白黒ハッキリさせるべきか、グレーを選ぶべきか

グレーが好きだ。
グレーのニット・スニーカーに、ブルーのデニム。
ファッションセンスが怪しい私でも、グレー×ブルーは安心な組み合わせである。
グレーが好きなのはファッションの話だが、それ以外のグレーとなると話は別。
- [2016/02/07 15:22]
- エッセイ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
「本当の自分」とは何なのか

カモフラ柄のテーラードジャケット、お気に入りだ。
カモフラ柄が大好きで、バッグやシャツ、ストール、靴などいろいろ持っている。
カモフラージュとは本来、こんな意味だ。
〖camouflage〗(名)スル
①武器・車両・兵士などに迷彩を施したり、物をとりつけたりして、敵の目をくらますこと。偽装。迷彩。
②本当のことや本心を悟られないように人目をごまかすこと。『大辞林』より
そういえば私は、本心を悟られないように日々過ごしているかもしれない。
これまで家族にも友人にも誰にも、本当の自分なんて出したことがないように思う。
「本当の自分」とは何なのか。
- [2015/12/19 00:48]
- エッセイ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
「これまでの自分なら着ない服」をあえて買う

小綺麗な格好が好きだ。
それで一昨年くらいまで、シャツにVネックニットが自分の定番になっていた。
気づいたらVネックニットが9着もあって驚いた。いくらなんでも似たものを買いすぎだ。
慣れると、そればかりになってしまう。考える必要がないからラクなのだ。
しかしそれでは、ファッションも頭も進化しない。現状維持すらできず、劣化していく。
以前、仲の良い友人女性にこう言われてショックを受けた。
- [2015/12/16 23:35]
- エッセイ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
ジャズのようなファッション

「ジャズが嫌い」という人はいないのではないか。
あなたも、大好き!でなくても、拒否はしないだろう。
ロックはうるさいから嫌!という人はいても、ジャズは聴いててイライラする!という人はいないのである。
- [2015/12/13 16:39]
- エッセイ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
素敵女子と素敵男子が、素敵な理由。

先月、とあるオフ会に参加。
10人が集まり、私は全員と初対面だった。
飲み会が始まってしばらくすると、
と、きれいにラッピングしたアメを全員にくれた女性がいた。「ハロウィンが近いから」
何て可愛らしいことをする人だろう。この気遣い、素敵女子である。
しかし私は見逃さなかった。素敵男子もいたことを。
- [2015/12/10 07:00]
- エッセイ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
派手なスニーカーと、こき使われる人の明るい未来
- [2015/12/08 07:32]
- エッセイ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
ゆるい つながりの、大きな力

台風18号の影響で茨城県常総市の鬼怒川の堤防が決壊、その地区の方々に大変な被害がありました。
ある女性は、ツイッターでSOSを発信して救助されたそうです。
アパート2階に取り残され、ヘリに手を振っても来てくれない。「最後の手段」と、ツイッターで住所を晒して救助を求めたのだといいます。
以前、30代の若者が「餓死」したというショッキングなニュースがありました。
この豊かな日本で、餓死するなんてことがあるのかと、心が震えた。
このような事件には、
- 「他人に迷惑をかけてはいけない」「恥ずかしい」という考え
- 頼る人がいない
「助けて」と言える相手がいることは大切。それがたとえツイッターでも。
現代では、そのような ゆるいつながり(ウィーク・タイ)も大きな力となるのです。
すっかり秋ですね。服が欲しくてたまりません。
誰か、「助けて」。
オススメの関連記事
- [2015/09/29 12:38]
- エッセイ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
ケンカするには、二人必要

"It takes two to make a quarrel."
ケンカするには、二人必要だ。
一人がケンカを売らなければ、ケンカにならない。
しかし、もう一人がそれを買わなければ、やはりケンカにならないのだ。
「相手が悪い!」と思ったときほど、「もしかしたら自分にも非があるのでは…」と考えたい。
ね。リアルでも、ネットでも。
どうしても怒ってしまう方に、本『怒らないこと』が とにかくオススメだ。
怒ることのバカバカしさ、カッコ悪さ、情けなさがよく分かる。
読後、1,000回は怒ってしまった気がするが、それでも減ったほうだ。うん。
オススメの関連記事
- [2015/09/21 23:55]
- エッセイ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
iPhone6sと、操り人形
新型iPhoneの予約がスタートした。
毎年この時期に発表・発売し、ユーザーをワクワクさせてくれる。
正直、1年前のiPhone6を持っているなら新型を買わなくてもまだまだ充分使える。
しかし、Appleは毎年毎年、新型iPhoneを発売する。
なぜか。
注目を集め、買ってもらう機会を増やすためだ。
自動車も同じ。
「いつも新しい車が発売されている」状態を作る。自動車の場合は新型を頻繁に開発するのは大変だから、デザインだけを変えて新型として発売する。
私たちは、新しいものが好きなのだ。
ファッションも同じ。
数年前の服を今年も着たってかまわないはずなのに、つい新しい服が欲しくなる。
ファッション業界が、新しい流行を毎年「つくりだす」からだ。
「去年のスタイルはもう古い、今年はこれだ!」と我々に見せるから、まだ問題なく着られる服を持っているのに新しい服が欲しくなる。
我々は操り人形。知らず知らずのうちに、様々な仕掛け人に操られている。
…さて。iPhone6sにするか、iPhone6s plusにするか、どうしよう。
オススメの関連記事
- [2015/09/12 23:39]
- エッセイ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
大事にしすぎると損するという話
- [2014/01/07 12:20]
- エッセイ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
同じ目線に立つ

美容院にて。
さいきん行っているお店には、可愛いトイプードル(メス)がいます。
店に入ると、彼女がお出迎えしてくれるのですが、とても可愛いんです。
ソファで私が待っていると寄ってくるので、頭を撫でようとしたところ、驚いて逃げてしまいました。
でもまた寄ってきます。
頭を撫でようとすると…やっぱり逃げます。
このとき、あることを思い出しました。
- [2012/07/19 23:26]
- エッセイ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
ファストフード店員の「お召し上がりですか?」について

以前から、ファストフード店などで「お召し上がりですか?」と言われるのが気になります。
- [2012/07/18 12:50]
- エッセイ |
- トラックバック(0) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
言われたくないツッコミ

ある天気の良い日の午後。カフェSにて。
すぐ隣のテーブルで、4組の子連れがママ会?をしている。
お子さんはみな、2歳かそれ以下。
母親たちが旅行話で盛り上がっている中、とつぜん子供が騒ぐ。
「あ”ーーーーーーー!!」
母親が慌てる。
「シーーーーーっ!!」
その瞬間、私は思い切りツッコんだ。
- [2012/07/10 12:00]
- エッセイ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
勝手な思い込みがストレスのもと

夜、車での帰り道。
赤信号で待っていると、鼻がモゾモゾする。我慢できない。
「ハークションっ!」
このとき事件が起きた。
- [2012/06/24 12:00]
- エッセイ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |