【全10冊】現在気になっている未読本(2011/07/29版)

に続き、今月も気になる本を紹介してみます。
あなたの興味に合う本があるでしょうか。
偶然の出会いを大切にし、あえていままで読んでいなかったようなものに手を出してみるのも何かのチャンスかもしれません。
- [2011/07/29 06:30]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
学校で教えてくれない「分かりやすい説明」の3つのルール

「分かりやすい説明」に必要なものは、話術でも文章力でもプレゼンスキルでもない!
あなたの話は、聞く人にとってわかりやすいでしょうか。
私は会社に入社したての頃、上司から3D設計の研修を受けました。
そのときに、私が上司に何度も質問したせいで
と怒られ、とてもくやしかった覚えがあります。「おまえもわからんやつだなぁ!!」
しかしその後、社外研修を受講したところ、あっさり内容が理解できたのです。
たしかに私の理解力に問題があったのでしょう。
しかし、伝え方次第で相手の理解度がずいぶん違うものだとそのとき感じました。
自分の話を理解してもらえずイライラし、聞き手のせいにしてしまうこと、ありませんか?
今日は本「学校で教えてくれない「分かりやすい説明」のルール」から、3つだけ紹介します。
- [2011/07/27 12:30]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
誰でもできる!相手を動かす6つの会話術

あなたは、周りの方々からこんなふうに思われているでしょうか。「あの人とまた話をしたい」「あの人と仕事がしたい」と思われる。
そういう人こそ、相手を本当に動かせる人だ。
この手の本が本当にたくさん出ていることを見ると、いかにコミュニケーションが大事か、またそのコミュニケーションに困っている人が多いのか、がわかりますね。
今日は本書から、上記のように相手が動きたくなる6つの会話術を紹介します。
- [2011/07/26 12:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【対談】コヴィー博士「7つの習慣」 vs 稲盛和夫「経営12ヵ条」
![PRESIDENT (プレジデント) 2011年 8/15号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/517MEPtDbHL._SL160_.jpg)
本『7つの習慣』のコヴィー博士と、JALをV字回復させた稲盛会長。
なんとこの二人の対談が、今日7/25発売のPRESIDENT 2011年 8/15号にありました。
様々なことが書かれていますが、大きく2つにまとめてみました。
- [2011/07/25 21:11]
- 自己啓発・ビジネス |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
旅先を決めるのに便利!素晴らしいスポットを共有するサイト『日本再発見』

夏休み、どこかおでかけの予定はありますか?
たくさん行きたい場所がある方は良いですが、そうでなかったら、どこへ行くか決めるのは結構大変だったりしますね。
今日は、日本の素晴らしいスポットを共有するサイトを紹介します。
- [2011/07/24 23:55]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
ライフログよりマインドログ

ライフログという「言葉」が以前、流行っていましたね。
私は昔から日記がわりに何でも写真に残すようにしています。
あとから見てみるとその時のことをよく思い出せて、楽しいものです。
しかし、それでは足らないものがあると思っています。
- [2011/07/24 18:00]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
ニルヴァーナのトリビュートアルバムが【無料】
- [2011/07/21 21:44]
- オススメ音楽情報 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
2011年上半期に読んだ印象的な10冊の本

なんだかふと、
などと話したくなったので(笑)、2011年1月~6月に読んだ本の中から、印象的な本をまとめてみました。「ねぇねぇ、この本読んだ?すごく良かったよ~!こっちの本は?」
みなさんはこれらの本、読みましたか?
- [2011/07/21 18:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(1) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【Work3.0】「替えの利かない人」になるための5つの方法

元yahooの副社長セス・ゴーディン氏による全米ベストセラー書を、神田昌典氏監訳で日本発売、と聞けば、気になる方は私以外にもいるかもしれません。この「新事実」を知り、「変わる努力」をできた人だけが勝ち残れる!
神田昌典P.2
Work 3.0と表紙に書かれたこの本、『「新しい働き方」ができる人の時代 』です。
これまでは、
- 経営者
- それに頼る人
2は会社の歯車となり、1の言うことを素直に聞く存在がベストでした。
しかし時代が変わり、これからは2の人にも大きなチャンスがあるのだと本書には書かれています。
単なる歯車ではなく、「個人」が輝く時代が来たのです。
今日は、本書から読み取った、替えの利かない人になるための5つの方法を紹介します。
- [2011/07/19 21:26]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
モテるイヤフォン「Zipbuds(ジップバズ)」

突然ですが皆さん、モテるイヤフォン、欲しいと思いませんか?
私はこれまでイヤフォンがキッカケでモテたことはありません(笑)。
なぜモテないか。
こんな問題があったんです。
- [2011/07/17 12:32]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
あなたは本当にそれを自分で選びましたか?

最近あなたが買ったものは、あなたが選んで買いましたか?
答えが「イエス」だった人も、実は本当の意味では自分で選んでいないかもしれません。
- [2011/07/16 23:04]
- 自己啓発・ビジネス |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
Instagramをもっと楽しむために必須の2つのiPhoneアプリ

気軽にiPhoneでオシャレな写真を撮って共有できるinstagram、とても楽しいですね。
ただ、ちょっと気になるのは
- もっとオシャレな写真に加工したいがフィルターが少ない
- 他のアプリで加工しても、instagramで正方形にしたら思ったレイアウトにならない
これはつまり、
- はじめから正方形の写真を撮ることができる
- instagramよりフィルター豊富
- instagramに簡単にアップロードできる
そこで今日紹介するのが、それにピッタリな2つのアプリ。
どちらかは持っておくと便利ですよ。
- [2011/07/15 18:00]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
他社同士でも「SMS」利用可能になったメリット・デメリット

ケータイのショートメッセージサービス「SMS」について、NTTドコモ、KDDIおよび沖縄セルラー電話、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスのキャリアを超えてメッセージを送れるようになりました。
早い話が、ケータイ番号が分かれば、全ケータイにメールを送れることになります。
これについて、メリット・デメリットなど考えてみました。
- [2011/07/13 18:00]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
部屋でリモコンやボックスティッシュを便利に隠す方法

みなさんの部屋の机の上には何が乗っていますか?
TVやエアコンのリモコン、ボックスティッシュもあるでしょうか。
これらが机の上からなくなるだけで、とてもスッキリすると思いませんか?
しかし、できれば自分の近くに置いてあるほうが便利。
この方法で隠してみてはどうでしょうか。
- [2011/07/12 19:00]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
芥川賞作家に学ぶ、魅力的なブログの4つの書き方

『運転士』で芥川賞を受賞した著者が文章術をまとめた本、『文は一行目から書かなくていい - 検索、コピペ時代の文章術』。
本書ではブログの書き方を説明しているわけではありませんが、ブログに使える書き方・考え方が多くあります。
今日は本書にインスパイアされ、魅力的なブログの4つの書き方をまとめました。
- [2011/07/11 21:24]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
'11/6月の記事まとめ ~「忙しい」と言わない人、好かれる人、7notes他
- [2011/07/09 13:34]
- 1ヶ月の復習記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【解決】ブログが急に激重→アクセス激減した原因

ブログがここ数日?激重でご迷惑をおかけしました。
しかし昨日ようやく解決したので、原因をメモしておきます。
- [2011/07/08 12:00]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
心を打つプレゼンのストーリーをつくるワザ【TAPS】で、ブログ継続法を提案してみた

「プレゼン」が得意だ!という方は、この先を読む必要はありません(笑)。
しかし苦手な方というのは、どのように思いを伝えれば良いのか、そのストーリーづくりに悩むことも多いはず。
本『スパッと決まる!プレゼン 3ステップで結果を出せるトータルテクニック 』には、プレゼンのストーリーづくりやスライド作りのワザがいろいろと紹介されています。
今日は本書に紹介されているプレゼンのストーリーづくりのワザ「TAPS」をつかって、ブログの継続方法について提案してみます。
- [2011/07/07 15:00]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【島田紳助流】人の心をつかむ7つのテクニック

TVで頻繁に見かける島田紳助さん。
彼はなぜ視聴率を取れるのか。
なぜ共演者や視聴者に好かれるのか。
大人気の紳助さんの人心掌握術を人気心理学者が解説した本が『なぜ、島田紳助は人の心をつかむのがうまいのか?』。
今日は本書から、紳助さんの「人の心をつかむテクニック」を7つ紹介します。
- [2011/07/04 18:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(1) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【説得力】を増し、【心をつかむ】4つの話し方

本『「また話したい」と思われる人の会話のルール43 』には、「また話したい」と思われる人はこのような人だと書かれています。
そしてそれぞれについて、どうしたらそうなれるかが書かれており、なかなか興味深いです。
- 「存在感」が抜群で、仕事もプライベートも紹介、紹介で次々にチャンスをつかんでいく人
- 「説得力」がある話し方で、いつも納得させてくれる人
- 話が「論理的」で、いつも頭をスッキリさせてくれる人
- 「あたたかい気持ち」で見守ってくれて、いつも元気をくれる人
- 話がわかりやすくて、大きな「学び」をくれる人
- いるだけで安心できて、いつも一緒にいたいと思う人
- どんな相手の心もわしづかみにしてしまう人
今日は本書から特に「説得力」と「心をつかむ」にフォーカスして、4つの話し方を紹介します。
- [2011/07/03 13:17]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【チェック】あなたのその「言い方」が人を傷つける
- [2011/07/01 06:30]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |