マインドマップ作成ツール使い分け!「iMindMap」&「EasyStep」&「XMind」
パソコンでマインドマップを作成するためのツールをこのブログでもたくさん紹介してきました。
誰よりもマインドマップを沢山描いてる&公開してるんじゃないかと勘違いしている私ですが、
色々ツールを使ってきた中でも3つに絞り、使い分けています。
これ以上は絞れないのは、この3つはそれぞれ得意とするポイントが異なるから。
そこで今回は、マインドマップ作成ツール
について、私の使い分け方を紹介します。
誰よりもマインドマップを沢山描いてる&公開してるんじゃないかと勘違いしている私ですが、
色々ツールを使ってきた中でも3つに絞り、使い分けています。
これ以上は絞れないのは、この3つはそれぞれ得意とするポイントが異なるから。
そこで今回は、マインドマップ作成ツール
について、私の使い分け方を紹介します。
- [2008/12/29 15:29]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(6) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
マインドマップで宴会幹事! ~マインドマップだけに頼りすぎるな

(c) morningbell|写真素材 PIXTA
今年も私は友人との忘年会の幹事。
宴会幹事をするときに私は毎回マインドマップを描きます。
しかし、マインドマップも万能ではありません。
頼り過ぎるとかえってわかりにくくなることもあるんです。
下の実際に描いたマインドマップを見てみてください。
- [2008/12/29 02:01]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
マインドマップ作成Webアプリ『EasyStep』の高機能版Synapse登場!
オンラインマインドマップ作成『EasyStep』のブログ貼付が超簡単に! などでも紹介した通り
非常に便利なマインドマップ作成Webアプリ、『EasyStep』。
これがまた進化しました!
っというより、テスト的に新アプリSynapseが追加されてます。
↓ これについて関係者の方がまとめたマインドマップがこちら。

すごすぎです!
これが無料!しかもウェブアプリですよ!
実際に使ってみた感想などは下記の通りです。
非常に便利なマインドマップ作成Webアプリ、『EasyStep』。
これがまた進化しました!
っというより、テスト的に新アプリSynapseが追加されてます。
↓ これについて関係者の方がまとめたマインドマップがこちら。
すごすぎです!
これが無料!しかもウェブアプリですよ!
実際に使ってみた感想などは下記の通りです。
- [2008/12/26 23:35]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(7) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
ファーストリテイリング柳井社長から学んだこと
- [2008/12/25 21:28]
- ライフハック |
- トラックバック(1) |
- コメント(4) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
大金星!百式企画塾で○位受賞!!!
- [2008/12/25 01:38]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【百式企画塾】 2009年のベストセラータイトルを考える!に挑戦!
さて恒例の百式企画塾に挑戦!
今回のお題はこちら。
ギリギリになってアイデアが降ってきました!
これもマインドマップを描いてみたおかげ。
っというわけで、私の回答は下記の通り。
今回のお題はこちら。
2009年、あまりにも身近な生き物である(A)だが、(B)することができるという不思議なキャラクターをあなたは思いつき、その特徴を活かして現代女性が持つ(C)という困難を克服していくという物語を書いたところ、大ヒットしてしまった。そのキャラクターの名前は(D)で、ベストセラーのタイトルは(E)だった。あまりに思いつかなくて挫折しそうになりましたが、、、
※ よろしければそのキャラを図解してみてください。
ギリギリになってアイデアが降ってきました!
これもマインドマップを描いてみたおかげ。
っというわけで、私の回答は下記の通り。
- [2008/12/22 23:56]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
フラワーロックが返ってきた!流行は発展して返ってくる
- [2008/12/21 23:40]
- ライフハック |
- トラックバック(1) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
写真素材PIXTAのブログ用画像サービスが便利

(c) HOME|写真素材 PIXTA
ブログ記事作成の際、トップに関連画像を入れておくと
- 目を惹くから本文も読んでもらえる
- 文章だけ、よりも興味がわく
ただ自分で毎回写真を撮ったりイラストを描くのは大変なので、
皆さんいろんなサイトから画像を入手しているかと思います。
今日は、最近何度か使用してみてなかなか便利だと感じたPIXTAを紹介します。
- [2008/12/19 01:19]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(4) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
無料マインドマップソフト対決!『XMind』 VS 『Freemind』

マインドマップ作成するのに無料ソフトを使うなら、
これまではFreeMindが一番人気でした。
実際、非常に使えるツールです。
ところが、中国産のXMindというソフトが登場。
これがまたなかなか良く出来ていると各所で話題に。
何日か使って見てだんだん慣れてきたので
ようやくレビュー。
FreeMindとXMindをサラっと比較しつつ、
両者で作成したマインドマップを載せてみました。
- [2008/12/18 01:39]
- ライフハック |
- トラックバック(4) |
- コメント(8) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
今年作成したマインドマップから1年を振り返る
- [2008/12/17 01:27]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
多忙を極める温泉宿若女将のストレス解消の方法は『○○○こと』

東海テレビ|スタイルプラス via kwout
12/14放送では、温泉宿の若女将の奮闘ぶりを特集していました。
この中で、月に1度しか休みがないという若女将が
ストレス解消法は?
との質問に対し、こう答えていました。
ヒントは上の画像です。
- [2008/12/15 23:55]
- 自己啓発・ビジネス |
- トラックバック(1) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
メモ活用グッズ+私がケータイで素早く文字入力する方法
- [2008/12/14 23:03]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
iMindMap Ver.3日本語版でツールボタンを小さくする方法
iMindMap Ver.3 日本語版 RC-1に無料アップグレードしてみた!
で紹介したように、Ver.3でユーザーインターフェイスが一新され、
ツールボタンが大きくなりました。
初心者には分かりやすいかもしれませんが、
個人的には大きすぎてちょっと邪魔かと。。。
マニュアル見ても、メニュー探しても、小さくする方法がない。
諦めかけていたら、、、
小さくする方法がありました!
で紹介したように、Ver.3でユーザーインターフェイスが一新され、
ツールボタンが大きくなりました。
初心者には分かりやすいかもしれませんが、
個人的には大きすぎてちょっと邪魔かと。。。
マニュアル見ても、メニュー探しても、小さくする方法がない。
諦めかけていたら、、、
小さくする方法がありました!
- [2008/12/13 10:33]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
iMindMap Ver.3 日本語版 RC-1に無料アップグレードしてみた!
とてもキレイなマインドマップをPC上で描けるソフト、iMindMapの無料ヴァージョンアップの案内が来ました。
早速試してみたところ、不満だった点がいくつも改善されています。
こりゃ満足!!
詳細は下記の通り。
早速試してみたところ、不満だった点がいくつも改善されています。
こりゃ満足!!
詳細は下記の通り。
- [2008/12/11 23:37]
- ライフハック |
- トラックバック(2) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
『ハンコベンリ』がホントに便利!
これって常識?
ほんっと便利ですね!
もっと早く買えばよかった。
ほんっと便利ですね!
もっと早く買えばよかった。
- [2008/12/10 23:55]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(6) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【百式企画塾】 画期的なケータイを考えた!に応募!
さて恒例の百式企画塾に応募します!
今回のお題はケータイ。
今回もマインドマップで考えてみましたよ!
今回のお題はケータイ。
2009年、あなたが思いついてしまったのは「人間関係がどんどん良くなるケータイ」。コミュニケーションツールとしてのケータイに立ち戻り、持った人の誰もが優しくなれたという、その画期的なケータイについて次のことを教えてください。これに対し、私の回答は下記の通り。そのケータイは、大ヒット商品である(A)にヒントを得て(B)なる機能を搭載していたため、通話そのものが楽しくなる仕組みになっていた。またア ドレス帳自体をいじるのが楽しくなるように(C)なる工夫もされており、さらに通話する人が増えたという。その画期的なケータイの名前は(D)。
今回もマインドマップで考えてみましたよ!
- [2008/12/09 23:35]
- 他 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
整理整頓の参考になる情報まとめ

12月に入り、そろそろ大掃除やら片付けやら始めておきたいところ。
ちょっとずつ進めておくと楽ですからね。
そこで、整理整頓・片付けに役立つ情報をまとめてみました。
- [2008/12/09 00:25]
- ライフハック |
- トラックバック(1) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
宴会幹事を上手くこなすための5つの心得
宴会シーズンですね!
私の職場でも既に1回忘年会がありました。
来週は2回!
飲み会の幹事をやることがありますが、結構大変なこと多いですよね(汗
特に会社の新人クンなどは、結構苦労しているかも。
そんな時、
NHKめざせ!会社の星で、
「宴会幹事のワザ5か条」
を紹介していましたので参考になりそうです。
マインドマップにまとめてみたので、上記リンク先と合わせてどうぞ。
私の職場でも既に1回忘年会がありました。
来週は2回!
飲み会の幹事をやることがありますが、結構大変なこと多いですよね(汗
特に会社の新人クンなどは、結構苦労しているかも。
そんな時、
NHKめざせ!会社の星で、
「宴会幹事のワザ5か条」
を紹介していましたので参考になりそうです。
マインドマップにまとめてみたので、上記リンク先と合わせてどうぞ。
- [2008/12/07 10:50]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(3) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
自販機で何も買わずに1000円分を両替する裏ワザ!はウソ!?

自販機で何も買わずに1000円分を両替する裏ワザ!
というのがはてブでほんのちょっと話題になっていました。
まず1000円を入れます。続けて1000円をいれます。その後、返却レバーを引きます。そうすると1000円は札で、もうひとつ入れた1000円は小銭でもどってくるのです!とあります。
これで何も買わずに両替ができるのです。
私が時々利用するコイン洗車場、
利用するには数百円必要なのですがコインしか使用できないんです。
コインが足らない場合はしかたなく敷地内にある自販機で
欲しくもないジュースを買って小銭を作るしかない。
これで何度もくやしい思い?をしたことがありますので、
もし裏ワザが本当なら知っておくとちょっとお得かも。
っというわけで、さっそく試してきました。
結果を動画でどうぞ。
- [2008/12/06 21:43]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
'08/11月のレビュー ~オンラインマインドマップ!年賀状!

(c) しろくま|写真素材 PIXTA
2008年も最後の1か月ですね。
早い早い。
今年は何をしたか?
どんな成果を上げたか?
あと1カ月で出来ることには何があるか?
あれこれゆっくりマインドマップでも書きながら反省する時間を作ろ。
さて、11月のエントリーのまとめです。
まずはアクセス数トップ10をどうぞ。
- [2008/12/04 23:50]
- 1ヶ月の復習記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
地球温暖化の勉強会に参加してきた
Lifehacking.jpのmehoriさんの専門分野である地球環境のお話を聞けるということで
2008/11/29、地球温暖化の勉強会に参加してきました。
私にとっては、なんとなーくはわかっているつもりの地球温暖化。
ただ、
もともと疑い深い性格なうえに、さらにこの本を読んだおかげで。
↓

TVから火が付き、2弾、3弾も出ています。
で、実際のところどうなのか、非常に気になっていたところに今回のイベントのお話!
この本と、それに対し別の専門家がネット上に載せた文章をを持って、
会場へ向かいました。
2008/11/29、地球温暖化の勉強会に参加してきました。
私にとっては、なんとなーくはわかっているつもりの地球温暖化。
ただ、
- 地球温暖化って、ホントなのか?
- 自分ひとりが何かしたって無駄じゃない?
もともと疑い深い性格なうえに、さらにこの本を読んだおかげで。
↓

- 北極の氷が溶けたって海面上昇はしない
- 南極の気温はむしろ低下していた
- ペットボトルのリサイクルで環境を汚している
- ダイオキシンは本当に猛毒なのか
TVから火が付き、2弾、3弾も出ています。
で、実際のところどうなのか、非常に気になっていたところに今回のイベントのお話!
この本と、それに対し別の専門家がネット上に載せた文章をを持って、
会場へ向かいました。
- [2008/12/04 20:20]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(4) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |