小飼弾さんに学ぶ!自分を助ける5つの読書の考え方 〜本『本を読んだら、自分を読め 年間1,000,000ページを血肉にする読自の技術』

今日紹介するのは、書評ブログ「404 Blog Not Found 」でも有名な小飼弾さん の読書論、『本を読んだら、自分を読め 年間1,000,000ページを血肉にする読自の技術 』。僕は中学生から登校拒否をし、家庭内暴力を日常的に受け、そして自宅が全焼なんてことも経験して来ました。
(中略)
けれども僕はまわりの人が驚くほど、淡々とこうした現実を受け止め、特に落ち込むこともなく、自分自身の道を突き詰めてきました。そして今、実業家として、プログラマーとして、書評家として自分が思い描いていた人生を送ることができています。
そんな自分自身に大きく影響を与えたのは、まぎれもなく1冊1冊の本との出会いでした。P.3
アルファブロガーとして有名な彼ですが、多読家・書評家としても知られていますね。
今日は本書から、弾さんを助けた読書の考え方を5つ、紹介します。
- [2013/05/31 05:11]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
これなら起きられる!振って止めるスタイリッシュな目覚ましアプリ「Wake Alarm」登場


朝、ついつい二度寝してしまう?
iPhoneアプリ「Wake Alarm」なら、起きられるかもしれません。
とてもスタイリッシュで、しかも目が覚める仕掛け付きです。
- [2013/05/30 22:43]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
100歳の現役サラリーマンに学ぶ!長生きし、ずっと必要とされる人の秘訣

多くの人は100歳まで生きられるかも怪しいのに、100歳でもサラリーマンとして働き続けている方がいます。
96歳で退社を申し出るも、「会社に来てくれるだけでいいから」と引き止められたほどです(笑)。
なぜ彼は、そんなにも必要とされるのでしょうか。
100歳のサラリーマン、福太郎さんの本『100歳、ずっと必要とされる人 ――現役100歳サラリーマンの幸せな生き方 』を読めば、それが分かるかもしれません。
今日は本書の一部を紹介します(動画あり)。
- [2013/05/30 12:28]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
電通クリエーティブディレクターに学ぶ!『発想の技術』

あなたは「新しい方法を生み出す」ことをしていますか?世界中で仕事観・行動観が変化し、その目的は生み出すこと、となった。
自分の頭で考え、新しい方法を生み出すこと。誰かがつくったものを受け取るのではなく、自ら答えを出していくこと。P.008
これができないと、機械やアルバイトに仕事を奪われるかもしれません。
身の回りに問題がある以上、「アイデア」は誰にでも必要なものなのです。この本では、アイデアをこう定義します。
「問題を解決し、継続的に世の中を動かすための動力」。P.011
『発想の技術 アイデアを生むにはルールがある 』は、電通 CDC在籍のクリエーティブディレクター/プランナーが、自身の発想ノウハウを惜しげもなく公開してくれている本。
今日は本書から、3つだけポイントを紹介します。
- [2013/05/29 12:30]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
ゼロから生み出せないのなら『再利用』を考えよう
「TV業界は、過去の栄光にすがるしかないのか?」と言ってしまえばそれまでですが、逆に言えばこれには一定の効果があるのだとも言えます。
私たちも、この考え方を活かせないでしょうか?
- [2013/05/28 12:47]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
あなたも世界一幸せになれる!『幸福論』アラン教授の5つの教え

あなたにとって、「幸せ」とは何ですか?
どういう人を「幸せな人」だと思いますか?
アランの『幸福論』を知っている人は多いと思いますが、中身までは詳しく覚えていないかもしれません。
2013/4/18発売の本『アラン教授の世界一幸せになれる授業 』ではそのアランが教授として、仕事、人間関係、恋愛、おカネなど生徒の様々な相談に答えてくれています。
本書を読むと、あなたも幸せになる方法に気づくことができるでしょう。
今日はその考え方を5つだけ、紹介します。
- [2013/05/27 21:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
日本人の欧米人への憧れを利用する
- [2013/05/27 12:30]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
待ってました!あの伝説のiPhoneアプリ『SOICHA』が復活!

あの、iPhone用ツイッターアプリが、不死鳥のごとく蘇ってきました!
感動!!!
- [2013/05/26 07:00]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
iPhoneの“バッテリー空腹”を改善するアプリ「バッテリーDr.スクラート」


ブログタイムズより紹介してもらったiPhoneアプリ「バッテリーDr.スクラート」の紹介です。
iPhoneに依存しまくりの方には便利なアプリかも?
- [2013/05/25 22:55]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
元アップル・ジャパン社長に学ぶ!「これからの世界」で働くための5つの教え

今日紹介するのは、2013/4/26発売の本『伝説の元アップル・ジャパン社長の40講義 「これからの世界」で働く君たちへ 』。この本で何を一番伝えたいかというと、今の時代に生きる、世界人としての働き方や生き方。「これからの世界」を生き抜くためのものさしである「新しい当たり前」です。
これは何もグローバルにビジネスを行う人に限った話ではありません。自分では世界に出て行こうとしない人でも、世界とつながった今、これまでのように日本国内にとどまって働いていくことはできないのです。P.004
著者はアップル・ジャパン社のほか、日本オラクル、日本IBMなど外資系企業ばかりで働いてきており、その経験が本書で語られています。
読めば世界のビジネスの現場の厳しさを知ることになりますが、逆に言えば今知っておくべき内容です。
今日は本書から、「これからの世界」で働くための5つの教えを紹介します。
- [2013/05/24 06:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
私が飲食店に入店拒否されたときの話

以前、とある居酒屋を予約し、時間通りに店へ行ったところ、入店を断られました。
- [2013/05/23 05:39]
- 自己啓発・ビジネス |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
できる人より愛される人のほうが仕事も人生もうまくいく

いますよね、こういう人(笑)。あなたの周りにもいないでしょうか。さくさく仕事をこなすというわけではないのに、むしろ失敗していることも多いようなのに、なぜか結果的にうまくいっている人。それなのに、人にねたまれたり、うとまれたりしないタイプ。むしろ、「憎めないヤツ」として、やばい!という場面ではきっと助け舟が出されるような人。
P.008
実際、できる人より愛される人のほうが仕事も人生もうまくいくというのはあるのではないでしょうか。
逆に、仕事はできるのに嫌われている人もいるように感じます。
では、愛される人になるにはどうしたら良いのでしょうか。
今日は、2013/4/26発売の本『できる人より「愛」される人のほうが仕事も人生もうまくいくんだ。~愛されキャラが持っている10の力~ 』から、愛されキャラの5つの力を紹介します。
- [2013/05/22 06:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
いつも予約でいっぱいのイタリアン「ラ・ベットラ」の味を予約なしで食べる方法

このシリーズ、食べたことありますか?
いつも予約でいっぱいのイタリアンとして人気の、東京・銀座「ラ・ベットラ」オーナーシェフ、落合務シェフ監修のパスタソースです。
この「予約でいっぱいの店のほたてのオマール海老ソース」がとても気になったので、食べてみました!
- [2013/05/21 21:00]
- おすすめのグルメ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
元電通の偉い人に学ぶ!仕事を楽しんで結果を出す5つの技術

今日紹介する本は、2013/4/20発売の本『僕が電通を辞める日に絶対伝えたかった79の仕事の話 』。仕事や人生をおもしろくするスピリットは、どんな時代でも環境でも変わらない。
P.9
「ピッカピカの1年生 (Youtube)」(小学館)から「こだまでしょうか?」(AC)に至るまで、多くのテレビCMを企画制作した元電通・エグゼクティブ・クリエーティブ・ディレクターの著者が、後輩たちに伝えたかったことをまとめた本です。
電通というと華やかな世界という印象ですが、実は意外と泥臭い仕事もしているんだろうな、と想像。
しかし、そこはやはりクリエイティブ職。
本書には、仕事や人生を「楽しむ」コツ、そして結果を出す方法が多数ちりばめられていました。
今日は本書から、元電通エグゼクティブ・クリエーティブ・ディレクターに学ぶ!仕事を楽しんで結果を出す5つの技術を紹介します。
- [2013/05/21 12:57]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【レシピ】今田耕司も絶賛!一流料理人の夜食「中華風レッチリうどん」が超カンタン激うま!

TV「朝日放送 | 今ちゃんの「実は・・・」」で、一流料理人の夜食を紹介していました。
料理人が夜遅く仕事を終えて帰宅し、どんなものを食べているのか、興味ありますよね?
そこはさすが、一流料理人。
手間はかけないのですが、めちゃめちゃ美味しいとのこと。
番組では、今田耕司さんも絶賛していました!
そこで、「本当に美味しいのか?」と疑い深い私が実際に作ってみましたよ!
- [2013/05/20 06:00]
- 超簡単レシピ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
現役最年長を更新し続ける中日ドラゴンズ山本昌・山崎武司の秘密 〜本『進化 』

中日ドラゴンズの、このお二人。
山崎選手はプロ27年目の44歳、山本昌投手はプロ30年目(!)の47歳。
現役最年長を更新し続ける、同じチームのお二人ですが、性格も考えも、たどってきた道のりもかなり違います。
2013/4/4発売の本『進化 』にはそれが書かれており、とても興味深い内容です。
今日は本書から、お二人の考え方について紹介します。
- [2013/05/17 06:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
写真の魅力をグッとアップさせるコメントのつけ方

あなたなら、上の写真にどんなコメントを付けてSNSに投稿しますか?
スマホの高性能化とSNS普及によって、「写真撮影」がとても身近になりました。
そこで、より写真を楽しむための「コメント」のつけ方について考えてみました
- [2013/05/16 21:17]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
「格闘家」「ミュージシャン」2つの夢を実現した須藤元気の5つの戦略 〜本『やりたい事をすべてやる方法 』

男には夢がありました。
1つはプロの格闘家。
もう1つはプロのミュージシャン。
メガネにスーツ姿のこの男は、難しく思われるそのどちらも実現しました。
男の名は、須藤元気。
2013/4/19発売した本『やりたい事をすべてやる方法 』に、彼が夢を実現した戦略が書かれています。
若いころに思い描いたたった1つの夢すら実現することなく、忘れてしまったという人が多いのではないでしょうか。
今日は、やりたいことを次々実現させる須藤元気さんの戦略を紹介します。
- [2013/05/16 06:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【全10冊】現在気になっている未読本(2013/05/15版)

最近気になっている未読本を紹介します。
今回は、内向的な人のパワーについての本、「先送り」した方が良いという本など、興味深い内容です。
- [2013/05/15 20:30]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
元気があれば何でもできる!アントニオ猪木流「燃える」成功法則

タバスコを日本に初めて持ち込み、日本に定着させたのはアントニオ猪木さん。
ビジネスのほか、政治などプロレス以外でも実績を残したことは、単なる気合と筋肉だけで結果を出したのではないという証明。
私たちも学ぶことがあると考えられます。
「最近ちょっとたるんでるかも」というあなたは、2013/4/23発売の本『元気があれば何でもできる アントニオ猪木流「燃える」成功法則58』を読めば、心にビンタを食らったような刺激があるかもしれません。
自分との行動の差を見せつけられます。
今日は本書から、アントニオ猪木流の「燃える」成功法則を5つ紹介します。
- [2013/05/15 06:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
効率重視の悪い例

何でも効率化したほうが良いと思われがちですが、勘違いの効率化は良くありません。
たとえば、上の写真。
- [2013/05/14 23:10]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
しずる村上さんと経営学者に共通する「伝える」ための5つの考え方 〜本『30秒で「思いが伝わる」技術 』

ゴールデンボンバーの鬼龍院翔さんは、お笑いコンビ・しずるの池田さんと以前お笑いコンビを組んでいたそうですね。
お笑い芸人がミュージシャン?になるというのは意外ですが、今日はしずる池田さんの相方、村上さんの意外な話。
なんと、経営学者・牧田幸裕さんとの共著『お笑い芸人×経営学者=超実用的! 30秒で「思いが伝わる」技術 』が2013/4/28に発売されました。
今日は本書から、しずる村上さんと経営学者に共通する「伝える」ための5つの考え方を紹介します。
- [2013/05/14 06:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
「ロンドンハーツ」「アメトーーク!」プロデューサーに学ぶ!ヒットを生み出す6つの仕事術 〜本『たくらむ技術』

人気番組「ロンドンハーツ」「アメトーーク!」のプロデューサーは同じ方なのですね。
本『たくらむ技術』は、その加地プロデューサーの仕事術が書かれた本。
企画の際に考えていることや、番組制作時のエピソードなど、とても勉強になる上に興味深く読むことの出来る内容です。
今日は本書から、「ロンドンハーツ」「アメトーーク!」プロデューサーのヒットを生み出す仕事術を紹介します。
- [2013/05/13 23:23]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
相手に響く!とっさのコメント力を磨くために考えておきたいこと

先日、朝の情報番組ZIPのインタビューを受けました(上の写真は私ではありません、念のため)。
富士芝桜まつりの会場で、突然、です。
ところが、あまり気の利いたコメントができず、残念ながら放送には使われませんでした(苦笑)。
テレビに出たがりというわけではないですが、「使えるコメント」ができなかったことがくやしくてたまりません(笑)。
どうすればよかったのか、考えてみました。
- [2013/05/13 12:30]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
あなたのお札がしゃべる!金運占いアプリ『お金占い』
お賽銭を入れるとき、お札ではなく硬貨を入れるのはなぜでしょうか?
あれは、音を立てて神様に気付いてもらうためだと聞いたことがあります。
とはいえ、なんとなくお札のほうがありがたみを感じますね。
金額の違いももちろんですが、偉人の顔が印刷されているせいもあるかもしれません。
今日はその、お札の偉人が占いをしてくれるアプリの紹介です。
- [2013/05/12 23:14]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
あなたの生きる理由は?
- [2013/05/11 23:55]
- 自己啓発・ビジネス |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
2013年4月に当ブログで人気だった商品ベスト10

今日は、2013年4月に当ブログで人気だった商品、ベスト10を紹介します。
オススメのあの本が、一位でした!
- [2013/05/10 06:00]
- 1ヶ月の復習記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
自己啓発に600万円つぎ込んで気づいた5つのこと 〜本『「自己啓発」は私を啓発しない 』

私ではありません(笑)。
本『「自己啓発」は私を啓発しない 』の著者は、自己啓発セミナーや教材に、600万円以上つぎ込んだそうです。
そこまでハマった経緯や、どんなワナがあったのか、しかしそこから得たことなどが本書には書かれています。
かなりリアルな内容で、「あるある!」と思ってしまう方や、「そんな世界があるのか!」と思ってしまう方など、いずれにしても面白く読める内容です。
今日は本書から、著者が自己啓発に600万円つぎ込んで気づいた5つのことを紹介します。
- [2013/05/09 20:56]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(3) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【数量限定〜2013/5/31】ひんやり和風なチーズケーキ!ルタオ宇治抹茶ドゥーブルが美味い!
- [2013/05/09 12:58]
- おすすめのグルメ |
- トラックバック(0) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
一生に一度は見ておきたい!『富士芝桜まつり』の絶景
実際に自分の目で見てみたいと思いませんか?
先日2013/5/6、この富士芝桜まつりに行ってきました。
初めてではないのですが、何度見てもやっぱり感動。素晴らしい景色です。
公式サイトに書かれていない近隣情報など含め、詳しく紹介します。
- [2013/05/08 21:00]
- おすすめスポット |
- トラックバック(0) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲