毎日3つの良かったこと #3good を記録するのに便利なiPhoneアプリ『ポジティブ思考習慣 Happynote』

以前、ツイッターで就寝前にその日良かったことを3つつぶやく #3good という方法を提案しました。
最近、私はあえてツイッターではなく手帳に書いていたのですが、やっぱりツイッターでやるほうがメリットが大きいと感じてきました。
今日紹介するのは、楽しく#3goodを実践できるiPhoneアプリ『Happynote』です。
- [2012/03/31 22:09]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
情報に流されない!だまされない!自分で「考える」ための5つの方法 ~本『「合理的思考」の教科書 』

暗記ばかりの受験勉強をしてきたからなのか、ググればすぐ情報が得られるからなのか、「考える」機会が減り、考えることのできる人とできない人との差が開く時代になりました。「物事を深く考えることが大事」と言われて、どこからどのように考えればいいのかよくわからない人、「頭が止まってしまう」人も多いのではないでしょうか。
本『京大医学部の最先端授業! 「合理的思考」の教科書 』 P.3
本『自分のアタマで考えよう 』がかなり売れているようで、「考える」ことの大切さを感じている方も多いと思います。
しかし、「考える」とは具体的にどのようにすれば良いのでしょうか。
「悩む」と「考える」は違います。
今日は、本『京大医学部の最先端授業! 「合理的思考」の教科書 』から、自分で「考える」ための5つの方法をとてもかんたんにまとめてみました。
- [2012/03/29 21:18]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
イタリアオヤジ、ジローラモ直伝!楽しく生きる8つの考え方 ~本『イタリア人式楽観思考法』
私の憧れのタレントさんは、パンツェッタ・ジローラモさんです。
とにかくカッコよくてオシャレ!
そして、人生を楽しんでいるのが伝わってきます。
一度しかない人生。
ジローラモさんのように、思い切り楽しんでみませんか?
今日はジローラモさんの本『イタリア人式楽観思考法 』をヒントに、楽しく人生を過ごす方法を考えてみましょう。
- [2012/03/28 21:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
『一流の人の話し方』に学ぶ!「また会いたい人」になるための8つの会話の極意

生きていくうえで人間関係は不可欠。人間はとにかく面白い。面白い人間にどれだけ多く出会えるかによって、自分の人生の面白さも変わってくる。面白い人生を生きたいのなら、その入り口が「会話」であることを忘れてはならない。
本『一流の人の話し方 』
仕事でも恋愛でも家族でも、とにかくコミュニケーションをとるために「会話」をすることになります。
ということは、「会話」をおろそかにすることは、人間関係を、そして、自分自身の人生をもおろそかにすることになるのではないでしょうか。
営業のデキる人はなぜ人に好かれるのか。
ブサイクでもモテる人にはどんなヒミツがあるのか。
仕事が目立ってデキるわけでもないのに出世する人はどこが評価されているのか。
思春期の子どもに嫌われていない親は何に気をつけているのか。
すべて、「会話」に特徴がありそうです。
今日は本『一流の人の話し方 』から、「また会いたい人」になるための8つの極意を学びましょう。
- [2012/03/27 12:10]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
たった350円で似顔絵を注文できるiPhoneアプリ『似顔絵作ろう!』

最近、ツイッターのアイコンを変えました。
本人の顔がこんなに整っているかはあやしいですが(笑)、雰囲気は出ていると思います。
セミナーなどで名刺交換をした時に、相手の方のアイコンを見て「あぁ、あのアイコンの方ですか!」となることが多く、アイコンの重要性を痛感していました。
しかしこれまでは、顔を隠した写真をアイコンにしていました。印象に残りづらく、微妙ですね。

今回似顔絵アイコンを作成できて、やっとこの問題が解決しました。
私が注文したこの似顔絵、なんとたった350円で描いてもらうことができますよ。
通常、他のイラストレーターさんに似顔絵を頼むとおそらく1,000~6,000円くらいしそうです。
かと言って、無料のツールではこのレベル。
いかに350円が激安か、わかりますよね。
注文したのは、以下のサービスです。
- [2012/03/26 21:28]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【全15冊】現在気になっている未読本(2012/3/25版)

最近気になっている本の紹介です。
今月は15冊(未読)を紹介します。
- その本読んだけど良かったよ!
- イマイチだったよ!
- そのテーマならこっちの本のほうがオススメ!
- [2012/03/25 20:30]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
他人との衝突が絶対に起きないたった1つの方法

会社の上司・部下との関係。
親や子どもと、または夫婦や兄弟の関係。
近所の人との関係。
わたしたちが生きていくうえで人間関係がとても大切ですが、そこに衝突やストレスがつきものです。
どうすれば、他人との関係がうまくいくのでしょうか。
2011年に当ブログで最も人気のあった本20冊の第2位にランクインした本、『自分の小さな「箱」から脱出する方法 』にそのヒントがありました。
- [2012/03/24 21:00]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
新社会人必読!いきなり周りと差をつける仕事術 ~本『99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ』

もうすぐ新年度が始まりますね。
新社会人となる方は、ワクワクしながらも、緊張しているかもしれません。
そこで本『99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ 』から、新社会人向けがいきなり周りと差をつける仕事術を紹介します。
新社会人ではない方も、自分がしっかりできているのか確認してみてください。
- [2012/03/23 07:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
仕事と両立!勉強が毎日続く5つの方法 ~本『仕事と無理なく両立できる 毎日続く勉強法』

不況ということもあり、もっとスキルを上げなくてはと、「勉強ブーム」ですね。勉強は、「毎日続く」からこそ意味があるものです。
(中略)
勉強を続けるコツは簡単です。それは、勉強が続く「しくみ」をつくってしまえば良いのです。本『仕事と無理なく両立できる 毎日続く勉強法 』より
私の周りでも、資格取得などの勉強をされている方が多くいます。
たまにするだけの勉強では意味がありません。
しかし、「毎日続ける」というのがなかなか大変。
今日は、資格試験の人気講師が書いた本『仕事と無理なく両立できる 毎日続く勉強法 』から、仕事と両立!勉強が毎日続く5つの方法を紹介します。
- [2012/03/21 20:54]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
3つの翻訳を比較できるiPhoneアプリ『ほんやくまとめ』

Instagramなどに投稿する時、翻訳サイトやアプリがとても便利。
外国語に自信がなくても、海外のユーザーとコミュニケーションすることができます。
ただし、翻訳結果が自然ではなかったり、表現がおかしいこともよくあります。
そこで、iPhoneアプリ『ほんやくまとめ』。
Google、Yahoo、bingの3つの翻訳サイトの結果を比較できるのでとても便利ですよ。
- [2012/03/19 07:00]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
超簡単に自分の怒りをコントロールできるようになる方法

超簡単に自分の怒りをコントロールできるようになる方法がネット上で話題になっていました。
- [2012/03/18 21:00]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
オシャレ!便利!安い!モレスキンにペンを取り付けるなら『Quiverペンホルダー』で決まり!

モレスキン用のペンホルダーをあれこれ試してようやく私がたどり着いた答えが、モレスキンにペン二本挿す『quiverペンホルダー』。
以前このブログでも紹介したところ、かなり好評でした。
Quiver社のペンホルダーは、モレスキンの上品さとマッチしたレザーが素敵なうえに安いので、とてもオススメです。
最近、Quiver社の別のペンホルダー、
- モレスキンポケット用1本挿しタイプ
- モレスキンラージ用2本挿しタイプ
- [2012/03/16 12:00]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
成功するために身につけたい人格のキーワード「SUCCESS」 ~本『潜在意識が答えを知っている!』

本『潜在意識が答えを知っている!ポケット版 』は、半世紀読み継がれている世界的名著のポケット版。
世界中で3000万人の人生を変えたサイコ=サイバネティクス理論について書かれています。
っと言っても難しい内容ではありません。
いかに自分の無意識=潜在意識をうまく使って成功するか、について書かれています。
今日はそのなかから、成功するために身につけたい人格のキーワード「SUCCESS」を紹介します。
- [2012/03/15 22:09]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
たくさんの結果を出す人はこうしていた!できる人の5つのスピード仕事術 ~本『「読む」「書く」「考える」は5分でやりなさい!』

結果を出す人はなぜ仕事が速いのか?
本『「読む」「書く」「考える」は5分でやりなさい! 』より
仕事のできる人には、仕事が集まってきます。
できる人は忙しいのです。
それでも結果を出せるのはなぜでしょうか?
本『「読む」「書く」「考える」は5分でやりなさい! 』は、コンサルティング、講演、執筆、テレビ出演等超多忙な著者が、短時間で大量の良質な仕事を生み出すための、
- 「時間管理術」
- 「効率的に読む技術」
- 「論理的に考える技術」
- 「素早く分りやすく書く技術」
今日は本書から、できる人の5つのスピード仕事術を紹介します。
- [2012/03/14 22:40]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
悪用厳禁!誰でも簡単に自称「霊能者」になる方法

霊能者とか占い師とかいう人は、相手に信用してもらうためにコールドリーディングという会話のテクニックを使っています。
たとえば、占い師は本来「未来」を占うべきなのに、
のように、過去を当てられてビックリ!というところから始まることがよくあります。占い師 「最近あなたは、痛い思いをしましたか?」
客 「え!なんでわかったんですか!?そうなんです、実は…」
これがまさに、コールドリーディングです。
過去を当てられたことにより、
っとなってしまうわけです。「この人はすごい!私のことをわかってくれる!言うことを聞いておけば間違いない!」
そしてこのコールドリーディングという手法。
実は、慣れればあなたでもかんたんにできる「会話のテクニック」なのです。
- 相手のほうから積極的に話しかけてくれるようになる
- 「この人は私のことをわかってくれる!」と感じさせることができる
- 初対面の相手ともすぐに親しくなれる
- 相手のほうから大切な情報をどんどん開示してくれるようになる
- 「こいつはデキル奴だ!」という印象を与えることができる
- 実績や経験がなくても、一瞬にして信頼してもらえる
本『一瞬で相手を落とす! コールドリーディング入門』 P.2
私たちもこれを身につけておけば、仕事での上司・部下・お客さんとの関係はもちろん、家庭や恋愛にも活かすことができます。
逆に、これらの手法を知っていれば、占い師や霊能者、たくみな営業の話術にダマされることもないでしょう。
今日は本『一瞬で相手を落とす! コールドリーディング入門』の中から、ストックスピールという手法を紹介します。
- [2012/03/13 12:11]
- オススメの本 |
- トラックバック(1) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
'12/2月の記事まとめ ~iPhoneアプリ整理術、論理+心理術、Dropbox5GBアップほか

今日は2012年2月の、当ブログのまとめです。
まずは、アクセスの多かった記事トップ7をどうぞ。
上位2つは、はてブ1,000超えでした。
- [2012/03/11 20:30]
- 1ヶ月の復習記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
落合博満に学ぶ、人の上に立つ者の5つの心得 ~本『采配』

あまり多くを語らなかったプロ野球中日ドラゴンズの元監督、落合さん。
なぜあれだけの大きな結果を残すことができたのでしょうか。
落合さんの本『采配 』を読むと、そのヒントは落合さんのリーダーとしての心構えにあると分かります。
今日は本書から、人の上に立つ者の5つの心得という視点でまとめてみました。
- [2012/03/09 20:30]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
モヤモヤしているあなたを救う!脳と心の5つの整理術

「楽しみだ」という方は、この先を読む必要はありません。あなたの人生には、これから先もいろいろ不確実なことが起こります。
あなたはそれを楽しみだと思いますか?それとも不安に感じますか?本『脳と心の整理術 』 P.186
もしあなたが「不安だ」と感じるのなら、あなたの脳と心は不健康かもしれません。
では、どうすれば私たちは健康になれるのでしょうか。
そんな我々日本人を救うべく発売された茂木健一郎さんの新刊『脳と心の整理術 』をヒントに、モヤモヤしているあなたを救う!脳と心の5つの整理術をまとめてみました。
- [2012/03/08 21:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
考えることを放棄していませんか?

Amazonの本のレビューでときどき、「こんなの他の本に書いてある」「新たに得るものはなかった」などというのを見かけます。
しかし、本当にそこには得るものがなかったのでしょうか?
- [2012/03/07 21:24]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
これは使える!「つまらない人」を脱出する5つの方法 ~本『「つまらない人!」とは言わせない話し方』

たしかに、会話が面白い人は人間関係も仕事もうまくいきそうです。会話にこれほどまで面白みがもとめられたことがあったでしょうか。現代は口下手な方には生きにくい世の中になってしまいました。
では、なぜ会話がつまらない人が生まれるのか。本『「つまらない人!」とは言わせない話し方 』 P.4
たとえば、
と聞かれたら、あなたはどんな話をしますか?「最近なにかおもしろいことあった?」
まさか、
なんて言わないですよね???場がシラケますよ。「特にないよ」
「会話のスキル」はすべての人に必要のあることのように思えますが、わたしたちは国語や算数は習っても、「会話のスキル」を学ぶ機会はありませんでした。
そこで今日は本『「つまらない人!」とは言わせない話し方 』から、「つまらない人」を脱出する5つの方法を紹介します。
- [2012/03/05 07:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
マインドマップに大活躍!『シャーピー ジェル ハイライター』
- [2012/03/04 21:00]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
みんながあなたに興味を持つ!「自己紹介」を変える3つのポイント ~本『年収が10倍になる!魔法の自己紹介』

職場の異動があったときはもちろん、勉強会やセミナー、合コンでも、自己紹介する機会はありますね。せっかく名刺交換をしているのに興味を持ってもらうどころか、印象にさえ残らない。こんなもったいないことはありません。
なぜそうなるのか……。本『年収が10倍になる!魔法の自己紹介 』 P.7
私たちは、自己紹介をちょっと軽く見ていたかもしれません。
自己紹介の目的は、自分の話したいことを話すことではありません。
相手に、自分について興味を持ってもらうことが目的です。
ダラダラと長話をしたり、自慢したりしても、相手に興味を持ってもらえなければ意味がないのです。
今日は本『年収が10倍になる!魔法の自己紹介 』から、あなたの自己紹介を変える3つのポイントを紹介します。
- [2012/03/02 12:37]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
今苦しくても大丈夫!どんな状況からでも成功するための5つのポイント

本『どんな状況からでも成功する法 』の著者であるコーチ・カルダン氏は、「人生を変える要因は、メンタルが8割、スキルが2割」と言います。夢の実現を邪魔するたった一人の人物。
それはあなた自身だ。本『どんな状況からでも成功する法 』より
スキルよりもまず、自分がそれを実現させたいと本気で思っているか、自分を信じているか、それが大切なのです。
継母の虐待、ストリートチルドレン、処刑現場の目撃、イラン・イラク戦争…。絶望的な状況から、パイロットそしてサクセスコーチへと自らの夢を実現してきた著者カルダン氏の人生はまるで映画の物語。
そんな彼のいうことだから、説得力を感じます。
今日は本書から、どんな状況からでも成功するための5のポイントを紹介します。
- [2012/03/01 22:31]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |