーワールドカップ2014、ドイツの優勝でその幕を閉じました。
最優秀選手はアルゼンチン代表・メッシ選手、得点王はコロンビア代表・ロドリゲス選手という結果を見て、とても大切なことを学んだ気がします。
- [2014/07/14 20:00]
- 自己啓発・ビジネス |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
月1億2000万PV「はちま起稿」元管理人に学ぶ、もっと読んでもらえるブログにする5つの基本技+α

ブログをもっと多くの方に読んでもらいたい!
ブログでお金を稼ぎたい!
そういう話をよく聞きます。
が、ラクして稼げるわけではないし、他の職業にはない大変な苦労もあるようです。
ゲームの話題を中心とした大人気ブログ「はちま起稿」の元管理人が書いた本が『はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ 』。
そこにはプロ・ブロガーの闇が描かれています…。
今日は本書を元に、もっと読んでもらえるブログにする5つの方法を考えてみました。
- [2014/07/14 12:30]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
プロ並みにキレイな画像を作れるツール、オシャレ部屋の壁面レイアウト集、有名デザイナーのデザインがコンビニで役に立たなかった事例、ほか【今週のライフハック140713】

1週間の
- 気になった話題
- 更新したブログ記事
この1週間は、
- プレゼン・ブログ用のプロ並みにキレイな画像を作れるツール
- 有名デザイナーのデザインがコンビニで役に立たなかった事例
- オシャレな部屋の壁面レイアウト集
- [2014/07/13 07:00]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
本『藤子・F・不二雄の発想術』がとてもブログに役立つ件

そう語るのは、のび太の生みの親、藤子・F・不二雄さん。「子どものころ、僕は"のび太"でした」
P.14
彼は自分の子供の頃の夢を、漫画の中で叶えたのかもしれません。
『藤子・F・不二雄の発想術』は、藤子・F・不二雄さんの過去の膨大なインタビューやエッセイなどから、「生いたち」「まんが論」「仕事術」など珠玉の言葉を厳選して紹介している本です。
これがとても面白く、しかもブログライティングにも通じる話なのです。
今日はここから、ブログに役立つ藤子・F・不二雄の発想術を5つ紹介します。
- [2014/07/11 12:57]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
社長vs副社長!ジャパネットたかた社長がクビを懸けてまで取り組んだ4つのこと

ジャパネットたかたの高田社長は2013年、業績不振だったにも関わらず「過去最高益」を目標に掲げ、自らの首を懸けました。「ダメなら社長を辞める」
なぜそこまでする必要があったのか。
そしてそこで何が起こったのか。
本『「社長、辞めます! 」 ジャパネットたかた 激闘365日の舞台裏 』にその物語が書かれています。
当初は社内でも「無理では」と思われていたこの目標を、結果的に達成してしまいます。
高田社長はいかにして、どん底から過去最高益を叩きだしたのか。その方法を読み取って4つにまとめてみました。
- [2014/07/10 12:31]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
「このケーブル、何用だっけ?」という問題をDYMO(ダイモ)でオシャレに解決!使い方も簡単!

「あれ?これって何のケーブルだっけ?」
ということ、ありませんか?
どんどんケーブルが増え、いざ使うときにどれが何用だか分からなくなるんです。
それを、ダイモを使って解決しました!
あぁ、スッキリ!
- [2014/07/09 22:28]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
あなたも変わる!「すぐやる」を習慣にするために必要なたった3つのステップ

つまり、変えられるということ。「先延ばしは性格ではなく習慣だ」
P.3
これは嬉しい言葉ですね。
本『7つの心のブレーキを外せばうまくいく「すぐやる」習慣 』には、その具体的な方法が書かれています。
今日は本書から、「すぐやる」を習慣にするために必要なたった3つのステップを紹介します!
これで、あなたも変われます。
- [2014/07/09 12:41]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
今いる仲間で「最強のチーム」をつくる3つの考え方!「あいつがいなければ…」「優秀な人材がいれば…」はNG!

あなたは上司や同僚、部下に関心を持っていますか?
- 家族構成を知っていますか?
- 夢や目標を知っていますか?
- 趣味や好きなことを知っていますか?
- 過去の苦労を知っていますか?
本『今いる仲間で「最強のチーム」をつくる 自ら成長する組織に変わる「チームシップ」の高め方 』。
著者は、ドクターシーラボ、ネットプライスの社長として両社の上場や成長に多大な貢献をし「成長請負人」と呼ばれた人物です。
その著者が語る、最強のチームを作るポイントは「チームシップ」だといいます(著者の造語で「チームのメンバー全員が自分のチームという意識を強く持ち、チームに貢献する」こと)」。
今日は本書から、今いる仲間で「最強のチーム」をつくるための3つの考え方を紹介します。
- [2014/07/08 12:13]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲