これ必読!ホラノコウスケ公式ブログの2018年9月オススメ記事5選 〜樹木希林の名言10選、デザインあ展(東京)の見どころ、ほか
- [2018/10/05 09:38]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
これ必読!ホラノコウスケ公式ブログの2018年6月オススメ記事5選
- [2018/07/14 00:40]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
これ必読!ホラノコウスケ公式ブログの2018年4月オススメ記事5選
- [2018/05/29 17:15]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
これ必読!新ブログの10月のオススメ記事5選
- [2017/11/07 14:25]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
これ必読!新ブログの8月のオススメ記事5選
- [2017/09/06 05:52]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
これ必読!新ブログの6月のオススメ記事5選
- [2017/07/19 15:44]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
11月10日アメトーーク「読書芸人」紹介の全29冊!ピース又吉、オードリー若林、光浦靖子、カズレーザーが選書したのは…?
読書の秋、あなたはどんな本を読んでいますか?
アメトーーク!で11/10、「読書芸人」を放送。
読書好きの
その全てを、以下に紹介しておきます。
私もひとまず2冊買いました!
アメトーーク!で11/10、「読書芸人」を放送。
読書好きの
- ピース又吉
- オードリー若林
- 光浦靖子
- カズレーザー
その全てを、以下に紹介しておきます。
私もひとまず2冊買いました!
- [2016/11/11 01:08]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
学歴なんてクソくらえ!学歴を学習歴で超える読書術 〜本『自分を変える読書術』

本『自分を変える読書術 学歴は学<習>歴で超えられる!』の冒頭で、著者の堀紘一さんはこうおっしゃっています。「学歴なんてクソくらえ」ということが本書を読み進んでいくことによってわかってもらえると思う。
P.22
本書は、マインドマップを使う読書術の講師をする私も、とても共感する内容。
3つのポイントを紹介します。
- [2016/10/29 15:29]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【知らなきゃ損!】 もう気まずくならない!『雑談の心得。』3選

こんな恐ろしい話が書かれているのが、本『雑談の心得。気まずーーい空気を一瞬でとかす40のルール』。------
社会では、人は話し方で判断されていきます。
無情なことに、どんなに実力があっても、がんばっていても、雑案がヘタなばっかりに正当な評価をウケられず、逆に”愚かな人”とジャッジがくだされてしまう危険があるのです。
------
しかし実際のところ、コミュニケーション能力が高くて上司に気に入られ、上へ上がっていった人の顔があなたも数人は浮かぶのではないでしょうか。
今日は本書から、もう気まずくならない!『雑談の心得。』3選を紹介します。
- [2016/09/13 07:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
電子書籍が激安!「Kindle月替わりセール」129冊から気になる本15選(2016年9月) 〜『一生お金に困らない「華僑」の思考法則』『「グズグズ癖」とキッパリ手を切る200のアイデア』ほか

電子書籍、活用していますか?
スマホに電子書籍を何冊か入れておくと、スキマ時間にサクッと読書できて便利です。
それに、電子書籍はセールが頻繁にあるのが良いですね!
今日は、9月のKindle月替わりセールをチェック。
- 『一生お金に困らない「華僑」の思考法則』
- 『「グズグズ癖」とキッパリ手を切る200のアイデア』
- 『早く正しく決める技術』
今月はセール対象129冊から、特に気になる本を15冊厳選して紹介します!
- [2016/09/06 21:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
Mono Max9月号に付録「ビームスライツ BIGバッグインバッグ」がついてて超お得!
- [2016/09/06 17:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
大人の男ならチェックすべき!?本『仕事文具』から気になる文具3選

文具って、ワクワクしますね。
便利な文具があれば仕事がはかどるし、オシャレな文具があれば気分がアガります。
とはいえ、次々と新製品が出てくるので、全てを試すわけにもいきません。
本『仕事文具』は、文具コンサルタントの土橋正さんのプロの目でオススメの「仕事文具」を紹介している本。
今日は本書から3つ、紹介します。
- [2016/08/14 20:10]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
あなたはできてる?!重要な情報収集をするときに考えるべき3つのこと 〜本『とことん調べる人だけが夢を実現できる』

もはや、何かに困ったらググる、というのが世界の常識ではないでしょうか。一般に、人生で最大の成功をおさめる人間は、
最高の情報を得ているものだ
ベンジャミン・ディズレイリ
しかし、どのようにググるか。
出てきた情報をどう解釈するか。
あるいはGoogleだけで良いのか。
情報収集といっても、気をつけるべきことはたくさんあります。
今日は本『とことん調べる人だけが夢を実現できる』から、重要な情報収集をするときに考えるべき3つのことをピックアップします。
- [2016/07/19 22:24]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
電子書籍が激安!「Kindle月替わりセール」135冊から気になる本10選(2016年7月) 〜『脳も体も冴えわたる 1分仮眠法』『生きる勇気とは何か アドラーに学ぶ』ほか

電子書籍、活用していますか?
スマホに未読の電子書籍を何冊か入れておくと、スキマ時間にスマホでサクッと読書できて便利です。
それに、電子書籍はセールが頻繁にあるのが良いですね!
今日は、7月のKindle月替わりセールをチェック。
- 『脳も体も冴えわたる 1分仮眠法』
- 『生きる勇気とは何か アドラーに学ぶ』
今月はセール対象135冊から、特に気になる本を10冊厳選して紹介します!
- [2016/07/15 06:33]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【7〜9月のセミナー情報】 カードを使って自分自身を見つけるPoints of You体験会、マインドマップ読書術、ほか

ブロガー、フリーライターとしても活動していますが、講師としての活動も忙しくなってきました。
そこで、現在受付中の講座をリストアップしておきます。
- GoogleやIKEAも採用!創造力を引き出すPoints of You™️体験会
- <国際資格付>Points of You™認定エバンジェリスト養成講座
- Points of You™️個人コーチング
- 「マインドマップ読書習慣」セミナー
- [2016/07/14 23:54]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
「自律神経」を整える6つの習慣、iPhoneで縦長画面のスクショを簡単に作れるアプリ、ほか【今週のライフハック160710】

1週間の
- 気になった話題
- 更新したブログ記事
この1週間は、
- 「自律神経」を整える6つの習慣
- iPhoneで縦長画面のスクショを簡単に作れるアプリ
- [2016/07/10 23:53]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
電子書籍が激安!「Kindle月替わりセール」136冊から気になる本10選(2016年6月) 〜『年収1億を稼ぐ人、年収300万で終わる人』、『必ず書ける「3つが基本」の文章術』ほか

今日は6月最終日。
6月のKindle月替わりセールをチェックしましょう!
- 『必ず書ける「3つが基本」の文章術』
- 『年収1億を稼ぐ人、年収300万で終わる人』
今月はセール対象136冊から、特に気になる本を10冊厳選して紹介します!
- [2016/06/30 22:50]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
本『遅読家のための読書術』に学ぶ、読書体験をストックする3つの極意

本を読むことが仕事、という人がいます。
本『遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣』は、人気サイト「LifeHacker[日本版]」で 毎日?書評を担当する著者が、大量の本をすばやく読む方法を紹介した本。
本の帯にある「年間700冊超」というのは、著者にとってそれが仕事だからではありますが、それにしてもすごいですね。
そしてそれだけのことをしていたら、読書のノウハウも当然たまっているのも当然。それを本書で紹介しているわけです。
今日は本書から、読書体験をストックする3つの極意を紹介します。
7/3(日)に1冊50分!【マインドマップ・リーディング】を開催するマインドマップ・インストラクターの私ですが、本書には共感する部分がとても多くありました。
- [2016/06/30 07:31]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
豊かに生きるために読書が必要な3つの理由 〜『本を読む人だけが手にするもの』

あなたは今年、何冊の本を読みましたか?これから先の日本では、身分や権力やお金による”階級社会”ではなく、「本を読む習慣のある人」と「本を読む習慣のない人」に二分される”階層社会”がやってくるだろうと私は見ている。
P.027
どんなに忙しくても、その気になれば1週間に1冊は読めるはず。すると、半年で26冊です。
しかし、あなたは「なんで本を読んだほうがいいのか?」という質問に答えられますか?
『本を読む人だけが手にするもの』は、「人生における読書の効能」について、東京都の義務教育で初の民間校長を務めた藤原和博氏がひも解く本。
今日は本書から、多読が必要な3つの理由をまとめてみました。
※7/3(日)マインドマップ読書術のセミナーを開催します。
- [2016/06/23 22:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
1日30分でも自分を変える"行動読書"、3つのポイント 〜本『アクションリーディング』

あなたが最近読んだのは、どんな本ですか?
7/3(日)マインドマップ読書術のセミナーを開催する私コウスケ(@kosstyle)がこの1週間、あえて別の読書術の本を紹介していきます。
まず1冊目は、本『アクションリーディング 1日30分でも自分を変える"行動読書"』。
著者はマッキンゼー出身、本『ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング』の赤羽 雄二さんです。
とにかく「アクション」にフォーカスしている本書について、ここでは3つのポイントで紹介します。
- [2016/06/21 07:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲