元スタバCEOが仕事に悩む息子へ書いた4つのアドヴァイス

父親や上司の説教はうっとうしい。
そんなあなたも、この方のアドヴァイスなら素直に聞けるかもしれません。
本『働く君に伝えたいこと』は、スターバックスやザ・ボディショップでCEOを務めた著者が、逆境にある息子さんへ向けて書いた手紙。
経験談とともに語られるアドヴァイスは、とても説得力があります。
今日は本書から、元スタバCEOが仕事に悩む息子さんへ書いた4つのアドヴァイスを紹介します。
- [2014/03/31 20:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【全20冊】とても気になる未読本(2014/3/31版)〜『藤子・F・不二雄の発想術』、『TED 世界を魅了するプレゼンの極意』、名著『道は開ける』新訳版、ほか

新刊を中心に「最近気になっている未読本」を紹介!
今回は、
- 『TED 世界を魅了するプレゼンの極意』
- 名著『道は開ける』の新訳版
- 『藤子・F・不二雄の発想術』
あなたの気になる本、ありますか?
- [2014/03/31 12:23]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
身近なアレをこう使う16選、クリエイティブな生き方、一部分だけ動くgif画像を作成できるアプリ、ほか【今週のライフハック140330】

1週間の
- 気になった話題
- 更新したブログ記事
今週は、
- 身近なアレをこう使う16選
- クリエイティブな生き方
- 一部分だけ動くgif画像を作成できるアプリ
- [2014/03/30 14:54]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【レシピ】うわぁめちゃめちゃ美味い!北陽・虻ちゃんも絶賛「塩糀あんかけうどん」が簡単なのに超美味い!

名古屋ローカルのTVで、「塩こうじあんかけうどん」のレシピを紹介していました。
これが10分もかからない超カンタンレシピなのに、ものすごく美味しいんです!
番組では北陽・虻川さんも絶賛!
実際につくってみたので、その写真と合わせてレシピを紹介します!
- [2014/03/28 12:51]
- 超簡単レシピ |
- トラックバック(0) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
これら全て嘘です!「やることリストが重要」「マルチタスクで仕事すべき」「ワークライフバランスが大切」

今、この記事を書きながら、トイレを我慢しています。
集中して一気に書き上げたいのですが、尿意がそれを邪魔してて…。
…ダメだ、ちょっとトイレへ行ってきます。
…ふぅ、スッキリしました。
これで記事を書くことだけに一点集中できそうです!
本『ワン・シング 一点集中がもたらす驚きの効果 』は、1点集中で会社を業績回復させた著者が、1つのことに集中することの大切さ、そしてその攻略法などを教えてくれる、全米でも話題となった一冊。
今日は本書から、以下について紹介します。
- 「やることリスト」が重要というのは嘘
- マルチタスクで仕事したほうが良いというのは嘘
- ワークライフバランスが大切というのは嘘
- 一つのことに絞るための「質問」
- [2014/03/27 21:06]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
何を着たら良いか分からない・オシャレが苦手なあなたへ!大人メンズファッション誌8冊まとめ<2014年4月号> 〜今春おさえるべきアイテムは?








そんな方のために、毎月ファッション誌を8冊チェックしている私コウスケ(@kosstyle)が、その内容をまとめて紹介します。「何を着たら良いか分からない」
「ファッションが苦手」
私のセンスではなく、あくまでファッション誌に書かれていることのまとめです。
今回は4月号。
お買い物の参考に、ぜひチェックしてみてください!
- [2014/03/26 20:53]
- ファッション・インテリア |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
「こうすりゃいいんだよ!」潔癖症の坂上忍が教える!片付けの6つのポイント

TV「有吉ゼミ」2014/3/24放送にて、潔癖症キャラでブレイクしている坂上忍さんの片付け術が紹介されていました。
美奈子さんの部屋を片づけながらアドヴァイスをする様子は、とても参考になったので紹介します!
- [2014/03/25 06:00]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
TV「鉄腕DASH」放送作家に学ぶ!「おもしろい人」になるための5つの法則

私の思う「おもしろい人」は、自分にはない発想をする人。
若いころ、友人が仲間とこんな遊びをしていました。
『おい、昔着てた「これは最高にダサい!」という服を着てデニーズに集まろうぜ!』
互いにダサさを自慢し合い、周りからの視線をも笑いに変えて楽しんだそうです。
そんなこと、したことありますか?
私は話を聞いてビックリ!
それぞれがどんな服を着てきたか、みんながどんなツッコミをしたか、話を聞いて大爆笑しました。
ちなみに私はそこに誘われませんでした。
…そう、私はつまらない人なのです…。「おまえ誘っても、絶対やらないだろ?」
今日は、TV番組の放送作家でもある野呂エイシロウさんの本『「話のおもしろい人」の法則 』から、「おもしろい人」になるための5つの法則を紹介します。
- [2014/03/24 20:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
今日3/24発売!ガジェットを1つにまとめられる大人気「まとめ板」が付録の『週刊アスキー』は買い!
- [2014/03/24 13:53]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
ブレストTool無料配布、各社ホワイトボードマーカーの特徴まとめ、ほか【今週のライフハック140323】

1週間の
- 気になった話題
- 更新したブログ記事
今週は、
- 各社ホワイトボードマーカーの特徴まとめ
- 子ども21時でスマホ禁止(刈谷市)
- ブレストTool無料配布
- [2014/03/23 07:00]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
せまる消費税増税!でも無理にあわてて買わなくて良い商品7選

増税間近!ということで、あれこれ買いだめしている方も多いそうです。
しかし、ちょっと待った!
焦って購入しなくても良い商品があるんです。
- [2014/03/22 07:00]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
あなたのブログが読まれないのは、この11項目に当てはまってないからです

ブログをたくさんの人に読んでもらいたい!
そう思うなら、「ネット文脈」を意識する必要があります。
新聞とは異なるものが目立ち、人からクリックされる。これが「ネット文脈」である。ネット文脈に必要なウケる要素は、次の事項である。
本『ウェブで儲ける人と損する人の法則 』P.76
以下に、11項目紹介します。
あなたの書いたブログ記事、これに当てはまっていますか?
- [2014/03/21 09:42]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
上手くブログを書くなら、美味い「おまんじゅう」をイメージすると良い
- [2014/03/20 06:30]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
ブロガー必読!毎月10万字書くブックライターが、文章を書くときに気をつけている3つのこと

ブログを9年書いてきました。
いまだに「文章術」の本を読むと、とても勉強になります。
中でも、本『職業、ブックライター。 毎月1冊10万字書く私の方法 』の著者、上阪徹さんの本は何冊も読んでいます。
「名選手、名監督にあらず」などと言いますが、文章の書き方についての本を何冊も書いている上阪さんは、書くプロであるだけでなく、書き方を教えるプロでもあるのです。
今日は本書から、文章を書くときに気をつけるべき3つのことを紹介します。
- [2014/03/19 12:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
あなたのブログやメールにはこれが足りない!文章で相手を説得する3つの方法

文章で人を説得する機会が増えた。
そう意識することはありますか?
ビジネスではメールで交渉をし、プライベートでもメールやSNSでお願いやお誘いをするなど、数年前と比べれば文章で説得する機会は増えたでしょう。
文章力がますます重要になってきているわけです。
あなたは文章で相手を説得し、動かす自信がありますか?
もし自信がないのなら、どうすればうまくいくでしょうか。
今日は本書から、文章で相手を説得する3つの方法を紹介します。この本は、どのように文章で他の人々を説得するか、のその説得する技、手法を書き連ねたものである。
ここには、私がこの30年間の物書き人生で、汗みどろになって、運筆してきた際に自ずと身につけ独力で切り拓いた、自分なりの文章軌範が羅列してある。本『説得する文章力』P.184
- [2014/03/18 19:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
文章を書くのが苦手な人に必要な『伝わる書き方』3つのステップ

仕事の依頼のメールを送っても、相手が思い通りに動いてくれないとき。
あなたの書き方に問題があるかもしれません。
時間をかけてブログ記事を書いたのに、あまり読んでもらえなかったとき。
あなたの書き方に問題があるかもしれません。
イベント告知ページを作成したのに集客に苦労しているとき。
あなたの書き方に問題があるかもしれません。
どうすれば『伝わる書き方 』ができるのか。
本書では3つの戦略があるといいます。
- [2014/03/17 20:30]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
2014年2月に当ブログで人気だった商品ベスト10 〜本『宇宙飛行士に学ぶ心の鍛え方』、持ち歩けるホワイトボードほか

今日は、2014年2月に当ブログで人気だった商品、ベスト10を紹介します。
- ノート型ホワイトボード
- 足の臭い消し
- 読書に便利なグッズ
- [2014/03/17 06:30]
- 1ヶ月の復習記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
彼女を褒め続けた結果、Google Docsで本を書く作家の仕事術、ブログ記事タイトルの付け方ほか【今週のライフハック140316】

1週間の
- 気になった話題
- 更新したブログ記事
今週は、
- 彼女を褒め続けた結果
- Google Docsで本を書く作家の仕事術
- ブログ記事タイトルの付け方
- [2014/03/16 07:00]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
通販なのに靴の試着・返品し放題のサービスを実際に試してみた!(シークレットクーポン情報あり)

ネット通販のR天で靴を買って、失敗したことがあります。
サイズが大きすぎたんです。
返品するにも送料がかかるし、希望のサイズがもう在庫切れだったため、しかたなくそれを履いています。
しかしもう、こんな問題は起きません。
試着し放題!無料返品365日間可能!という靴の通販サイトがあるんです。
しかも今なら5〜10%オフになるシークレットクーポンがあるからお得!
実際に、購入してみたので紹介します!
- [2014/03/15 07:00]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
ちょっと!あなたがシェアした記事、中身をちゃんと読んだ?

最近、Facebookやツイッターで、何かの記事をシェアしましたか?
興味深い2つの調査がありました。
- [2014/03/14 12:56]
- 自己啓発・ビジネス |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
飛び抜けた能力がなくても、一生稼ぎ続けられる人になる方法 〜本『一生食える「強み」のつくり方』

私の中学からの仲間7人中、5人は転職経験ありです。世の中の、そして働き方のゲームのルールが変わった
本『一生食える「強み」のつくり方 』P.192
一方、私の父は40年ちかく銀行マンとして勤めあげました。その世代にはそういう方が多いでしょう。
この違いは、働き方が変わった1つの例ですね。
しかし何となく転職を繰り返すことが良いはずがありません。
また同じ会社で一生働くにしても、それが当たり前でない今、のんびりしていたら辞めざるをえない状況に追い込まれる可能性もあります。
ゲームのルールが変わった今、1つの分野のスキルを極めるよりも、プチスキルをかけ合わせたほうが良いというのが、本『一生食える「強み」のつくり方 』著者の主張です。
なぜプチスキルのかけ算が良いのか。
その理由を、本書から3つ紹介します。
- [2014/03/13 20:30]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
2014年2月の記事まとめ ~スタバBGMリスト、2013年に最も影響を受けた10冊、レシピ「じゃがとろチーズ焼き」ほか
2月、愛知県でも雪が降りました。
雪だるま作ったのなんて、何年ぶりだろう。
たまには童心にかえったり、遊び心を働かせたいですね!
今日は2014年2月の当ブログのまとめです。
まずは、アクセス数の多かった記事トップ10をどうぞ!
- [2014/03/12 22:21]
- 1ヶ月の復習記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【レシピ】宮迫・蛍原もビックリ!世界一のシェフが家庭のありもので作る「コーヒー風味のパスタ」が美味しくてビックリ!

イタリアの世界パスタ大会で優勝した、世界一おいしいパスタを作るシェフ。
その山田剛嗣シェフが、一人暮らし女性のキッチンのありものだけで極上のパスタをつくるという企画を、TV『雨上がりの「やまとナゼ?しこ」』でやっていました。
なんと「インスタントコーヒーの粉」を入れるというそのレシピ。
番組でそれを「美味しい美味しい」と言っているのを見て、「さすがにそれはないだろ!」と思ったのですが、どうしても興味がわいて、試しに作ってみました!
写真とレシピを合わせて紹介します!
- [2014/03/12 06:38]
- 超簡単レシピ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
NHKディレクターが番組企画のためにいつもしている「超シンプル・アイデア術」

本『会社にいやがれ!』に、NHKディレクターである著者の企画術・ノート術が書かれていました。
これを読んでいたら「メモ術」「アイデア術」について書きたくなったので、著者のメモ術と組み合わせてまとめてみました。
- [2014/03/11 06:30]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【全17冊】とても気になる未読本(2014/3/10版)〜『フセンで考えるとうまくいく』、『影響力の武器』の新訳版、ほか

新刊を中心に「最近気になっている未読本」を紹介!
今回は、
- 『フセンで考えるとうまくいく』
- 『影響力の武器』の新訳版
あなたの気になる本、ありますか?
- [2014/03/10 06:36]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
マインドマップ作成ツール、復習4回で脳をだます、ほか【今週のライフハック140309】

1週間の
- 気になった話題
- 更新したブログ記事
今週は、
- マインドマップ作成ツール
- 復習4回で脳をだます
- [2014/03/09 22:44]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
「鋭いね!」「なるほど!」と言われたい!会議やSNSで気の利いたコメントをする5つの技術

ソチ・オリンピックを見ながらツイッターでつぶやいた人は、たくさんいます。
しかし、そのコメントが他のユーザーから何度もリツイートされ、たくさんの人に読まれたでしょうか?
そういう人は、多くはいません。
たくさんの人に読まれるコメントと、そうでないコメント。
その違いは何でしょうか?
それは、単なる「感想」ではなく、他人にとって価値のある「コメント」だったことではないでしょうか。
今日は、本『コメント力 』から、会議やSNSで気の利いたコメントをする5つの技術という切り口で紹介します。
- [2014/03/07 06:30]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
脳と学習の世界的権威からの指導であらためて実感した、生きていくうえでとても大切なキーワード

私が10年くらい愛用してきたツール。
それは、「マインドマップ」です。
そのマインドマップを発明した、脳と学習の世界的権威・トニー・ブザンから直接多くの指導を受け、先日3月3日ついにマインドマップ・インストラクターに認定されました。
ノーベル平和賞に過去3回もノミネートされた彼の話はとにかく刺激的。
その迫力に圧倒されたり、ジーンとさせられたり、脳と感情が大忙し!
その認定を受けるまで世界中から集まった仲間と学んだことを振り返ってみると、キーワードとしてある言葉が浮かびました。
- [2014/03/05 06:30]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
脳の上手な使い方、「与える人」が成功する、ほか【今週のライフハック140302】

1週間の
- 気になった話題
- 更新したブログ記事
今週は、
- 脳の上手な使い方
- 「与える人」が成功する
- [2014/03/02 06:58]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【全9記事】「交渉力」を磨くために読んでおきたい2013年の記事まとめ

あなたは「交渉」が得意ですか?
ビジネスではもちろん、プライベートでも交渉が必要なシーンは意外と多くあります。
つまり、交渉のスキルは特定の人にだけ必要なものではありません。
知らないと損するものなのです。
今日は、「交渉力」を磨くために読んでおきたい2013年の記事をまとめておきます。
- [2014/03/01 23:55]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |