2013ブクマ数ランキング、超簡単ジャズ入門、コミュニケーション能力とは?、ほか【今週のライフハック131230】

1週間の
- 気になった話題
- 更新したブログ記事
今週は、
- コミュニケーション能力とは?
- 2013ブクマ数ランキング
- 超簡単ジャズ入門
- [2013/12/30 11:43]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【全26記事】あなたのブログが変わる!「文章力」を磨くために読みたい2013年の記事まとめ

ブログを書くとき、こんなことに困っていませんか?
- 読んでもらえる文章を書くには?
- 好感を持たれる文章を書くには?
- なるべくラクに書くには?
- 書くネタを思いつくには?
- 心を動かす・行動してもらうには?
これらを解決するために役立つ、2013年のブログ記事をまとめてみました!
- [2013/12/29 13:23]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
年末の大掃除・片付けのやる気が湧いてくる記事まとめ

大掃除や片付けをしたいけど、面倒…。
そんなあなたの「やる気」が出るかもしれない記事をまとめてみました。
- [2013/12/28 07:00]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【まとめ】2013年の健康に関する記事をまとめてみた 〜足・おならの臭い改善、◯◯ダイエット、やらないよりマシ超簡単健康法ほか

健康なときこそ、健康に気を使いたい。
問題が起きてからでは遅いですからね。
今日は、2013年の健康関連記事をまとめてみました。
目次:
1. 身体から発する「ニオイ」問題を解決
2. お肌の問題を解決
3. 飲食から健康に
4. ダイエットがうまくいかない問題を解決
5. 睡眠問題を解決
6. こころの健康のために
- [2013/12/27 19:30]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
模様替えの参考に!居心地の良い「カフェ部屋」のつくりかた

大掃除の季節。
ついでに模様替え、なんて方もいるかもしれません。
先日、部屋(のキレイな部分)の写真をFacebookに投稿したら反応が多かったので、調子に乗ってお気に入りの家具を紹介します!
インテリア雑誌などを見てよく思う、
みたいなものではなく、手の届く現実的な話です。「オシャレだけど自分には無理!」
「生活感なさすぎ!」
- [2013/12/27 12:30]
- ファッション・インテリア |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
ブログに使うとカッコ悪い言葉

ブログに使うとカッコ悪い言葉がありそうです。
- [2013/12/26 18:37]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【レシピ】ハリセンボン春菜も絶賛!5分でできる「サババターうどん」が超美味しいうえにダイエット効果も!?

自炊はめんどうだけど、美味しいものが食べたい!
そんなときに、このレシピはどうでしょう。
TV「ヒルナンデス」でイケメン料理研究家・有坂翔太さんが、カンタンでとても美味しいと紹介していたこのレシピ。
美味しいだけでなく、ダイエット効果もあるかも?
番組では、ハリセンボン春菜さんもビックリ!してましたよ。
私も実際に作ってみたところ、ものすごく美味しかったので、写真と合わせてレシピを紹介します!
- [2013/12/26 06:00]
- 超簡単レシピ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
ベンゲル、モウリーニョ、ファーガソン…世界のサッカー名監督が明かす!マネージャーとして結果を出す極意

サッカーではビジネスと違い、先発選手を増やすことができません。サッカーの監督ができるなら、ビジネスは簡単だ。
(中略)
いってみれば、サッカー監督とは「じゃじゃ馬ならし」にほかならない。P.3
そこから外れた選手は不満分子となり、チームに悪影響を与える可能性もあります。
しかもプロに上り詰めた選手たちですから、我が強いことが多いのも難しいところです。
そんな中でも、結果を出し続けている名監督がいます。
今日紹介する本『ザ・マネージャー 名将が明かす成功の極意 』は、サッカー・プレミアリーグの監督に学ぶ本。
様々な監督の考え方、その舞台裏など紹介されていますが、ここではやはり表紙の3人、
- ヴェンゲル監督
- モウリーニョ監督
- ファーガソン監督
サッカーに詳しくない方でも、リーダーシップやコミュニケーションについて学びがあるかと。
- [2013/12/25 12:30]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【今でしょ!】林 修 x 小池 百合子ふたりの対談に見る、「異端」の4つの考え方 〜本『異端のススメ 』

2013年の流行語大賞の1つ、「今でしょ!」。
そのたったひと言(+ドヤ顔?)で一躍人気者となった林修先生が、東京都知事選の出馬も噂される?小池百合子氏との対談本を出しました。
タイトルは『異端のススメ 』。
お二人には「子供の頃にあまり人の言うことを聞かなかった」という共通点があるそうです。
林先生は、小学生のころに図書館にこもり、家系図を作っていた。
一方、小池氏は高校時代、父親の本を見てとつぜん「エジプトの大学へ行く」と決めたのだとか。
どちらもかなりぶっ飛んでいますね。
そんなお二人の対談から、5つのポイントを紹介します。
- [2013/12/24 20:30]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【あなたはどっち派?】メモをする人、しない人。著名人6人のこだわりをまとめてみた

会社員になりたての頃。
ミーティングに手ぶらで行き、上司から
と怒鳴られたのは、苦い思い出です。「メモしないで全部覚えられるのか!」
今ではメモ魔みたいなところがありますが、一方であえて「メモをしない」という人もいます。
以下の6人の著名人の「メモについての考え方」をまとめてみました。
誰が「メモする派」で、誰が「メモしない派」か、わかりますか?
- 野村克也(元プロ野球監督)
- 秋元康(AKB48プロデューサー)
- 原田泳幸(日本マクドナルドCEO)
- レオナルド・ダ=ヴィンチ
- 梅棹忠夫
- ショウペンハウエル(哲学者)
- [2013/12/24 12:00]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
MacBook Airの容量不足を解決!「超小型USBメモリー」をつけっぱなしにすると超便利!

MacBook Airをメインマシンとして使っています。
というか、サブマシンはないので、それ一台。
とても気に入ってますが、しいていえば容量不足の問題があります。
最近、それを解決すべく、超小型USBメモリーを購入したところ、超便利!なので紹介します。
- [2013/12/24 06:30]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
Appbankオススメ2013のiPhoneアプリ、バズは作れる!、ほか【今週のライフハック131222】

1週間の
- 気になった話題
- 更新したブログ記事
今週は、
- Appbankオススメ2013のiPhoneアプリ
- バズは作れる!
- [2013/12/22 07:00]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
年末の大掃除に超便利!今トレンドな「手袋型」掃除グッズ3選

大掃除、やりましたか?
便利な掃除グッズがあると、掃除がラクになったり楽しくなったりしますね。
最近の掃除グッズのトレンドは「手袋型」のようです。
部屋の掃除、洗車などに便利な3種類の「手袋型」掃除グッズを紹介します。
- [2013/12/21 17:27]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
プロには素直に従った方がいい

最近、「プロに素直に従ったほうがいいなぁ」と思うことがありました。
- [2013/12/21 07:00]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
男性誌6冊に学ぶ!2013〜2014冬オシャレな大人メンズファッションの6つの流行ポイント






37歳の私コウスケ、オシャレを楽しんでます!
なんだかんだで、人間見た目も大事ですからね。
毎月6冊以上のファッション誌をチェックしている私が、2013年「冬」の大人メンズファッションのポイントをまとめてみました。
私のセンスではなく、あくまでファッション誌に書かれていることをまとめたものなので、安心して信用してもらえると思います。
週末のお買い物の参考に、チェックしてみてください!
- [2013/12/20 19:41]
- ファッション・インテリア |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
1日に10冊の本を読み3日で1冊の本を書く人のインプット&アウトプット法

『1日に10冊の本を読み3日で1冊の本を書く ボクのインプット&アウトプット法 』。
ものすごいタイトルの本です。
実際、著者はとんでもないペースで本を出版しています。
2013年だけでも24冊?!
























そんな著者のインプット&アウトプット法について、5つ紹介しておきます。
- [2013/12/20 06:30]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
科学で証明済!【目標達成能力】が絶対に高まる5つの方法 〜本『やってのける ~意志力を使わずに自分を動かす~ 』

あなたは2013年の目標を達成できましたか?
達成できなかった…、という方も大丈夫。
目標を達成できないのは、生まれつきの能力のせいではありません。
粘り強く努力できる精神力は、鍛えることができ、また適切な目標を選ぶことで高められるのです。
ではどうしたら良いのか。
それが書かれているのが本『やってのける ~意志力を使わずに自分を動かす~ 』。
ここにあるのは根拠のない精神論ではありません。
コロンビア大学心理学博士で、モチベーションと目標達成の分野の第一人者である著者が、長年にわたって行ってきた研究の集大成なのです。
来年は目標を達成したい!という方。
効果的な目標設定のしかた、そして目標達成能力の高め方を、知りたいと思いませんか?
ここで5つだけ紹介しておきます。
- [2013/12/19 12:29]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【衝撃レシピ】たった5分で超美味い「カルボナーラうどん」を作る方法!鍋もフライパンも不要!

みんな大好き「カルボナーラ」を、たった5分で!
しかも、火も鍋もフライパンも使わずに!
そんな夢のようなレシピを、TV「ヒルナンデス」で紹介していました。
さっそく作ってみたところ…美味い!しかも簡単すぎる!
ぜひ皆さんにも試してほしくてこの記事を書いています。
公式サイトのレシピが写真がないうえに説明不足なため、私が実際に作ったときの写真と合わせて紹介しますね!
それにしても、うどんをフォークで食べたのは初めてです!(笑)
- [2013/12/18 11:30]
- 超簡単レシピ |
- トラックバック(0) |
- コメント(4) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【全10冊】とても気になる未読本(2013/12/17版)〜ロシア軍の「冷静さを保つ」訓練法、3日で本1冊書く人のアウトプット法、読んでもらえるエッセイの書き方、ほか

新刊を中心に「最近気になっている未読本」を紹介!
今回は、
- 1日10冊読み、3日で1冊の本を書く方法
- 最後まで読んでもらえるエッセイの書き方
- ロシア軍の「冷静さを保つ」訓練法
あなたの気になる本、ありますか?
- [2013/12/17 21:30]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
主体的に仕事に取り組む社員を増やすには?
- [2013/12/17 06:30]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【期間限定】iPhone・iPad向け辞書アプリ「大辞林」「ウィズダム英和和英2」が1,000円OFF!オススメの使い方も紹介!
- [2013/12/16 20:00]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
「日本一高い」スタバが18日オープン、その価格は?
- [2013/12/16 17:30]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
あなたは文章で好かれてる?嫌われてる?「好感を持たれる文章」を書く5つのポイント

読んでいて不快な文章があります。
なんだかイラッとしたり、先を読む気にならないのです。
ブログの場合、あえてイラッとする文章を書くことでネガティブなコメントをもらいやすくなり、結果的にアクセス数が増えるなんてこともあります。
しかしビジネスの場合などは、悪いイメージを持たれるのは避けたいものです。
今日は、本『お客様が集まる! 士業のための文章術 』から、好感を持たれる文章術というテーマでピックアップしてみました。
士業の方「以外」でも、嫌われる文章は避けたいですね?
- [2013/12/16 12:17]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
iTunesカード増量キャンペーン、Kindle PaperWhite2013モデル雑感、ほか【今週のライフハック131215】

1週間の
- 気になった話題
- 更新したブログ記事
今週は、
- Kindle PaperWhite2013年モデル雑感
- iTunesカード増量キャンペーン
- [2013/12/15 22:46]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
TV「深イイ話」でも絶賛!麺屋はなびの『台湾まぜそば』は名古屋の新名物!?

名古屋名物!といえば、「台湾ラーメン」。
しかし最近、名古屋の新名物!として、TVに頻繁に紹介されているものがあります。
それが上の写真、「台湾まぜそば」です。
私も大好きなこのまぜそば。今回は麺屋はなび 緑店で食べてきたので、紹介します!
- [2013/12/14 07:00]
- おすすめのグルメ |
- トラックバック(0) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
スマホでアンケートに答えるだけで現金やamazon・iTunesギフト券がもらえる方法

アンケートに答えるとポイントがたまり、お小遣い稼ぎができるサービスがいくつかあります。
今日はその中でも、スマホでカンタンなうえにポイントが貯まりやすいという新サービス「Answerz」について、ジャストシステムのモニターに参加、実際に試してみました!
さぁ実際に私は、いくら稼げたでしょうか…!?
- [2013/12/13 06:30]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
『暮らしを変える超便利アイテム236』から厳選!年末大掃除に超便利なグッズ5選+α

そろそろ年末。
大掃除・片付け、しましたか?
「忙しくてなかなかね…」という方も多いのではないでしょうか。
ムック『【完全ガイドシリーズ034】ホームセンター完全ガイド』に、掃除・片付けに便利なグッズがあれこれ紹介されていました。
面白いのが、「残念だった掃除グッズ」まで詳しく紹介されていること。
- ホームセンター「◯◯◯◯」のフローロングモップが使いにくい
- 別の店「◯◯◯◯」のスポンジモップはモップを絞りにくくて床がびしょびしょになる
今日は本誌から厳選!年末大掃除に超便利なグッズ5選+αを紹介します。
- [2013/12/12 20:30]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
ノートの達人に学ぶ!アナログノートの超活用術4選! 〜本『情報は1冊のノートにまとめなさい【完全版】 』

あの、「ノート術」のバイブルが、完全リニューアル!
上っ面だけの改訂ではなく、情報の活用(知的生産術)にまで話が広がり、新たなノート術も増補されています。
- 情報一元化のメリット
- ルール
- 情報の入れ方
- ライフログの方法
- 一元化ノートによる知的生産術
- アナログ情報を取り出しやすくする方法
私がここ数年で痛感しているのは「アナログメモのメリット」。
デジタルのほうが便利なことも多くあるのですが、アナログの良さもあるのです。
今日はこの本『情報は1冊のノートにまとめなさい[完全版] 』から、アナログノートの超活用術4選!を紹介します。
実際に私がそれをどのように活用・アレンジしているかも、写真と合わせてどうぞ。
- [2013/12/12 12:36]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
女子アナもビックリ!あまりに簡単にできる「楽ちんワンタン鍋」が美味い!

「ワンタン」といえば、野菜や肉を混ぜた餡を皮で包んで…と、自分で作るのは面倒!
という気がしますが、このレシピならあっという間!
TV「ヒルナンデス」でイケメン料理研究家・有坂翔太さんが、カンタンでとても美味しいと紹介していたこのレシピ。
あまりにカンタンなのにちゃんとワンタン味なので、水卜アナもビックリ!してました。
それでも「本当かな???」と疑い深い私コウスケが試してみたところ、確かに超カンタンなうえに、美味しい!
実際に作ったときの写真と合わせて、レシピを紹介します!
- [2013/12/11 20:00]
- 超簡単レシピ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
プロはこうしてたのか!ブログ文章を書くのがラクになる5つの技 〜本『文章を書くのがラクになる100の技』

ブログについて、
なんていうとき。「ネタがない…」
「書くのに時間がかかりすぎる…」
「途中まで書いたが、先が進まない…」
本『文章を書くのがラクになる100の技 』を読むと、ヒントが見つかるかもしれません。
本書にはプロのライターさんならではの文章を書く「技」が100も紹介されています。
もちろん、ブログに活かせる内容です。
今日はその中から5つの技を紹介します。
- [2013/12/11 05:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲