仕事をためこまない5つの心理テクニック ~本『仕事をためこまない人になる5つの習慣』より

もしも、あなたが今述べたような、時間に追われ、心の余裕をなくし、それでも仕事を完璧にこなそうとするタイプの人であるなら、知るべきことは、仕事術のテクニックよりも、底をつきかけている心のゆとりを回復し、無駄に使わないようにする「心理的なテクニック」のほうなのです。今日紹介するのは、ライフハック心理学P.5
『仕事をためこまない人になる5つの習慣 』。
- 脳と心の習慣
- 書類整理の習慣
- やることリストの習慣
- メール整理の習慣
- メモの習慣
- [2010/12/30 23:55]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
Dropboxカメラ対決!iPhoneアプリ『Dropbox』 VS 『Dropphox』 VS 『DropCamera』

iPhone購入以来、私はデジカメを使う機会が減りました。
それほどiPhoneで写真をよく撮ります。
で、その写真をマメにパソコンへ転送するわけですが、ちょっと面倒。
写真を撮ったら勝手にパソコンへ転送されれば最高です。
クラウドサービスDropboxを使ってそれができる夢のアプリが、今日紹介する3つ。
比較しながら紹介します。
(Dropboxをまだ登録していない方は、無料なので登録しておくと超便利ですよ)
- [2010/12/29 19:53]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
対決!音声でツイート『Dragon Dictation』 VS 『TweetMe』! 音声検索『Dragon Search』 VS 『Google Mobile App』!

以前、Google Mobile App

その後、TweetMe

そして最近、「Dragon Dictation」と「Dragon Search」という二つのアプリが話題となっています。
今回は、これらの機能などを比較してみました。
- [2010/12/28 23:56]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
日本経済と日本人は今後どうあるべきか ~大前 研一著『お金の流れが変わった!』

アメリカだ、いやこれからは中国だと日本が右往左往しているあいだに、世界経済の様相は大きく様変わりしていたのだ。こノ世界の新しい見取り図---後退した日本とアメリカ、そして浮上する新興国群からなる新しい世界地図---を把握している日本人は、あまりにも少ない。今日紹介するのは、『お金の流れが変わった! 』。P.4
大前 研一さんの2010/12/16発売の新書です。
メディアの上澄みをすくっているだけではわからない、リアルな世界経済を知ることができます。
今回は、気になったポイントをざっと紹介。
- [2010/12/27 23:56]
- オススメの本 |
- トラックバック(1) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
ザッポス流!幸せを見つける5つの方法 ~本『ザッポス伝説』より

話は簡単です。最終的に「幸せになること」が目的で仕事をしているのなら、もっと「幸せそのもの」に焦点をあてるべきだということに気づいたのです。
今日紹介するのは、『顧客が熱狂するネット靴店 ザッポス伝説―アマゾンを震撼させたサービスはいかに生まれたか 』。
アメリカのオンライン靴小売企業ザッポス・ドットコムの成功物語、かと思いきや、フォーカスはそこではなく、「幸せを見つける方法」。
原題は『DELIVERING Happiness』なんです。
全米1位のベストセラーだという本書、粗さはあるものの、たしかにとても良い内容です。
実際のザッポスやトニー・シェイ(本書の著者、ザッポスCEO)らの物語は本書を読んでいただくとして、ここでは
- ザッポス流の『幸せを見つける5つの方法』
- [2010/12/26 14:47]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(3) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
顔写真からメール・電話できるオリジナルアイコン作成!iPhoneアプリ『Touch Icon Creator』

iPhoneでよく連絡をとる
- 彼女
- 家族
『Touch Icon Creator』

- 会社
- よく電話をかける店
手順は以下のとおり、簡単です。
- [2010/12/24 23:56]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
勇気を持って行動できるようになる5つのコツ ~『一瞬で恐怖を消す技術』より

あの世界ナンバー1コーチ、アンソニー・ロビンズの元で仕事をしていた経歴を持ち、
1063人の収入を60日で41%アップさせたという、マイケル・ボルダックは、
恐怖に打ち勝って成功した人物です。
今日は彼の本、『一瞬で恐怖を消す技術 ~恐怖を力に変える7つのステップ~ 』から読み取った、
- 勇気を持って行動できるようになる5つのコツ
これで仕事も恋愛もうまくいく!?
- [2010/12/21 22:56]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
ツイッターからイベント登録&超簡単検索!『イテミヨ』が便利!
私がスタッフをしている名古屋ライフハック研究会には、ツイッターで知って参加してくださった方が多くいらっしゃるので、ツイッターの力を痛感します。
- 勉強会
- 異業種交流会
- 飲み会
また、そういったイベントを探している時、
ぜひ利用していただきたいのが、リリースされたばかりの新しいサービス、『イテミヨ』です。
- [2010/12/19 13:51]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
「オトナの勉強」効果的な4つの方法

昔は「読み・書き・そろばん」に力を入れろと言われていたのが近年では「英語・IT・会計」に変わったと聞きます。
ところが本『勉強のススメ 』では、「読み・書き・話し方」の重要性を説いています。
今日は本書の中から、オトナに必要な勉強について、効率的な4つの方法をまとめたので紹介しますね。
- [2010/12/18 23:55]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
楽しく自分を成長させる4つの考え方 ~本『人生は、マネしてトクして楽しもう』より

仕事はツライもの。
お金をもらうのだから、つまらなくてもしかたない、やるしかない。
そう思う方も多いと思います。
しかし一方で、楽しいこと、好きなことを仕事にしている人も居ます。
『人生は、マネしてトクして楽しもう。 』の著者もその一人。
本書を読むと、著者が人生を楽しんでいるのが伝わります。
今日はこの本の中から、楽しく自分を成長させる4つの考え方をまとめたので、紹介します。
- [2010/12/15 22:44]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【~12/20期間限定無料】フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略 iPhone/iPadアプリ

〈フリーミアム〉という新しいビジネスモデルを提唱し、デジタル経済の可能性に迫ったベストセラー、『フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略』のiPhone/iPadアプリ版

- [2010/12/14 22:25]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
日本人が成功するための4つの法則 ~渡部昇一・神田昌典著『日本人の成功法則』より

成功法則の書かれた本というのはたくさんありますが、今日紹介するのは『日本人の成功法則 』。
「日本人の」成功法則、というのはちょっと面白い視点ですね。
- 知の巨匠、評論家の渡部昇一さん
- カリスママーケッター、カリスマコンサルタントの神田昌典さん
- [2010/12/13 23:57]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
自宅内ノマドワーキング(?)のススメ

去年?くらいから『ノマドワーキング』という言葉が流行りましたね。
私は出先で「仕事」をすることはないのですが、読書やブログ執筆などを外出先ですることはよくあります。
自宅よりカフェなどのほうが集中できるからです。
など、いろいろな方がいらっしゃいますが、
私の場合は最近、『自宅内ノマドワーキング』がマイブーム。
どんな感じか紹介します。(部屋を晒すのはちょっと恥ずかしいですが…w)
- [2010/12/11 23:18]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
脳が変わる7つの考え方 ~茂木健一郎著『脳が変わる考え方』より

「頑張ればいい」という考えをまず捨てよう!
『脳が変わる考え方―もっと自由に生きる54のヒント 』 表紙より
みなさんは、今よりもっともっと良い人生にしたいと思いますか?
それには、今とは違う考え方、今とは違う行動をする必要がありますね。
つまり、脳の使い方を変える必要があるのです。
今日は、脳科学者である茂木健一郎さんの新刊『脳が変わる考え方―もっと自由に生きる54のヒント 』から学んだ内容を、
- 脳が変わる7つの考え方
- [2010/12/08 12:10]
- オススメの本 |
- トラックバック(1) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
'10/11月の記事まとめ ~「続ける」習慣、Wifi版iPadでどこでもブラウジング、ライフログノートほか

今日は2010年11月のこのブログのエントリーの振り返りです。
11月はいつもより多めに更新できたので、その分いくつかは興味持っていただける内容があるかもしれません。
まずは、11月のアクセス数トップ7のエントリーから紹介。
- [2010/12/06 23:55]
- 1ヶ月の復習記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
ジャパネット高田社長に学ぶ!ポジティブに生きる7つの考え方

今日紹介するのは、真っ赤な表紙に、おなじみの社長のお顔でバッチリ目立っている本、『ジャパネットからなぜ買いたくなるのか? 一番売れた生放送の秘密 』。
高田社長のインタビューについて
- 話す
- 見せる
- 考える
- 実行する
- 積み重ねる
- 人を育てる
ジャパネットの歴史や知られざる裏側について書かれており、とても興味深い内容です。
しかしここでは、
- ポジティブに生きる7つの考え方
- [2010/12/03 23:31]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
学歴も資格もない人が成功する6つの方法

『バカでも年収1000万円 』を読みました。
この、ものすごいタイトルに、やや胡散臭さを感じたのですが、読んでみると素晴らしい内容です。
自称「バカ」の著者が、年収1000万円になるために実践してきた
- 「バカ6大奥義」
- 「バカ15法則」
- 「バカ16スキル」
著者は学歴や資格、特別なスキルがない自分を「バカ」と表現しているようですが、それを「工夫」と「行動力」で補っています。
その姿はとても「バカ」とは思えません。
有名大学を出ていなくても、特別な資格を持っていなくても、やり方次第で成功できる!ということを体現し続け、それを本書にまとめているわけですね。
ここでは、上記の計37ものおバカのための超実践的なテクニックの中から、私が特に使えると思った内容を6つにまとめて紹介します。
- [2010/12/02 23:08]
- オススメの本 |
- トラックバック(4) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
結果が出るノートをつくる5つのマインド ~本『東大家庭教師の結果が出るノート術』より

学生時代、授業中にとったノート。
そして社会人になってから、読書やセミナー、勉強会などでとったノート。
そもそも、なぜノートをとるのかといえば、「忘れないため」ということが多いと思います。
それではなぜ、忘れないためにノートをとるのか?
『東大家庭教師の 結果が出るノート術』にはこう書かれてます。
それは結局のところ、その情報がないことで、「将来の自分が困らないようにするため」ではないでしょうか。つまり、とったノートをあとで役立てなければ、ノートをとった時間がムダ、ということになってしまいます。P.18
ノートをとるのに費やした時間は、将来のあなたの役に立ててこそ、価値があるものになるのです。P.21
本書の著者は、ノートを将来の自分に役立てるために、ノートを『アウトプット品質』でつくろう、と言っています。
『アウトプット品質』とはつまり、将来の自分に役立つレベルのノートであり、それは他人が見ても内容がわかるものです。
そんな、『アウトプット品質』のノートをつくるための5つのマインドを紹介します。
- [2010/12/01 23:57]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |