fc2ブログ

「結果を出す人」が仕事の道具にこだわる2つのポイント ~本『[書類・手帳・ノート・ノマド]の文具術』  はてなブックマーク - 「結果を出す人」が仕事の道具にこだわる2つのポイント ~本『[書類・手帳・ノート・ノマド]の文具術』

 [書類・手帳・ノート・ノマド]の文具術 楽しんで仕事の効率をあげる!

プロフェッショナルという自覚があるなら、仕事の道具にぜひこだわってみてください。
P.1
皆さん、道具にこだわってますか?


今日紹介するのは、1/28発売の文具本、

[書類・手帳・ノート・ノマド]の文具術 楽しんで仕事の効率をあげる! 』。

著者はあのスーパーサラリーマン美崎栄一郎さんです。


本書は単なる「珍しい文具のカタログ」ではありません。
  1. 「どんな」道具を使うか?(新しい道具)
  2. 道具を「どう」使うか?(道具の新しい機能)
が紹介されています。


そこで、本書に
  • 付箋紙の活用法
  • 「アクティブ・クリヤホルダー」(書類管理の考え方)
  • ノートのカスタマイズ
  • 名刺管理法
など165も紹介されている文具・文具術から、上記の2点それぞれについて紹介しますね。



「どんな」道具を使うか?(新しい道具)

これまで知らなかった、または使っていなかった道具を使うことで、作業が楽になったり、楽しくなったりすることがあります。

たくさんの道具が本書では紹介されていますが、ここではマルマン A4 ノート ニーモシネ 無地 N181 ブラック をとりあげましょう。

マルマン A4 ノート ニーモシネ 無地 N181 ブラック

「ニーモシネ」は、記憶の女神の名前。

A4サイズのリングノート、無地です(他のサイズや方眼などもあります)。

本書では、
  • 通常のノートより大きく(A4)、打ち合わせの際にメンバーでラフに思いつきなどを書き込むのに適す
  • 狭いテーブルなどではリングノートなので半分に折って使える
  • ミシン目が入っていて切ることができ、簡単にスキャンできる
が便利だと紹介されています。

http://blog-imgs-37.fc2.com/k/o/s/kosstyle/DSC_0039_20110125223323.jpg


実際にニーモシネを愛用している私の意見を補足すれば、
  • 開いて使えばA3サイズになり(下の写真)、みんなで書き込みやすい
  • 品のいい表紙デザイン、紙質
  • 「マインドマップ」をかくのに最適(A4にかいたり、残しておきたいことが多いため)
というメリットもあります。


ちょっとしたことも書き出して「見える化」すれば、そこから新たな発想が生まれます。

また、そのまま残しておいたり、ミシン目からちぎってドキュメントスキャナでデジタル化しておけば、簡易議事録記憶のフックとして保存できます。


会議はホワイトボード、という方も多いでしょう。

しかしホワイトボードがない場面も多いですし、またホワイトボードに書くのは一人、ということが多いですよね。

全員がペンを持ち、ニーモシネを囲んで打合せしてみませんか?

http://blog-imgs-37.fc2.com/k/o/s/kosstyle/DSC_0037_20110125223323.jpg

打ち合わせが活性化します。


コピー用紙でいいじゃん、という人もいそうですが、ニーモシネを一度使ってみれば、良さがわかりますよ。

結局自分には合わないや、使わないや、となったとしても、たかが数百円です。

 

道具を「どう」使うか?(道具の新しい機能)

マスキングテープ10コセット 明るい色 (MT10P002) kamoi mtシリーズ/10P
マスキングテープは、もともと塗装の際に必要箇所以外をようにマスクして作業のあとはがすツールでした。
P.27
マスキングテープの特徴は、
  • 見た目のよさ(視認性の高さ)
  • 切りやすさ
  • はがしやすさ
P.28
そこで本書では、マスキングテープの様々な使い方が紹介されています。

たとえば、
  • 色分けしてノートやクリヤフォルダーの見出しとして使う (目立つ)
  • 封筒の封をマスキングテープで (はがしやすい)
などなど。

私も子どもの頃にラジコンのボディーを塗装するのにマスキングテープを使ったことはありました。

しかしそれ以外に使おうなんて考えたこともありませんでしたよ。

本書で初心者向けと紹介されているカラフルなマスキングテープ10コセットを使えば、本書に他にも書いてある様々な活用法以外にも、アイデア次第で色々活用できそうです。


あなたが持っている文具なども、工夫次第で別の便利な使い方があるかも知れませんね。



まとめ

http://blog-imgs-37.fc2.com/k/o/s/kosstyle/20110125233440bab.jpg


みなさん、仕事などで、
  • 不便なまま我慢していることはありませんか?
  • 同じミスを繰り返したことはありませんか?
  • 面倒に思うことはありませんか?
  • いつも時間のかかることはありませんか?

もしかしたらそれらは、我慢するとか、もっと真剣に集中してやるとか、そういった精神論ではなく、
  1. 新しい道具を使う
  2. 道具の新しい使い方をする
で、解決するかもしれません。

もっと良い方法はないかと考えることこそライフハック。


本書『[書類・手帳・ノート・ノマド]の文具術 楽しんで仕事の効率をあげる! 』からは、

新しい文具情報や新しい使い方はもちろん、

そのような著者の道具を楽しく工夫・活用してソリューションを生み出す「考え方」を読み取り、我々も工夫したいところですね。

 [書類・手帳・ノート・ノマド]の文具術 楽しんで仕事の効率をあげる!


文具王の本、『究極の文房具ハック』 も合わせて読むと面白いかも知れません。





管理人コウスケのオススメ道具や使い方





管理人のつぶやき



コメント

いつも参考にしております

ニーモシネ いいですよね

安いノートではないので最初はけちけち使っていましたが、最近では『ツール』として普通につかっています。

表紙が黒いので名刺をiPhoneでスキャンするときも大活躍しています。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/1368-4c215617