問題の本質に取り組み結果を出すための5つのポイント ~本『イシューからはじめよ』

今日紹介するのは、「脳科学学位取得 × マッキンゼー × ヤフー」という素晴らしいキャリアを持つ著者が生み出した究極の問題設定&解決法の本、『イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」』。
表紙(というか帯)には
人生は何かを成し遂げるためにはあまりにも短い。
などとあり、なかなか刺激的です。やるべきことは100分の1になる。
ここでは本書からまとめた、問題の本質に取り組み「結果」を出すための5つのポイントを紹介します。
- [2011/05/31 19:45]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【全10冊】現在気になっている未読本(2011/05/30版)

未読本がたまってきました。
自分を追い込む意味でも(?)、ここで今気になっている未読本を紹介しておきます。
他にもあるのですが、10冊だけ。
あくまで「今気になる」本や読みかけの本であり、新刊だけではありませんが、超オススメの本もありますので、ぜひチェックして下さい。
- [2011/05/30 22:48]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
「ゴキブリは気持ち悪い」はあなたのせいです

突然ですが、あなたはゴキブリが好きですか?
それとも、気持ち悪いと思いますか?
ゴキブリを「気持ち悪い」と思うのは、あなたのせいなんですよ。
- [2011/05/29 23:56]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【要チェック】あなたも当てはまる!?脳に悪い4つの習慣

今日紹介するのは、本『脳に悪い7つの習慣』。
本書の中では「脳に悪い習慣」として、
- 「興味がない」と物事を避けることが多い
- 「嫌だ」「疲れた」とグチを言う
- 言われたことをコツコツやる
- 常に効率を考えている
- やりたくないのに我慢して勉強する
- スポーツや絵などの趣味がない
- めったに人をほめない
人によっては当たり前に思える内容もあるかと思いますが、それを医学の立場から説明されており、より納得がいきます。
ここではあえて、以下の4つを取り上げて紹介します。
- [2011/05/28 20:52]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
軽く扱われないための7つの話し方

私が話しても、誰も聞いてくれないのに、彼が話すと、みんなが耳を傾けるのはなぜ?
ナメられたくないあなたの会話術。
ビジネス心理学の第一人者が書いた本、『軽く扱われない話し方』。
この方の本は、やや胡散臭く感じる方もいると思うのですが、個人的には正しいとか間違っているとかが問題ではなく、単純に面白いと思いますよ。
プレゼンはもちろん、営業トークや雑談などでも相手にナメられたくない方のために、今日は本書から、軽く扱われないための7つの話し方をまとめたので紹介します。
- [2011/05/27 20:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
少ない人・金・時間から大きな成果を出すユニクロの仕事術 ~本『ユニクロで学んだ「巻き込み」仕事術』

今日紹介するのは5/27発売の本、『日本一の「実行力」部隊 ユニクロで学んだ「巻き込み」仕事術』。
外資系企業で1年で部長になり、その後ユニクロへマネージャーとして入社した著者が、奮闘する中で身につけたユニクロ流「巻き込み仕事術」を紹介する一冊。
ひとりでできないことも、みんなで成し遂げる。
少ない人・金・時間でも大きな成果を出さなければいけない今の日本で必須の仕事術かもしれません。
今日は本書から、ユニクロ流仕事術のポイントを3つだけ紹介します。
- [2011/05/26 22:50]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
最高レベルの音質と秀逸なデザインのiPhone/iPadスピーカー『PHILIPS Fidelio DS9000』

フィリップス DS9000 via kwout
今日は、iPhone / iPad / iPod用ドッキングスピーカー、フィリップス DS9000を紹介。
- 音質が素晴らしい
- 見た目が美しい
- iPhone / iPad / iPodの充電もできる
- リモコンが便利
- [2011/05/26 12:00]
- オススメ音楽情報 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
クラウドを使って楽しく便利に勉強する方法 ~『クラウドどこでも勉強術』

今日紹介するのは、『スマートフォンがあれば、いつでもどこでも勉強できる! クラウドどこでも勉強術 』。「この先、一生勉強しない人生」か「この先、一生勉強し続ける人生」
どちらか必ず選べと言われたらあなたはどちらを選択しますか。この質問に迷いは生じるでしょうか。P.3
著者の前作『クラウド情報整理術』は、2010年に当ブログで最も人気のあった本10冊にもランクインした人気本。
今回の『クラウドどこでも勉強術 』は、資格や語学の勉強に成功した方々の勉強法から、クラウドやデジタルガジェット、マインドマップを使ったマニアックな勉強法まで紹介された、盛りだくさんの内容です。
今日は本書から、クラウドを使って楽しく便利に勉強するポイントを紹介しつつ、私の最近のクラウドどこでも勉強術も紹介します!
- [2011/05/23 20:39]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
改札エラー防止!『アイクレバーカード』が便利

1つストレスが減りました!
電車に乗る際、いちいち切符を買うのはスマートじゃないので、私は2枚のICカードを使います。
しかしこの2枚を財布に入れていると、エラーで改札を通れないことが頻繁に起こりました。
後ろにいる人に何度もイヤな顔をされ、なんとも申し訳ない気分。
かといって、わざわざ財布からカードを出すのも面倒です。
ところが、最近それを解決する便利グッズを手に入れ、ついに解決したのです!
- [2011/05/22 23:52]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【行動力】スタンフォード・インプロバイザーから学んだパスワード「Yes」の6つのチカラ

(上記画像はフィクションです)
みなさん、インプロってご存知ですか?
即興劇のことなんですが、そのスキルが仕事やプライベートに、とても役立つのだそうです。
考えてみれば、人生は即興劇そのもの。
即興劇がうまくできる人は、人生という筋書きのない物語をうまくつくっていけるのです。
インプロでは、起きた状況を受け入れるしかありません。それは人生も同じ。
本『スタンフォード・インプロバイザー ─ 一歩を踏み出すための実践スキル 』の中で著者は、「Yes」で状況を受け入れ、それに楽しんで対応することが大切だと言います。
そこで今日は、本書から学んだ、パスワード「Yes」の6つのチカラを紹介します。
- [2011/05/19 22:35]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【まとめ】これは気になる!他人のバッグの中身の写真を100まとめてみた

他人のバッグの中身ってちょっと気になりませんか?
ドラえもんのポケットか、サンタクロースの袋くらい、なんだかワクワクします(大げさ?)。
便利なガジェットやオシャレなアイテムを見ると自分も欲しくなるし、モノが少ない人を見るとビックリしたりうらやましかったり。
そこで、今日は100人のバッグの中身の写真をズラーーーーっと並べてみました。
以下の記事と合わせて、どうぞ。

- [2011/05/16 17:30]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ブロガー必読】「目のつけどころが良い!」と言われる文章を書くための6つの方法

すごい本に出会ってしまいました。私が重視するのは、文章の書き方ではなく、その「内容」のほうです。「内容」とはすなわち、物事をどう捉えたか、発見は何であるか、ということに尽きます。
P.16
『誰も教えてくれない人を動かす文章術』です。
この本、全ブロガー必読です。
ブログを書いていなくても、
- 「視点が鋭いね!」、「目のつけどころがいいね!」と言われたい人
- 「なるほど!」「わかった!」と思ってもらいたい講師や接客業の人
- お客さんにメールや広告を出す営業マン
- 企画やアイデアなど、独自のものをたくさん出したい人
ここでは本書から、「目のつけどころが良い!」と言われる文章を書くための6つの方法をまとめたので紹介します。
- [2011/05/15 23:55]
- オススメの本 |
- トラックバック(1) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
モレスキンにペン二本挿すなら『quiverペンホルダー』だ!

以前、私の愛用するモレスキンのカスタマイズ法を紹介しました。
あれから半年。
私のモレスキンが大きくモデルチェンジし、悩みも解消されたので写真付きで紹介します!
- [2011/05/12 23:57]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
とにかく行動!負けない・ブレない「突破力」を身につける5つの方法 ~本『絶対ブレない「軸」のつくり方』

僕は知っている。
やりたいことは必ずできるということ、そして行動したひとだけが味わえる「感動の瞬間」。そしてそれは、誰にだって、訪れることを。P.i
今日は本『絶対ブレない「軸」のつくり方 』から読み取った、「突破力」を身につける5つの方法を紹介します。
あなたは行動力のある人ですか?
Yesなら、以下の内容は不要かもしれません。
直接、本書を「楽天球団創業メンバーの奮闘物語」として読むと楽しめるでしょう。
Noなら、以下の内容をぜひ読んでみてください。
そしてその後、実際に本を読むと、きっと行動するための熱い気持ちがわいてくるでしょう。
- [2011/05/10 06:30]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【まとめ】かっこいい!おしゃれ!PCデスク周りの写真を100まとめてみた
- [2011/05/07 23:55]
- ファッション・インテリア |
- トラックバック(0) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
'11/4月の記事まとめ ~Googleで無料英語、納得させる話し方、相手の懐に入る法、他
- [2011/05/05 23:29]
- 1ヶ月の復習記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【動画】私はマインドマップをこんな風にかいてます

ブザン教育協会公認マインドマップ・アドバイザーのコウスケです。
今日は私がマインドマップをかいている様子を動画で公開してみます。
詳細は以下をどうぞ。
- [2011/05/03 23:56]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
母の日のプレゼントはオシャレすぎるカーネーションのペンで決まり!

母の日に、ライフハッカーや文具好きならこんなプレゼントはいかが?
- [2011/05/02 23:56]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
あなたも知ってるあの企画のしかけ人たちの6つの考え方

今日紹介するのは、本『しかけ人たちの企画術 』。
『企画』というと、なにか特別クリエイティブな仕事のように感じる人もいるかもしれません。
実際、本書に紹介されているのは以下のようなすごい方々のインタビュー。
小山薫堂 …… 「おくりびと」「料理の鉄人」などを手がけた放送作家、脚本家
吉田正樹 …… 「爆笑レッドカーペット」「トリビアの泉」などを手がけたテレビプロデューサー
箭内道彦 …… タワーレコード「NO MUSIC, NO LIFE.」などを手がけるクリエイティブディレクター
中村勇吾 …… 世界三大広告賞で最優秀賞を受賞しているウェブデザイナー
堂山昌司 …… 「MTVジャパン」立ち上げや東芝EMI社長も務めたマイクロソフト副社長
嶋浩一郎 …… 「本屋大賞」「社長島耕作就任キャンペーン」を手がけたクリエイティブディレクター
片山正通 …… 「ユニクロ」「ナイキ」旗艦店のデザインを手がけるインテリアデザイナー
後藤繁雄 …… アートフェア「TOKYO FRONTLINE」や広告制作も手がけるカリスマ編集者
奥田政行 …… 「食の都庄内」を全国区にし、「情熱大陸」にも取り上げられたイタリア料理シェフ
しかし、我々もなにげない生活の中で企画に関わっています。
- 旅行の計画
- 恋人や家族の誕生日プレゼントなどの演出
- ブログ記事にどんなことを書くか
- 部屋の模様替えでいかにオシャレで快適な空間をつくるか
- 友人の結婚式での余興
もっと言えば、人生は究極の企画です。
そこで今日は本書から、上記の企画のプロのお話から、6つの企画に関する考え方をまとめましたので紹介します。
- [2011/05/01 23:44]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |