「人間的魅力」をつくるための5つの心得

では、「人間的魅力」を高めるには、どうすれば良いのでしょうか。「魅力があれば他に何もいらない。魅力がないなら、他に何があろうと役に立たない」
P.5
2013/7/4発売の本『「人間的魅力」のつくり方: “あの人”のようになりたい』に、そのヒントがあります。
今日は本書から、「人間的魅力」をつくるための5つの心得をまとめてみました。
- [2013/07/08 05:34]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
「何が言いたいの?」と言われない!最強の伝え方【テンプレップの法則】とは? 〜本『伝え方の教科書』

「なんで分かってくれないんだ!!」
「こんなに丁寧に説明したのに、まだわからんのか!」
そんなふうにイライラしたとき、相手のせいにしていませんか?
もしかしたら、あなたの「伝え方」に問題があるかもしれません。
愛の告白なら、「どう伝えればうまくいくか」と真剣に考えるのに、職場・家庭でなどでは意外と「ノリ」で伝えてしまっていませんか?
「あなたの話はいつも分かりやすい」、そう言われてみたいと思いませんか?
今日は、本『伝え方の教科書 』から、最強の伝え方「テンプレップの法則」を紹介します。
この法則、プレゼンや会議中はもちろんのこと、日常会話、ブログにも使えますよ!
- [2013/07/07 20:30]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
スターバックスブランドのエナジードリンクを、他と飲み比べてみた!
- [2013/07/07 10:49]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
これは使える!目の錯覚を利用して女子にモテるための着こなし方
なんと、白い生地に黒で大きく「T」と書かれたTシャツを着ると、男性の魅力度12パーセントアップなのだとか!
「“T” の形が、実際よりも肩幅を大きく、ウエストを細く感じさせているのです。これによって、男性はより引き締まった体型に見せることができるのです」とのこと。
探しました。夢のTシャツを。
…モテたくてもモテたくても、そんなTシャツどこにも売っていないのです!!
しかし!
同じ効果を得られる?着こなし法を発見しましたよ!
- [2013/07/06 07:00]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
私はどうなんだろう?!ダメなオヤジの4つの条件 〜本『内田さんに聞いてみた 「正しいオヤジ」になる方法』

子供はいないですが37歳の私。年齢的には「オヤジ」でしょうか?内田樹さんと元吉本興業常務、木村政雄さんによる「オヤジ論」。かつて存在した「オヤジ」はどこへ行ってしまったのか。なぜ日本ではオヤジの存在感がなく なってしまったのか。オヤジというキーワードから見る日本論、そして今からでも間に合う「オヤジの処し方」。「正しいオヤジ」生活を享受するためにすべき ことを2人が徹底議論します。
Amazonより
いや、まだまだ小僧?
本『内田さんに聞いてみた 「正しいオヤジ」になる方法 』はまさに30代、40代の男性必読の一冊。
自分の「オヤジの作法」はどうなのか、考えてみる良いキッカケになります。
今日は本書から、ダメなオヤジの4つの条件を紹介します。
- [2013/07/05 12:30]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
これなら梅雨時の安心感がハンパない!【元祖】折りたたみ傘の「Knirps X1」がオシャレで超便利

これ、なんだと思いますか?
折りたたみ傘なんです。
可愛いでしょ?
折りたたみ傘を世界で初めて発明した、「元祖」折りたたみ傘のKnirps。
私も愛用しているKnirps FiberLine X1がとても便利なので紹介します。
- [2013/07/04 17:00]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
体脂肪を燃焼させる!フォースリーDietを飲み続けたところ…驚きの結果に!
- [2013/07/04 12:30]
- ダイエット!健康! |
- トラックバック(0) |
- コメント(3) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
折れない心がほしい!勝利も挫折も味わった「走る哲学者」為末大に学ぶ5つの『負けを活かす技術』

為末大さんといえば、2001年世界陸上エドモントン大会・2005年世界陸上ヘルシンキ大会の男子400mハードルにおいて、ニ大会で銅メダルを獲得する快挙を達成。
現在は競技を引退されていますが、ツイッターや書籍での言葉がよく話題になっています。
2013/4/19発売の本『負けを生かす技術 』の冒頭、為末さんはこうおっしゃっています。
私たちも様々な場面で「負け」を経験しますが、私たちよりもたくさんの「勝負」をしている為末さんだからこそ、「負け」との付き合い方も深く考えてきたようです。多くのアスリートが多くの負けを経験している。(中略)
勝ちや成功の裏側には、多くの負けや失敗が潜んでいるのだ。もっと言えば、多くの負けや失敗とうまく付き合うことで、勝ちや成功を手に入れてきたとも言える。P.1
今日は本書から、「負け」との付き合い方について5つ紹介します。
- [2013/07/03 22:17]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【全12冊】現在気になっている未読本(2013/07/02版)

新刊を中心に「最近気になっている未読本」を紹介します。
今回は、あのダニエル・ピンクの新刊や、ブライアン・トレーシー絶賛の本、仏教 x 記憶の本など。
あなたの気になる本、ありますか?
- [2013/07/02 20:30]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
ブログにfeedly登録ボタンを設置したら、5日で1,200人も登録者が増えた!ボタン設置・登録者数を確認する方法

いよいよ、Google Readerが使えなくなります。
あらたに利用するRSSリーダー、決めましたか?
私はひとまず人気のfeedlyを試してみることに。
そこで、ブログの左上に登録ボタンを設置してみたところ、たった5日でなんと登録者が6,200人→7,400人に!!
1,200人増えました!ありがとうございます!
皆さんも、ブログにfeedly登録ボタンを設置してみては?
その方法は以下に。
- [2013/07/02 06:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
あなたがカラオケで歌うのは好きな歌?得意な歌?皆で歌える歌? デキる人・デキない人の考え方はこんなに違う 〜本『一流役員が実践している仕事の哲学』

以前、運良く某大企業のコアな部署に出向し、役員の方とお仕事をさせていただいていました。
宴会のとき、社員の方々が役員におべっかを使うのはよくある光景ですが、私がそこで見た光景はそれではありませんでした。
社員の方々の眼差しは「憧れ」そのもの、そして発する言葉は間違いなく「本物」です。
その役員の方、仕事ができるのは当然ですが、「人間性」や「考え方」が周りより明らかに上だから、出世されたのだと感じました。
本『一流役員が実践している仕事の哲学 』は、大手から中小企業まで一般社員5万人、1000 人の部長以上の役職者を相手にビジネスを行ってきたコンサルタントが、彼らの持っている哲学や習慣についてまとめた本。
役員などと仕事をする機会のない方はもちろん、頻繁に交流のある方でも意外と気づいていない彼らの「哲学」がありそうです。
今日は本書から、デキる人・デキない人の考え方の違いを5つ、紹介します。
- [2013/07/01 12:55]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲